現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > マクラーレン・オートモーティブ、ロングテール最新作「マクラーレン 765LT」を日本初公開

ここから本文です

マクラーレン・オートモーティブ、ロングテール最新作「マクラーレン 765LT」を日本初公開

掲載 更新
マクラーレン・オートモーティブ、ロングテール最新作「マクラーレン 765LT」を日本初公開

McLaren 765LT

マクラーレン 765LT

ホットドッグも作れるジープ! MTB愛好家に向けたグラディエーターのコンセプトモデルが登場

限られたオーナーに向けて765台を販売

マクラーレン・オートモーティブは、2020年11月5日、最新ロングテールモデルの「765LT」を日本初公開した。

765LTは、より軽く、よりパワフルなパワーユニットを搭載し、公道とサーキットの両方での性能が大幅に向上。マクラーレン・オートモーティブ史上最も動的性能が進化し、ドライバーとマシンとの一体感が最も強く感じられる「LT」モデルとして日本デビューを果たした。

1990年代にマクラーレン F1 GTRで幕を開け、2015年からは公道走行適合モデルが投入されてきた「ロングテール」の“物語”の新たな章を開く存在となる。ドライバーとマシンとの一体感、サーキット指向の動的性能、軽量化、最適化されたエアロダイナミクス、増大したパワーといった特性がすべて強化された。

先進のカーボンファイバー技術を採り入れたシャシー、ビスポークのカーボンファイバー製LTボディパネル、さらにエアロダイナミクス機能により、ベースとなった「マクラーレン 720S」と比較して80kgの重量を削減。さらに最高出力765ps・最大トルク800Nmを発揮するマクラーレン製4.0リッターV型8気筒ツインターボエンジンを搭載した。

軽快なインギヤ加速を発揮するために最適化されたトランスミッション、LT専用のサスペンション・スプリングとダンパーを組み合わせたことで、完全な没入感をドライバーに与える765LTのドライビング・エクスペリエンスも実現している。

限られた人々だけのスーパースポーツという「LT」のコンセプトのもと、個別のシリアルナンバーが割り振られたわずか765台の車両が、カスタマーの注文に応じて全世界で発売される。

マクラーレン・オートモーティブのマイク・フルーウィットCEOは、765LTについて以下のようにコメントした。

「マクラーレン 765LT は、マクラーレン・オートモーティブ史上最も完成度が高く、最も刺激的なLTモデルです。765 台の限定生産という希少な価値をお客様へ提供するという目的を掲げて開発されました。ドライバーとマシンとの関係性を最も純粋なかたちで再現するため、細部にわたり数百のエンジニアリング活動により、圧倒的な性能が実現しました。そして、驚異的なレベルでの一体感により、完全な没入感を味わえるドライビングエクスペリエンスを提供します」

徹底的に追及されたマシンとの一体感

公道とサーキットの両方で、ダイナミックな能力と精緻さを発揮する765LTは、サーキットでの性能を新たなレベルへと引き上げ、あらゆる公道での走りを楽しみに変える。ドライバーの満足を保証するのは、比類なきフィードバックと操作性をもたらすことへのこだわりから生まれた、極めて高いレベルでの人とクルマとの一体感となる。

高い評価を受けているマクラーレン・スーパーシリーズ・シャシーの動的性能は765LTでさらに高められており、ドライバーはその極限の性能を余すところなく発揮させることができる。さらに低速での走行も楽しめるなど、状況に応じた「コミュニケーション&フィール」も提供してくれる。

765LTのステアリングは、マクラーレンではおなじみの電動油圧式パワーステアリングを継承。ステアリングギヤ比をより速くし、トーションバーをより硬くするなど、さらなる調整を加えたことで、ド ライバーへのフィードバックがよりシャープに研ぎ澄まされた。

720Sで初めて採用された、リンク型油圧式「プロアクティブ・シャシー・コントロールIIサスペンション」は、765LTの動的要件を満たすためにソフトウェアとハードウェアの両方をアップデート。「マクラーレン セナ」や「スピードテール」の開発を通じてサスペンションのシステムアルゴリズムの改良が行われており、精度と制御がさらに向上している。

