現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > クルマづくりの概念を変えた!? とてつもなくインパクトがあった車3選

ここから本文です

クルマづくりの概念を変えた!? とてつもなくインパクトがあった車3選

掲載 更新 205
クルマづくりの概念を変えた!? とてつもなくインパクトがあった車3選

■海外でも絶賛された往年の名車を振り返る

 日本の自動車製造の歴史は大正時代には本格的に始まっており、すでに100年以上経ちます。

これが「プリウス」なの!? 「フェラーリ」そっくりなプリウスが登場!

 その長い歴史のなかで数多くのクルマが誕生し、なかには世界中のメーカーに大きなインパクトを与えたクルマが存在。

 そこで、世界中のメーカーに影響を与えた国産車を3車種ピックアップして紹介します。

●ユーノス「ロードスター」

 日本がバブル景気に湧いていた1989年、マツダが多角的に展開していたブランドのひとつである、ユーノスからオープン2シーターカーの「ロードスター」が発売されました。

 古くはダットサン「フェアレディ」やホンダ「Sシリーズ」など、ロードスターの発売以前から日本でもオープン2シーターカーは少なからず作られていましたが、圧倒的に輸入車が多く、1989年当時、国産オープン2シーターカー(登録車)は存在しませんでした。

 そうした状況のなか発売された「ロードスター」は、2シーターという用途が限定されてしまうクルマでありながら、比較的安価な価格と「人馬一体」を実現した軽快な走りによって、手軽に乗れるスポーツカーとしてヒットします。

 また、オープンカー大国のアメリカでも大ヒットを記録するなど、世界的にロードスターの登場は好意的に受け入れられました。

 ロードスターの成功によって小型オープンカーのニーズが高まり、トヨタ、ホンダなど国内メーカーだけでなく、メルセデス・ベンツ、BMW、ポルシェ、MG、フィアットといった欧州メーカーから、オープン2シーターカーが続々と発売され、一気に市場が活性化する現象が起きます。

 かつて、英国メーカーを中心に隆盛を誇っていたオープン2シーターカーの人気は1980年代初頭に消えかかっていましたが、ロードスターの登場によって再燃されました。

●トヨタ「セルシオ」

 1980年代までトヨタのフラッグシップといえば「センチュリー」でしたが、法人需要がほとんどで、オーナー自ら運転するクルマでは「クラウン」が最高峰でした。

 そこで、クラウンを超えるポジションに位置するクルマとして1989年に初代「セルシオ」を発売。メルセデス・ベンツやBMWといった欧州の高級車を上まわる性能を目指して、開発プロセスのすべてを原点から見直し、優れた走行性能と圧倒的な静粛性が追求されています。

 同時にセルシオは北米にも輸出され、高級車ブランドのレクサスを構築する役割を担った「LS400」として販売されると、その品質の高さから、会社役員や弁護士、医者といったセレブから人気を博しました。

 実際にセルシオの品質と性能は世界中のメーカーが驚愕したほどで、ライバルの高級車メーカーのクルマ作りに大きな影響を与えたといいます。

 とくに最高出力260馬力の4リッターV型8気筒エンジンは、極端に振動が少なく高い静粛性を実現し、60km/h以下の低速走行ではエンジンの存在を感じさせないほどの滑らかさを実現していました。

■スーパーカーの固定観念を変えたクルマとは!?

●ホンダ「NSX」

 ホンダは1986年から北米で高級車ブランド「アキュラ」を立ち上げており、そのアキュラのフラッグシップとなるスポーツカーとして、1990年に「NSX」が日米で発売されました。

 世界初のオールアルミのモノコックシャシに、新開発の3リッターV型6気筒エンジンをリアミッドシップに搭載。ドイツのサーキット「ニュルブルクリンク」でテストを繰り返してセッティングされた足まわりと、空気を切り裂くようなシャープなフォルムにより、和製スーパーカーと呼ばれます。

 NSXは走行性能だけでなく乗り心地や実用性も追求されており、後部のトランクには2組のゴルフバッグを積むことができ、5速MTに加え4速ATも設定されるなど、だれもが高性能な走りを堪能できるスーパーカーとして開発されました。

 一方で、当時はスーパーカーに実用性や快適性は求められておらず、NSXのコンセプトには賛否両論ありました。しかし、欧州のスーパーカーメーカーはNSXの高い品質を目の当たりにしたことで、後に大幅な品質向上を図っています。

 現行モデルのNSXも高い走行性能を発揮しながら、高級サルーンのような優れた乗り心地を両立するなど、しっかりと初代のコンセプトが受け継がれているといえるでしょう。

※ ※ ※

 今回、紹介した3車種は、奇しくも同年代に発売されたモデルです。ちょうど昭和から平成に元号が変わったころですが、1990年代に向けてクルマのあらゆる性能を高めようと、各メーカーの目論見が一致していたのではないでしょうか。

 実際に、ほかにも数多くの名車と呼べるクルマが同時期に誕生していますから、いま振り返ってみると、1989年から1990年は国産メーカーにとって大きな変革の時だったのかもしれません。

