現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スズキ フロンテ800(昭和40/1965年12月発売・C10型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト032】

ここから本文です

スズキ フロンテ800(昭和40/1965年12月発売・C10型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト032】

掲載 更新 5
スズキ フロンテ800(昭和40/1965年12月発売・C10型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト032】

この連載では、昭和30年~55年(1955年~1980年)までに発売され、名車と呼ばれるクルマたちを詳細に紹介しよう。その第32回目は、スズキ初の小型乗用車フロンテ800の登場だ。(現在販売中のMOOK「昭和の名車・完全版Volume.1」より)

スズキが小型乗用車クラスに初めて投入。優美な欧州風スタイルが大きな魅力
昭和38(1963)年の第10回全日本自動車ショーで発表されたのがフロンテ800だ。当初は翌年の昭和39(1964)年春に発売といわれていたが計画が遅れ、実際に発売されたのが昭和40(1965)年の12月となった。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

いずれにしても、それまで軽自動車しか生産しなかったスズキ(当時・鈴木自動車工業)が小型乗用車の激戦区の800ccクラスに投入したクルマということで話題性も高かった。

フロンテ800のボディは、全体を曲線でまとめあげられており、優美なヨーロッパスタイルが特徴となっている。それは見た目だけではない。フロントウインドウの前面投影面積をできるだけ小さくするために、Aピラーはかなり傾斜させられ、空気抵抗を減らした。ボンネットの開閉方式を前ヒンジとしたのも、スポーティなクルマであることを主張している。

リアスタイルも欧州車風にシンプルにまとめられ、テールランプも円形とするこだわりや、リアバンパーの中央下部にストップランプが埋め込まれるなど野心的デザインも持たせた。

室内はFF方式を採用したためにフロアトンネルがなく、カーブドガラスの使用によってゆったりとしたスペースが得られた。サイドドアの開口面積は大きく、フロントシートバックの操作も簡単で、後席の乗り降りにも優れたレイアウトが好評だった。

エンジンは0.8L(正確には785cc)の2ストローク水冷直列3気筒を搭載し、最高出力は、 4000rpm時に41psを発生した。最大トルクは8.1kgmだから現代のレベルではお世辞にもトルクフルとはいえないが、それでも当時としては活発な部類だった。

吸気系統にスズキ独自のインレットマニホールドを採用し、吸気が各シリンダーへ均一に配分される設計としていたことや、キャブレターに2連式の2バレルタイプを採用して十分な燃料供給がされることにより、低速、高速ともにレスポンスが良くなっていた結果ともいえるだろう。ちなみにカタログデータでは0→200mの発進加速は13.9秒となっている。

当時としては珍しいFFの肝となるドライブシャフトはバーフィールド型の等速ジョイントだ。FFの方がシステムとしてコンパクトになり居住空間も確保できるのはわかっていたが、駆動と操舵を両立しなければならないため、当時は技術的な壁があった。

バーフィールド型は昭和35(1959)年にBMCのオースチン・ミニなどが採用し始めたもので、フロンテ800にも使用した。当時としては革新的な機構で、完璧とは言えないまでもスムーズな走りにひと役買っていた。

サスペンションはリアにデフの収まるホーシングが不要となったこともあり、4輪独立式となった。フロントはウイッシュボーン・ボールジョイント式でトーションバースプリングを縦方向に使い、これにスタビライザーを組み合わせた構成となる。

リアは、トレーリングアームとトーションバースプリングという非常にシンプルな構成ながら路面追従性の高いものとなっている。トーションバースプリングの採用で車高調整が可能だったのも特徴だった。

室内では、フロントシートはセミセパレート。シートの調整幅は80mmのスライド量を持ち、リクライニングは5段階と長時間走行でも疲れない配慮がなされていた。リアスペースはショルダールームが大きく、3人が楽に座れた。また、リアシートの後ろにあるパーセルトレーは小物置きとして便利なものだった。

ダッシュボードは、黒を基調に右にスピードメーター、左に水温計とフュエルメーターが一緒に組み込まれている。この2つの円形のメーターの間にウインカー、オイル、チャージなどの警告灯が縦に配列されている。ライト、ワイパー、チョークなどのスイッチ類も機能的な配置となっていた。

大衆車として大きな期待を持たれたフロンテ800だったが、パブリカ、コンテッサ、コンパーノ、ファミリアなどが覇を競う激戦区に投入したために販売的には振るわず昭和44(1969)年に販売を終了した。

ただ、スタイリング、メカニズムともに大変ユニークだったことは間違いなく「隠れた昭和の名車」と言えるだろう。

スズキ フロンテ800デラックス(C10型)諸元
●全長×全幅×全高:3870×1480×1360mm
●ホイールベース:2000mm
●車両重量:770kg
●エンジン型式・種類:C10型・直3 2ストローク
●排気量:785cc
●最高出力:41ps/4000rpm
●最大トルク:8.1kgm/3500rpm
●トランスミッション:4速MT(コラムシフト)
●タイヤサイズ:6.00-12 4P
●新車価格:54万5000円

