現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 三菱トライトン復活で盛り上がるトラックファン! この勢いで導入希望の日本のピックアップ3選

ここから本文です

三菱トライトン復活で盛り上がるトラックファン! この勢いで導入希望の日本のピックアップ3選

掲載 17
三菱トライトン復活で盛り上がるトラックファン! この勢いで導入希望の日本のピックアップ3選

 この記事をまとめると

■三菱「トライトン」の12年ぶりとなる日本導入で盛り上がるトラックフリーク

ぶっちゃけトラックなんて普通の人が買って「何に使える」? 三菱トライトンの登場で注目のピックアップの活用法

■日本メーカーがアジア・オセアニア地区で販売しているトラックを紹介

■トラックが乗用車として日本で普及するには「1ナンバー」問題などの課題がある

 ASEAN地域に投入されている日本のトラック

 2023年7月、三菱自動車はタイで1tピックアップトラック「トライトン」のフルモデルチェンジを発表。同時に2024年には約12年ぶりに日本導入することもアナウンスした。

 この手のレジャーユースにも使えるピックアップトラックは、実質的にトヨタ・ハイラックスしか存在しないといえる日本市場において、選択肢が増えるだけで大歓迎というピックアップトラックファンも少なくないだろう。

 トライトンのパワートレインは2.4リッターディーゼルで、最上級グレードのスペックは最高出力150kW、最大トルク470Nm。6速ATに副変速機付きの電制制御4WDを組み合わせている。乗用ライクな最上級グレードのダブルキャブボディの寸法は、全長5360mm・全幅1930mm・全高1815mmとかなり大柄なため、日本では持て余してしまうようにも思えるが、余裕のキャビンと荷台スペースの両立を考えると、このくらいのサイズ感はスタンダードといえる。

 実際、日本のピックアップトラック市場で孤軍奮闘しているハイラックスのボディサイズは、全長5340mm・全幅1855mm・全高1800mm。スポーツコンバージョン仕様であるGRスポーツのサイズは全長5320mm・全幅1900mm・全高1840mmとなっている。

 なお、ハイラックスの搭載するエンジンは2.4リッターディーゼル(最高出力110kW、最大トルク400Nm)。トランスミッションは6速AT、駆動方式はハイ/ローを切り替えできるパートタイム4WDとなっている。

 くしくもトライトン、ハイラックスともにタイで生産されるモデルという共通点がある。ディーゼルエンジンと4WDというタフネスを期待させるパワートレインであること、SUVとしての快適性を実現するキャビンと使い勝手に優れたトラックらしい実用性を兼ね備えたモデルとして、アジア圏を中心に人気を集めていることも共通している。

 では、ハイラックス、トライトンに続いて日系メーカーが1tピックアップトラックを日本市場に導入する可能性はあるのだろうか。アジア・オセアニア地区で販売されている各社のピックアップトラックを調べてみれば、どれも魅力的だ。

 三菱自動車とアライアンスを組んでいる日産がアジア・オセアニア地区で販売しているピックアップトラックが「NAVARA(ナバラ)」だ。

 タイ仕様のラインアップを見ると、押し出しの強いメッキグリルバージョン、オーバーフェンダーを装備したブラックエディションなど乗用タイプも豊富に設定するナバラ。日本に導入しても十分に市場で受け入れられるだけの魅力を感じるモデルだ。

 オーストラリア仕様のパワートレインは、2.3リッターツインターボディーゼルと7速ATという組み合わせ。エンジンスペックは最高出力140kW、最大トルク450Nmとなっている。ボディサイズは、全長5311mm・全幅1875mm・全高1855mm。トライトンやハイラックスと同様の数値。日本で使うには少々大きく感じるが、これが彼の地でのスタンダードといったところだろう

 もっとも、前述したアライアンスでの棲み分けなどを考えると、日本のピックアップトラック市場がよほど拡大しない限り、日産と三菱の両社がピックアップトラックを導入するのは得策とは思えない。2.3リッターツインターボディーゼルに興味を持つファンもいるだろうが、ナバラの正規導入は難しいのではないだろうか。

 導入と普及に立ちはだかる「1ナンバー」

 では、他の日系メーカーがタイやオーストラリアといった右ハンドル圏でラインアップしている、日本に持ってこれそうなピックアップトラックはあるのだろうか。

 日本のファンに受け入れられそうな有力候補がマツダBT-50だろう。魂動デザインをまとった非常にスタイリッシュなピックアップトラックだ。

 オーストラリア仕様のトップグレードには最高出力140kW、最大トルク450Nmの3リッターディーゼルを搭載。ボディサイズは全長5470mm・全幅1870mm・全高1790mmとなっている。

 ただし、マツダBT-50はいすゞからOEM供給を受けているモデルのため、わざわざ日本市場に導入するとは思えない。

 そして、いすゞが生産している1tピックアップトラックが「D-MAX」だ。タイ仕様では1.9リッターディーゼル(最高出力120kW、最大トルク360Nm)を搭載するもので、メッキを大胆に使ったグリルの押し出し感も強く、乗用ライクに仕上がっている。

 D-MAXは折に触れていすゞが日本で展示していることもあり、そのたびに日本導入がウワサされるが、いすゞの一般ユーザー向けディーラー網を再構築することは非現実的で、メーカーとしての日本正規導入は期待薄といえるだろう。

 日本における1tピックアップトラックは、1ナンバー車(貨物車)となってしまう。車検は毎年になってしまうし、高速道路の通行料金も中型車となってしまうため少々お高い。こうした理由もあって日本でのピックアップトラック市場はマニア層向けの域を出ていないのが現状だ。

