現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > F1第15戦が9月1日に開幕、フェルスタッペンの連勝記録更新なるか、今季欧州での最後の一戦始まる【イタリアGPプレビュー】

ここから本文です

F1第15戦が9月1日に開幕、フェルスタッペンの連勝記録更新なるか、今季欧州での最後の一戦始まる【イタリアGPプレビュー】

掲載
F1第15戦が9月1日に開幕、フェルスタッペンの連勝記録更新なるか、今季欧州での最後の一戦始まる【イタリアGPプレビュー】

2023年9月1日金曜日、F1第15戦イタリアGPがモンツァ・サーキットで開幕する。F1グランプリはオランダから休みもなく移動、連戦で今季最後のヨーロッパラウンドを迎える。来季に向けてのドライバー移籍話が聞こえ始める中、ドライバーにとってもチームにとっても重要な一戦となる。

フェルスタッペンにとっては、F1新記録の10連勝がかかったグランプリ
シーズン後半戦の開幕となったオランダGPをマックス・フェルスタッペン(レッドブル)が快勝。F1タイ記録となる9連勝今季11勝目をあげたことで今季はチャンピオン争いの興味は薄れてしまったが、例年イタリアGPはシーズンがクライマックスへと突入することを告げるグランプリとなっている。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

今年はフェルスタッペンの大応援団がモンツァに集結することが予想されるが、これを迎え撃つ熱狂的なフェラーリファンも負けられないところだろう。

各チーム、各ドライバーとも、このままレッドブルとフェルスタッペンの独走を許す訳にはいかず、できるだけ多くのポイントを稼いでランキングを上げながら、なんとかレッドブル攻略の糸口を見つけようとしている。

フェルスタッペンにとっては、F1新記録の10連勝がかかったグランプリ。前戦オランダGPでは難しい路面状況も問題としない走りを見せているだけに、記録への興味も湧いてくる。

2023年F1ドライバーズランキング(第14戦終了時)
1位 M.フェルスタッペン(レッドブル)339
2位 S.ペレス(レッドブル)201
3位 F.アロンソ(アストンマーティン)168
4位 L.ハミルトン(メルセデス)156
5位 C.サインツ(フェラーリ)102
6位 C.ルクレール(フェラーリ)99
6位 G.ラッセル(メルセデス)99

2023年F1コンストラクターズランキング(第14戦終了時)
1位 レッドブル 540
2位 メルセデス 255
3位 アストンマーティン 215
4位 フェラーリ 201
5位 マクラーレン 111

最高速、平均速度とも今シーズン最速
こうして迎えるイタリアGPはどんなレースとなるだろうか。

イタリアGPが開催されるモンツァ(Autodromo Nazionale di Monza)は、現在F1が行われるコースの中では異例の、伝統的な超高速コース。

1922年に完成。当初は5.5kmのロードコースと4.5kmのオーバルコースをホームストレートで交互に入れ替えて走行する全長10kmのコースだったが、死亡事故が多発、幾度ものコース改修変更を経て、現在は4本のストレートをコーナーでつないだ5.793kmのシンプルなレイアウトに落ち着いている(開業当初のコースの名残は、広く長いホームストレートや高速コーナーに見ることができる)。

最高速、平均速度とも今シーズンのF1の中で最も速く、最終コーナーのパラボリカを200km/hで駆け抜けた後、1.12kmにおよぶホームストレートでは370km/hに達する。

コース形態は典型的なストップ・アンド・ゴーで、3つのシケインが設けられてはいるが、地形は平坦で、長いストレートからのフルブレーキング、立ち上がってフル加速という繰り返しで、意外とオーバーテイクは難しい。

このサーキットでのポイントは、ダウンフォースの小さなマシンで確実にトラクションをかけることだが、ダウンフォースが小さいためめブレーキやタイヤへの負荷も大きく、その一方でタイヤやブレーキの冷え過ぎにも注意しなければならない。

今季のレッドブルはどのコースでも高いパフォーマンスを発揮しているが、こうした高速コースでも他を圧倒している。そんなレッドブルに対して、このサーキットを知り尽くしたフェラーリがどんな作戦で来るのか興味深い。