[ アルバム : スズキ フロンテ800 はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

トヨタ「ルーミー」の対抗馬! 全長約3.8m&背高スライドドアのスズキ「小型ハイトワゴン」何がいい?「ソリオ」の魅力とは?
トヨタ「ルーミー」の対抗馬! 全長約3.8m&背高スライドドアのスズキ「小型ハイトワゴン」何がいい?「ソリオ」の魅力とは?
くるまのニュース
死亡事故ゼロに貢献!! 日立Astemoが開発を進める二輪用進運転支援システムとは?
死亡事故ゼロに貢献!! 日立Astemoが開発を進める二輪用進運転支援システムとは?
バイクのニュース
マツダ『ロードスター』用サスペンション3種類一挙に登場! テインがスポーツ走行向け車高調・プレミアム車高調・全長調整式車高調に適合を追加
マツダ『ロードスター』用サスペンション3種類一挙に登場! テインがスポーツ走行向け車高調・プレミアム車高調・全長調整式車高調に適合を追加
レスポンス
世界的なガソリン価格の高騰はBEV派の陰謀? BEVはエンジン車より女性にモテる!? クルマ業界のEVにまつわる「都市伝説」
世界的なガソリン価格の高騰はBEV派の陰謀? BEVはエンジン車より女性にモテる!? クルマ業界のEVにまつわる「都市伝説」
WEB CARTOP
新世代ミニの第4弾となる「ミニ・クーパー5ドア」が日本デビュー
新世代ミニの第4弾となる「ミニ・クーパー5ドア」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
2023年の世界車名別販売ランキング、最多はテスラ「モデルY」 2位はRAV4 英国JATO調べ
2023年の世界車名別販売ランキング、最多はテスラ「モデルY」 2位はRAV4 英国JATO調べ
日刊自動車新聞
ドライビングプレジャーといえば間違いなくマッスルカーだ ダッジ チャレンジャーとプリマス クーダとポンティアックGTOの比較テスト
ドライビングプレジャーといえば間違いなくマッスルカーだ ダッジ チャレンジャーとプリマス クーダとポンティアックGTOの比較テスト
AutoBild Japan
買い物しすぎで「クレカ止まっちゃった!」 限度額“超えたクレカ”でも「ETC」使える? 料金所は“フツーに通過"できるのか
買い物しすぎで「クレカ止まっちゃった!」 限度額“超えたクレカ”でも「ETC」使える? 料金所は“フツーに通過"できるのか
くるまのニュース
[15秒でわかる]エンジンマウント交換で車のフィーリング劇的変化
[15秒でわかる]エンジンマウント交換で車のフィーリング劇的変化
レスポンス
メルセデス・ベンツのコンパクトミニバン「Tクラス」ってどんなクルマ? 日本上陸の可能性はある!?
メルセデス・ベンツのコンパクトミニバン「Tクラス」ってどんなクルマ? 日本上陸の可能性はある!?
VAGUE
狙うは全戦優勝争い。マクラーレン、次戦F1スペインGPからのアップデート投入を予告「状況に左右されず勝利を狙えるように」
狙うは全戦優勝争い。マクラーレン、次戦F1スペインGPからのアップデート投入を予告「状況に左右されず勝利を狙えるように」
motorsport.com 日本版
後側方警戒支援システムの最新技術 聴覚で直感的に支援するヤマハ「感覚拡張HMI」について開発者に直撃インタビュー
後側方警戒支援システムの最新技術 聴覚で直感的に支援するヤマハ「感覚拡張HMI」について開発者に直撃インタビュー
バイクのニュース
トヨタが新型「カローラ」発表! 斬新な「レトロ×スポーツ」デザイン採用! ド派手な「リアスポ」も! 「1987年式のFX16」敬意を表す仕様が米登場、日本の反響は?
トヨタが新型「カローラ」発表! 斬新な「レトロ×スポーツ」デザイン採用! ド派手な「リアスポ」も! 「1987年式のFX16」敬意を表す仕様が米登場、日本の反響は?
くるまのニュース
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]純正高級オプションシステムの音を良くしたいなら「アンプDSP」がお薦め!
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]純正高級オプションシステムの音を良くしたいなら「アンプDSP」がお薦め!
レスポンス
日産、「ノート オーラ」のデザインを変更するなど、マイナーチェンジを実施
日産、「ノート オーラ」のデザインを変更するなど、マイナーチェンジを実施
月刊自家用車WEB
日産、車中泊モデルの「MYROOM(マイルーム)」にNV200 バネットを投入すると発表 その一部を先行公開
日産、車中泊モデルの「MYROOM(マイルーム)」にNV200 バネットを投入すると発表 その一部を先行公開
月刊自家用車WEB
【パイオニア】カーナビを選ぶ際はこれを見ればOK!カーナビ選びをサポートする特設サイト「カーナビも、選ぼう」を公開
【パイオニア】カーナビを選ぶ際はこれを見ればOK!カーナビ選びをサポートする特設サイト「カーナビも、選ぼう」を公開
月刊自家用車WEB
アルファロメオ ジュリア クアドリフォリオ【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
アルファロメオ ジュリア クアドリフォリオ【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン

みんなのコメント

5件
  • aiq********
    三角窓!エアコンやクーラーが付いてない車で、走っているだけで涼しかった記憶が...。
  • kor********
    この車が1969年に生産中止になった後、1977年に800㏄のジムニー8が発売されるまでの8年間、スズキは日本国内では四輪部門で軽自動車専門メーカーだった。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村