こんな記事も読まれています

新車価格700万円超えが[280万円]に!? 個性派モデルに生まれ変わった[プジョー508SW]が超お得車だった
新車価格700万円超えが[280万円]に!? 個性派モデルに生まれ変わった[プジョー508SW]が超お得車だった
ベストカーWeb
内装工事の職人が仕上げたトヨタ「ハイエース」は積載方法にヒントがいっぱい!「見た目は仕事でも使える範囲にとどめています」
内装工事の職人が仕上げたトヨタ「ハイエース」は積載方法にヒントがいっぱい!「見た目は仕事でも使える範囲にとどめています」
Auto Messe Web
標識に落書きにステッカーの貼り付けは「懲役or罰金」のある罪! 善意での「勝手に修繕」もまた罪になる可能性があった
標識に落書きにステッカーの貼り付けは「懲役or罰金」のある罪! 善意での「勝手に修繕」もまた罪になる可能性があった
WEB CARTOP
宮田莉朋、波乱万丈のバルセロナ戦に続き「またタフな週末になる」初のレッドブルリンクへ/FIA F2第7戦プレビュー
宮田莉朋、波乱万丈のバルセロナ戦に続き「またタフな週末になる」初のレッドブルリンクへ/FIA F2第7戦プレビュー
AUTOSPORT web
マクラーレンF1代表、スペインGPの敗因にスタート直後の後退を挙げるも「戦略は変わらなかった」と主張
マクラーレンF1代表、スペインGPの敗因にスタート直後の後退を挙げるも「戦略は変わらなかった」と主張
AUTOSPORT web
「ジムニー」ファン必見! スズキ、セルロースを使用したエコなマグカップを新発売。アウトドアにもおすすめ。
「ジムニー」ファン必見! スズキ、セルロースを使用したエコなマグカップを新発売。アウトドアにもおすすめ。
くるくら
CIEL の「ドライブレコーダー YUMI」発売記念キャンペーンを7/31まで2りんかんで実施中!
CIEL の「ドライブレコーダー YUMI」発売記念キャンペーンを7/31まで2りんかんで実施中!
バイクブロス
スズキ、東京アウトドアショー2024に特別仕様車を展示! 「スペーシア パパボクキッチン」を含む3台が登場
スズキ、東京アウトドアショー2024に特別仕様車を展示! 「スペーシア パパボクキッチン」を含む3台が登場
くるくら
車を飾れるマンションってなんだ!? 千歳船橋にオープンの「LUMIEC CHITOSE FUNABASHI」
車を飾れるマンションってなんだ!? 千歳船橋にオープンの「LUMIEC CHITOSE FUNABASHI」
月刊自家用車WEB
実際に「EV」ってどうなの? 使い方次第で良き選択肢になる? カギは「太陽光&V2H」か スバル「ソルテラ」で試してみた
実際に「EV」ってどうなの? 使い方次第で良き選択肢になる? カギは「太陽光&V2H」か スバル「ソルテラ」で試してみた
くるまのニュース
インドで電動二輪車事業を展開する World of River に三井物産が出資参画 
インドで電動二輪車事業を展開する World of River に三井物産が出資参画 
バイクブロス
ポールスターのEVセダン『2』、航続が659kmに拡大
ポールスターのEVセダン『2』、航続が659kmに拡大
レスポンス
“300万円台”から! トヨタ最新「元祖“高級”SUV」月々いくらで買える? 斬新“サメ顔”&ゴルフバッグ3つ入る「ハリアー」の「イチバン安い&高い」モデルとは?
“300万円台”から! トヨタ最新「元祖“高級”SUV」月々いくらで買える? 斬新“サメ顔”&ゴルフバッグ3つ入る「ハリアー」の「イチバン安い&高い」モデルとは?
くるまのニュース
どうすればいい? 車検証を無くしてしまった際の対処法を徹底解説
どうすればいい? 車検証を無くしてしまった際の対処法を徹底解説
バイクのニュース
6速MTで745馬力 フェルナンド・アロンソ「傑作」と称賛 英アストン マーティンから限定モデル登場
6速MTで745馬力 フェルナンド・アロンソ「傑作」と称賛 英アストン マーティンから限定モデル登場
AUTOCAR JAPAN
「鉄仮面」から「ハコスカ」に乗り換え! あえて「R仕様」にせずノーマルの日産「スカイライン2000GT」を維持しているワケとは
「鉄仮面」から「ハコスカ」に乗り換え! あえて「R仕様」にせずノーマルの日産「スカイライン2000GT」を維持しているワケとは
Auto Messe Web
鹿島とボードリー、民間初の自動運転「レベル4」運行許可を取得 羽田エリアで
鹿島とボードリー、民間初の自動運転「レベル4」運行許可を取得 羽田エリアで
日刊自動車新聞
いい波に乗って、メダルを持ってまた戻ってきたい! ストラーダイメージキャラクター「松田詩野選手 パリ2024オリンピック壮行会」リポート
いい波に乗って、メダルを持ってまた戻ってきたい! ストラーダイメージキャラクター「松田詩野選手 パリ2024オリンピック壮行会」リポート
月刊自家用車WEB

みんなのコメント

205件
  • 今はレクサスでさえコストダウンが見えている。
    そのくせ高い。

    バブルだったからってのも大きいよね。
  • レクサスではない
    トヨタブランドとしてセルシオを復活させて欲しいな。
    売れると思うんだけどね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

289.9368.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.0586.0万円

中古車を検索
ロードスターの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

289.9368.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.0586.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村