現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > バブル前夜に設立された「BMWジャパン」は海外メーカー初の日本法人!「ガイシャ」を身近にしてくれた4モデルを振り返ろう

ここから本文です

バブル前夜に設立された「BMWジャパン」は海外メーカー初の日本法人!「ガイシャ」を身近にしてくれた4モデルを振り返ろう

掲載 12
バブル前夜に設立された「BMWジャパン」は海外メーカー初の日本法人!「ガイシャ」を身近にしてくれた4モデルを振り返ろう

1981年のBMWジャパン発足時は4モデルのみのラインアップだった

3、5、6、7。この数字の並びを聞いて「おお!」と反応する人は、あの頃からのBMWマニアだな、とおおよその判断がつく。「あの頃」とは、今から40年ちょっと前の1981年以降くらいのことだ。ご存知の方も多くおられると思うが、この年、海外の自動車メーカーとしては初めて本社100%出資の日本法人として「BMWジャパン」を設立。この時点でラインアップしていた4輪車が、「3シリーズ」、「5シリーズ」、「6シリーズ」、「7シリーズ」の4モデルだったというわけだ。

バブル期に「六本木カローラ」と呼ばれたBMW! 中身はマジメなE30型3シリーズは大ヒットが約束された名車だった

正規インポーター「バルコム」を母体としてスタート

ちなみにBWWジャパンは、それまでのBMWの日本総代理店だったバルコム・トレーディング・カンパニーをBMWが買収する形で設立したもの。このため、手元にあるJAIA監修『外国車ガイドブック』を見てみると、その1982年版に初めて掲載されたときのBMWジャパンの広告には、本社所在地(電話番号も)は港区高輪にあったバルコムのショールーム(本社)がそのまま記載されていた。

すでに全国展開を果たしていたディーラー網も「全国各地区代理店」として、版下(製版用の原稿になるもの)もほぼ流用されたことが一目でわかるもので載っている。ちなみに第一京浜沿いの同所在地は、現在はJR高輪ゲートウェイ駅の近くで、現在はポルシェが入っている。

軽快なスポーティセダンのイメージを広めた3シリーズ

さて話をクルマに戻すと、今やSUV系、EVを含め数えきれないほどの車種展開を誇る現在のBMWからは想像もつかないが、1981年当時はわずか4モデルで、そのベースモデルだったのが当時のE21 3シリーズだった。前身の「02」を受け継いで登場した3シリーズは、バルコム時代からすでに扱いがあったものの、導入されたのは1.8L(1766cc)の4気筒(ボッシュKジェトロニックフューエルインジェクション)搭載車で、この5速MT(318i)と3速AT(318iA)のみ。サイズは全長4355mm×全幅1610mm×全高1385mm、タイヤは13インチ、車両重量はMT車で1085kgと、現代から比べるとはるかにコンパクトなクルマだった。

◎BMW LIFE (af imp LIFEシリーズ) (CARTOP MOOK)

なお当時の本国仕様は1.8L以下は丸型2灯式ヘッドライトだったが日本仕様は4灯式で、カタログの2灯式の写真には、昔の輸入車のカタログによく見られた「日本仕様と異なる所があります」の注釈が添えられている。

また当時はこの3シリーズの並行輸入車が多くみられ、2L版の320、その6気筒の320−6、さらに2.3L版の323など、正規にはないクルマも見られた。いずれにしろストラット/セミトレーリングアームによる軽快でしなやかな走りがBMWのスポーティセダンのイメージを広めたモデルで、2代目のE30が広く人気を集めBMWブームを起こした、その前夜的な存在のクルマでもあった。

当時は5シリーズも5ナンバーサイズだった

5シリーズは初代(E12)と2代目(E28)の切り換えがBMWジャパン設立と時期的に重なり、BMWジャパンによる本格導入はたしかE28からだった。手元にあるのも本カタログはBMWジャパンのE28のもので、E12はバルコム時代の3つ折りの簡易カタログのみとなっている。初代3シリーズがそうだったように、この5シリーズも全幅が日本の5ナンバーサイズに収まっていたのは今では驚き。だが、初代、2代目ともウエストラインの低いクリーンなスタイリングは、今見ても非常に美しい。エンジンには1.8Lの4気筒のほか、エンジン回転を抑え燃費を高めたイータエンジン(6気筒・2693cc)、524tdに搭載の6気筒・2443ccターボディーゼル、M535iに搭載の6気筒・3430ccなどがあった。

◎BMW LIFE (af imp LIFEシリーズ) (CARTOP MOOK)

堂々たるフラッグシップの7シリーズ

7シリーズは、初代のE23がカタログモデルとして用意された。言うまでもなく5シリーズの上を行くBMWのフラッグシップとして設定された4ドアサルーンで、今風の言い方で言えば、市場ではメルセデス・ベンツSクラスとガチで戦うためのモデルでもあった。カタログ写真は1985年の、最後期型の日本仕様のものだが、搭載エンジンは6気筒の3430ccで、このNA版(185ps/29.5kgm)を735iに、ターボ付き(252ps/38.7kgm)を745iにそれぞれ搭載している。

美しすぎるクーペだった6シリーズ

そしてもう1台、今でも息をのむほどのそのエレガントなクーペスタイルに惚れ惚れさせられるのがE24・6シリーズだ。筆者の手元にあるのは1982年と1985年のカタログだが、1982年型はこのクルマの登場時にファンであれば憧れを抱いたオリジナルの姿をまとった633CSiで、スペック表には、搭載エンジンは3210cccの6気筒、3.32 M J1と記載されている。ちなみに1981年にトヨタから初代「ソアラ」が登場しているが、当時、この6シリーズやメルセデス・ベンツ「SLC」の領域を目指して開発されたのが初代ソアラだったことは有名な話だった。

* * *

現在はSUVの「Xシリーズ」なども増え、おびただしいラインアップを擁する今のBMWの戦略は、それはそれで時代の要請に応えたものではある。だが、この時代の3、5、6、7シリーズがショールームに向きを揃えて並べられていた頃のBMWは(あるいは「も」)よかったなぁと、時折思い出したりする。

◎BMW LIFE (af imp LIFEシリーズ) (CARTOP MOOK)

こんな記事も読まれています

余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
WEB CARTOP
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
Webモーターマガジン
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
乗りものニュース
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
@DIME
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
くるまのニュース
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

12件
  • 今のはBMWのそっくりさんですね。
    この頃の控えめな良品という感じは全くなくなってしまった。
  • BMWの車両は非常に気に入ってるんだけど、

    高グレードは標準でリアタイヤだけ1サイズ太くしたり、本国じゃオプションのランフラットを標準装備させたりと、余計なものを付けて付加価値を付けたつもりになってる日本のインポーターには、小一時間説教をしたい。

    本国標準仕様が一番なんだって。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1554.01588.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

60.01530.0万円

中古車を検索
7シリーズの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1554.01588.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

60.01530.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村