現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 普通の屋根とオープンを気分で楽しめる! 完全キャラ変可能な「デタッチャブルルーフ」の旧車5選

ここから本文です

普通の屋根とオープンを気分で楽しめる! 完全キャラ変可能な「デタッチャブルルーフ」の旧車5選

掲載 14
普通の屋根とオープンを気分で楽しめる! 完全キャラ変可能な「デタッチャブルルーフ」の旧車5選

スポーツカーから軽自動車までこぞって採用した脱着式ルーフトップ車たち

 クルマファンなら、一度は聞いたことがあるタルガトップ。この“タルガ”は、1965年9月のフランクフルトショーで発表された“0シリーズ”と呼ばれた最初のポルシェ911をベースに仕立てた、オープンモデルに与えられた名称だ。オープンボディの補強と安全性の確保のためにロールバーを設けたもので、ポルシェが活躍を見せたレース、タルガ・フローリオと、地中海の温暖なイメージをオープンに重ねての命名だった。

もはや学生が作るレベルじゃない! 日本自動車大学校の卒業制作が想像の斜め上すぎて笑う

 ちなみに当初のモデルは、折り畳み式のソフトトップルーフで、リヤウインドウはジッパーで脱着可能なビニール製が使われた。いずれにしても当時ポルシェが示した“安全なオープンカーの手本”だったわけで、以降も、ポルシェ914に採用したほかフィアットX1/9などが同様の方式を採用している。

ルーフをエンジンルームに格納できた初代NSX

 一方で日本車でも直接タルガトップと謳わないまでも、同様のオープンスタイルを実現していたクルマがあった。ホンダのNSX-T(タイプT)はそのなかの1台で1995年のマイナーチェンジを機に登場した。オールアルミ製ルーフは8.5kg(奇しくも最初の911タルガのルーフと同重量だった)と軽量で、Aピラーを4.5mmほどウインドウ面から盛り上げたり、ルーフレール部をわずかに反らせた形状とし、風の巻き込みを低減させるなど、日本車らしい細かな配慮が盛り込まれていた。

 ルーフはリヤキャノピー内に格納させるために、エンジンルーム内のエアクリーナー形状を変更してスペースを確保するといった技も用いられていた。

スープラやCR-Xデルソルもデタッチャブルトップを採用

 スポーツモデル系ではトヨタ・スープラにも初代(A70)、2代目(A80)に“エアロトップ”の名でデタッチャブルトップが設定されていた。A70のエアロトップのカタログには“ルーフの脱着は専用の工具で行なう”とあるのだが、外したルーフをトランク内にカチッと収めたことは筆者も実車で経験した記憶にあるものの、工具に関しては脱着にはラチェットのようなものを使ったかも……と、少々うろ覚え。ただし、多少スカットルシェイクを感じつつも、豪快かつ爽快な試乗ができたことはハッキリと覚えている。 もう1台、忘れるわけにはいかないホンダのCR-Xデルソル(1992年)も、ルーフ部がフルオープンとなるクルマだった。“コンニチハ。太陽のスポーツ。CR−Xデルソル誕生。”とじつに元気印なカタログのコピーが鮮明に記憶に残るクルマだが、まるでサンダーバードのメカ(フォークリフト方式ともいえた)のように全自動でルーフが後部トランク部に格納される“トランストップ”は有名だ。じつは手動式脱着式があったのは見逃されがちで、ルーフはアルミ製で軽く、トランク内に開閉可能な専用ホルダーが設けられ、ルーフを格納した状態でも荷物の出し入れができる親切設計でもあった。

大ヒットした初代RVRにもオープントップモデルが存在!

 ここでいきなりクルマのカテゴリーが飛ぶのだが、ルーフ部分が完全なオープンとなるクルマとしては、ほかにも三菱RVRオープンギヤやスバル・ヴィヴィオTトップがあった。RVR(初代)は1991年2月に登場し、ミニバンのシャリオのショートホイールベース版に位置づけられ、片側スライドドアを持つ背の高いワゴン型のクルマとして人気を集めた。そのバリエーションのひとつとして1993年8月に加わったのがRVRオープンギヤで、ワゴン(ミニバン)タイプでありながらフロント席頭上のルーフがスパッとカットされ、電動オープンルーフとしたもの。

 写真でもお分かりのとおり、本来のスライドドアは持たず、前席左右ともヒンジドアのレイアウトとなるも、そんな犠牲を払ってでも採用された電動ルーフは、80km/h以下であれば走行中の開閉操作も可能となっていた。いろいろな意味で自由奔放というか、今では考えられないようなユニークな“装置”を備えたクルマだった。

軽自動車のヴィヴィオは4つのオープンエアスタイルが楽しめた!

 今では考えられないという点ではスバル・ヴィヴィオTトップもそうだ。1993年5月、富士重工40周年記念車として3000台限定で発売されたモデルだったが、標準のヴィヴィオをベースに、マルチトップと呼ぶ3分割ルーフのクーペ(定員は4名を確保)に仕立てた何とも贅沢なクルマであった。頭上のルーフの脱着は“手動”だったが、ルーフはわざわざ3分割になっており、中央を残してTバールーフ状にすることもできた。

 一方でリヤオープンと呼ぶモードは、電動でリヤウインドウを格納したり起こしたりできるというもの。つまりルーフはすべて取り外した状態で、リヤウインドウを格納した状態がフルオープン、リヤウインドウを起こせばオープントップと呼ぶタルガトップ状態と、あの最初のポルシェ911タルガと同じスタイルが日本の軽自動車のヴィヴィオで楽しめた……というクルマだった訳だ。

 記憶が正しければ、筆者の“初タルガトップ体験”はそれほど昔ではなく、確か80年代中ごろに試乗の仕事で乗ったフィアットX1/9が最初だった。フルオープンの自ずと後頭部までフルに(笑)さらされる感覚とはひと味違う“半分守られている感”が、それはそれで味わいがあると思ったもの。フルオープンよりも身近な、オープン感覚が味わえるところがこのタイプのクルマのポイントだ。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
ベストカーWeb
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
AUTOSPORT web
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
AUTOCAR JAPAN
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
AUTOSPORT web
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE

みんなのコメント

14件
  • あのカプチーノに至っては
    ノーマルルーフ⇔Tバールーフ⇔タルガトップ⇔フルオープンと変幻自在
    一台で四度美味しいクルマでしたw
  • 真っ先に思いついたのがEXAなんだけど・・・古すぎんのか?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村