720Sとの比較では、フロントの最低地上高が5mm低くなり(リヤは変更なし)、フロント・トレッドは6mm拡大。グリップ性能とバランスの双方が向上した。軽量の新開発メインスプリングには「ヘルパー」スプリングが追加されており、バネ下質量を削減。フルリバウンド時にもサスペンションの負荷が維持され、さらにふたつのスプリングを使うことで、大型デュアルレート・スプリングと比べて重量が削減されている。ロール剛性も高くなっており、車両の安定性がさらに向上した。

765ps発揮する「M840T」4.0V8ツインターボ

搭載されるマクラーレン製「M840T」4.0リッターV型8気筒ツインターボエンジンは、低慣性のツインスクロール・ターボチャージャー、電子制御ウェイストゲート、フラットプレーンのクランクシャフト、ドライサンプ潤滑で構成。LT専用の鍛造アルミニウム製ピストン、セナで採用された3層構造のヘッドガスケット、バルブトレインの超効率的なカーボンコートのフォロワーを備えている。

追加の燃料ポンプと改良されたオイルポンプが燃料の流れを最適化。増大したパワーは再調整されたエンジン・マネージメント・システムによって制御される。トルクの発生とスロットルレスポンスの微調整によって、ドライバーとマシンとの一体感が最大化されるようになった。最高出力は7500rpmで765ps(755bhp)、最大トルクは5500rpmで800Nm(590lb ft)というスペックが与えられた。

0-100Km/h加速は2.8秒、0–200km/h加速は当初の開発目標より0.2秒も速い7.0秒、400m加速は9.9秒、0–300km/h加速は18.0秒、最高速度は330km(205mph)という驚異的なスペックを実現している。

765LTのエアロダイナミクスは、サーキットで能力を発揮するためだけでなく、公道での高速走行中の挙動にも影響を与える。フロントの大型スプリッターと拡張されたアクティブ・リヤ・ウイングは、カーボンファイバー製フロア、リヤディフューザーと組み合わされることで、720Sと比べてダウンフォースレベルが25%も増加した。

アクティブ・リヤ・ウイングを高い位置に固定することで、エンジンベイの熱気が排除されてパワートレインの冷却も促進。さらにダウンフォースも向上し、エアブレーキの優れた機能性によって急ブレーキ中もダイブ感が軽減される。フロントのスプリングだけでフロントの最低地上高を維持する必要がないため、スプリング自体が従来に比べて柔らかくなっており、フロント車軸の特性が改善し、公道での走行がより快適になった。

マクラーレン・オートモーティブのスーパーシリーズ・ビークルライン担当ディレクターを務めるアンドレアス・バライスは、765LTの走行性能について以下のようにコメントした。

「765LTは、『LT』のバッジを付けた過去のどのマシンより速く、軽く、パワフルになっています。そして、まるでテレパシーで通じているようなマシンとの一体感をもたらしてくれるでしょう。シートを通じてのマシンとの関係性、そしてステアリングホイールからのフィードバックは驚異的です。『ロングテール』のあらゆる能力を隅々まで活用することもできれば、純粋なドライブを楽しむことも可能です。このマシンは、まさにLTの真骨頂たる1台です」

重量削減のための徹底した取り組み

マクラーレンが追求している軽量設計とエンジニアリング哲学が、LTモデルではさらに推し進められた。車両重量の削減によって慣性が小さくなり、加速やブレーキング性能の向上だけでなく、ステアリングのインプットも増幅。マクラーレンのエンジニアは徹底した軽量化を追求し、マクラーレン 720Sクーペと比較して80kgの重量削減を達成した。

このような重量削減は、マクラーレンが得意とするカーボンファイバー製ボディパネルとコンポーネントの積極的な採用によって実現した。また、パワートレインとシャシーに採用されているパーツの最適化に加えて、快適さと利便性のための装備も削除。これらの装備は、カスタマーの希望に応じて追加費用なしで装着することができる。