 逆にいえば、このあたりが整備され、小型商用車のプライベートユースがしやすい環境になれば、日本でもピックアップトラック市場が盛り上がるかもしれない。

こんな記事も読まれています

水平対向エンジン×MT設定アリ! 新型「スポーツ“クーペ”」初公開! 公道走行は“オプションで可能”な「RR1」に「これはイイ!」と反響も 米に登場
水平対向エンジン×MT設定アリ! 新型「スポーツ“クーペ”」初公開! 公道走行は“オプションで可能”な「RR1」に「これはイイ!」と反響も 米に登場
くるまのニュース
ベントレー新型「コンチネンタルGTスピード」発表! 最高速335キロ、最高出力782馬力!! 半世紀以上ぶりにシングルヘッドライトを採用
ベントレー新型「コンチネンタルGTスピード」発表! 最高速335キロ、最高出力782馬力!! 半世紀以上ぶりにシングルヘッドライトを採用
Auto Messe Web
フル液晶メーターにステアリングスイッチってもはや上級乗用車レベルじゃん! 新型キャンターの豪華内装と安全装備がスゴイ
フル液晶メーターにステアリングスイッチってもはや上級乗用車レベルじゃん! 新型キャンターの豪華内装と安全装備がスゴイ
WEB CARTOP
やや失速気味のフェラーリ、サインツJr.はオーストリアでの復活に期待「スペインは僕たちの苦手とするサーキット」
やや失速気味のフェラーリ、サインツJr.はオーストリアでの復活に期待「スペインは僕たちの苦手とするサーキット」
motorsport.com 日本版
市販9インチカーナビが取り付け可能に…カナテクスがN-BOX用カーナビゲーション取付キット「TBX-H014」を発売
市販9インチカーナビが取り付け可能に…カナテクスがN-BOX用カーナビゲーション取付キット「TBX-H014」を発売
レスポンス
大きく変わることは決して悪くはない!──新型ミニ・カントリーマン試乗記
大きく変わることは決して悪くはない!──新型ミニ・カントリーマン試乗記
GQ JAPAN
ホンダ「ヴェゼル」がマイナーチェンジ、静粛性、乗り心地、安全性能が大幅に向上
ホンダ「ヴェゼル」がマイナーチェンジ、静粛性、乗り心地、安全性能が大幅に向上
@DIME
雨でクルマが滑りやすい! 悪天候は「FR」と「FF」どっちが得意? 「4WDがベスト」とも言い切れないワケとは?
雨でクルマが滑りやすい! 悪天候は「FR」と「FF」どっちが得意? 「4WDがベスト」とも言い切れないワケとは?
くるまのニュース
無塗装アルミボディがクール! 軽自動車枠のスポーツカー 新型「スーパーセブン600」に 日本専用の“クラシックエディション”登場
無塗装アルミボディがクール! 軽自動車枠のスポーツカー 新型「スーパーセブン600」に 日本専用の“クラシックエディション”登場
VAGUE
【MotoGP】プラマック、ドゥカティ陣営から離脱&ヤマハサテライトチームへ!? オランダGPで発表予定との情報
【MotoGP】プラマック、ドゥカティ陣営から離脱&ヤマハサテライトチームへ!? オランダGPで発表予定との情報
motorsport.com 日本版
【MotoGP】アレックス・マルケス、グレシーニとの契約延長へ。ドゥカティMotoGP陣営で3シーズン目に挑む
【MotoGP】アレックス・マルケス、グレシーニとの契約延長へ。ドゥカティMotoGP陣営で3シーズン目に挑む
motorsport.com 日本版
BMWの高性能セダンが歴代初の電動化、727馬力「M HYBRID」搭載…欧州発表
BMWの高性能セダンが歴代初の電動化、727馬力「M HYBRID」搭載…欧州発表
レスポンス
フェラーリが電気自動車も生産可能なプラント「e-ビルディング」を公開
フェラーリが電気自動車も生産可能なプラント「e-ビルディング」を公開
@DIME
【2024年版】ホンダ ステップワゴンVS日産 セレナを徹底比較
【2024年版】ホンダ ステップワゴンVS日産 セレナを徹底比較
グーネット
乗って、触って、新型フリードここが変わった!【工藤貴宏】
乗って、触って、新型フリードここが変わった!【工藤貴宏】
グーネット
[カーオーディオ・素朴な疑問]メインユニット…アルパイン『ビッグX』のオーディオ機器としての実力は?
[カーオーディオ・素朴な疑問]メインユニット…アルパイン『ビッグX』のオーディオ機器としての実力は?
レスポンス
最新パワーユニットを搭載した「メルセデスAMG CLE53 4MATIC+ クーペ」を追加発売
最新パワーユニットを搭載した「メルセデスAMG CLE53 4MATIC+ クーペ」を追加発売
月刊自家用車WEB
日産新型「最上級3列SUV」まもなく登場! 全長5.4m級の巨大ボディ&超豪華インテリア採用! 新型「QX80」米国で発売へ
日産新型「最上級3列SUV」まもなく登場! 全長5.4m級の巨大ボディ&超豪華インテリア採用! 新型「QX80」米国で発売へ
くるまのニュース

みんなのコメント

17件
  • 1ナンバーで毎年車検は税金が安い面を考慮して妥協できるけど、高速料金が高いのだけは非常に困った。
     1ナンバーでもハイエースやハイラックス等は高速料金安くして欲しい。
  • 新しい普通免許で乗れる貨物は全部4ナンバーにしてくれれば良いのに
    車検証見て確認とか面倒な事しなくて済むし
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村