765LTではフルチタニウム製エキゾーストシステムが採用されており、その重量はわずか10.9kg。スチール製システムより40%の軽量化を実現しており、720Sのエキゾーストシステムと比較して3.8kgも軽くなっている。

765LTの開発においてチーフエンジニアを務めたジェームズ・ワーナーは、軽量化について以下のように説明する。

「マクラーレンのLTシリーズは、可能性の限界をさらに押し広げることができるのかと、私たちに常に問いかけてきます。特に挑戦的なのは重量削減です。765LTもその例外ではありませんでした。720Sは、それ以前に開発されたLTプログラムで培われた技術の活用によってすでにかなり軽量化されていました。しかし私たちは、さらなる軽量化のためマシンのあらゆる部分を精査しています」

「例えば、サスペンションのヘルパー・スプリングでは1.5kgの削減、ビスポークの軽量センタートンネル採用によって1.4kgの削減といった具合です。さらに、オプションとして設定されているカーボンファイバー製フェンダーを採用することで、標準装備のパネルに比べて1.2kgもの軽量化が可能になりました」

コクピットにも徹底された軽量化

765LTのインテリアは、カーボンファイバー製コンポーネントを積極的に使用することでさらに軽量化された。標準装備の軽量カーボンファイバー製シェル型レーシングシートは、720Sのスポーツシートより18kgも軽量化。ビスポークの軽量センタートンネルは、カーボン複合素材で製作された。カーボンファイバーは、ウインドウスイッチ周辺、ステアリングホイール金具、アクティブ・ダイナミクス・パネルでも使用されており、あらゆる箇所で重量削減が図られている。

さらなる軽量化を希望するカスタマーは、マクラーレン・スペシャル・オペレーションズ(MSO)が開発した「MSO Defined」シリーズからカーボンファイバーオプションをオーダーすることもできる。

また、LTシリーズでは、カーボンファイバーだけが軽量化に貢献しているわけではない。コックピット内には軽量のアルカンターラ・トリムが多く使われており、フロア・カーペットも取り外された。ヒンジ式ドアポケットは収納ネットに変更されており、ステアリング・ホイールの調整機構は手動になっている。空調とオーディオシステムは標準では装備されておらず、どちらも追加費用なしのオプションとしてオーダーすることが可能だ。

LTシリーズとしては初めて、サイドウインドウのガラス幅が薄くなった。ウインドスクリーンも薄くなっており、透明パネル付きのCピラーとリヤスクリーンはモータースポーツスタイルの軽量ポリカーボネートがチョイスされている。また、ディヘドラルドア上部にも軽量のカーボンファイバー製パネルが配された。

オプションとして、高解像度のバックカメラや、フロントに1機、リヤに1機、ドアミラーに2機取り付け可能なHDカメラを組み合わせることで、駐車時や低速走行時に車両の周囲を俯瞰で見ることができる「360度パーキング・アシスト・システム」の改良版を装着することもできる。

こんな記事も読まれています

日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
くるまのニュース
“直列6気筒ツインターボ”は529馬力を発生! 「BMWアルピナの中核モデル」に誕生した「エボリューションモデル」の気になる実力とは?
“直列6気筒ツインターボ”は529馬力を発生! 「BMWアルピナの中核モデル」に誕生した「エボリューションモデル」の気になる実力とは?
VAGUE
[15秒でわかる]ホンダ『N-VAN e:』…EV拡充計画の第1弾
[15秒でわかる]ホンダ『N-VAN e:』…EV拡充計画の第1弾
レスポンス
使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
ベストカーWeb
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
WEB CARTOP
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
AUTOCAR JAPAN
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
ベストカーWeb
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
ベストカーWeb
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
くるまのニュース
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
バイクのニュース
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
レスポンス
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
motorsport.com 日本版
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
WEB CARTOP
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
レスポンス
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村