なお、左手を骨折したダニエル・リカルドにかわってオランダGPでF1デビューを果たしたリアム・ローソンが、引き続きイタリアGPでもアルファタウリをドライブすることになった。

2022昨年はフェルスタッペンが7番グリッドから快勝
昨年2022年のイタリアGPでは、規定数超過のパワーユニットエレメント交換によるペナルティで7番グリッドからのスタートとなったフェルスタッペンがどこまで追い上げるかに注目が集まったが、追い上げのスピードは驚異的で、2周目のシケインで3番手へ、5周目にはラッセルをかわして2番手へ上がり、12周目のバーチャル・セーフティカー発動時にルクレールがタイヤ交換に入ったことで早くも首位浮上。

フェルスタッペンは終盤のセーフティカー発動時にも、2ストップ戦略で追い上げを図っていたルクレールに対し大差を維持していたことで難なくソフトに交換して、首位のままセーフティカー先導でフィニッシュとなった。

フェルスタッペンはこのレースでシーズン11勝目を記録、早くも2022年のチャンピオンに王手をかける勝利となった。

【参考】2022年 F1第16戦イタリアGP 決勝 結果
1位 1 M.フェルスタッペン(レッドブル)53周 
2位 16 C.ルクレール(フェラーリ)+2.446s
3位 63 G.ラッセル(メルセデス)+3.405s
4位 55 C.サインツ(フェラーリ)+5.061s
5位 44 L.ハミルトン(メルセデス)+5.380s
6位 11 S.ペレス(レッドブル)+6.091s
7位 4 L.ノリス(マクラーレン・メルセデス)+6.207s
8位 10 P.ガスリー(アルファタウリ・レッドブル)+6.396s
9位 45 N.デフリース(ウイリアムズ・メルセデス)+7.122s
10位 24 周冠宇(アルファロメオ・フェラーリ)+7.910s
・・・・・・・・・・・・・
14位 22 角田裕毅(アルファタウリ・レッドブル )+1周
ファステストラップ: 11 S.ペレス(レッドブル)1:24.030

タイヤを供給するピレリは、イタリアGP開幕を前に「 モンツァは『スピードの神殿=Temple of Speed』というニックネームが示すように、スピードが代名詞になっています。チームは可能な限り空気抵抗を減らして最高速度を優先します。 そのためダウンフォースも小さく、高速からのブレーキングと立ち上がりのトラクション、高速コーナーでかかる横荷重がタイヤにとって大きな課題となります。イタリアGPでは標準形式よりも2セット少ないタイヤを使用する代替タイヤ割り当てが試行されるため、 予選ではドライバーはセッションごとに1種類のコンパウンドのみ(Q1ではハード、Q2ではミディアム、Q3ではソフト)が使用できます。コンパウドはもっと柔らかい3種類(ハード=C3、ミディアム=C4、ソフト=C5)を供給します。昨年のイタリアGPでは1ストップと2ストップの両方の戦略が見られましたが、レース終盤にセーフティカーが導入され、結局トップ3は全員が2ストップとなりました」と分析している。

さて2022年はどんなレースとなるのか。第15戦イタリアGPは9月1日14時(日本時間21時)から始まるフリー走行で開幕する。

2023年F1第15戦イタリアGP タイムスケジュール
フリー走行1回目:9月1日13時30分~14時30分(日本時間20時30分~21時30分)
フリー走行2回目:9月1日17時~18時(日本時間24時~25時)
フリー走行3回目:9月2日12時30分~13時30分(日本時間19時30分~20時30分)
予選:9月2日16時~17時(日本時間23時~24時)
決勝(53周):9月2日15時~(日本時間22時~)

[ アルバム : 2023年F1イタリアGPプレビュー はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

フェラーリが2025年F1タイヤテストを実施。ムジェロでルクレール&サインツが2024年型SF-24で走行
フェラーリが2025年F1タイヤテストを実施。ムジェロでルクレール&サインツが2024年型SF-24で走行
AUTOSPORT web
 「もしドアが開かない時はお尻でクラクションを」備えておきたい+試しておきたいクルマの機能
 「もしドアが開かない時はお尻でクラクションを」備えておきたい+試しておきたいクルマの機能
ベストカーWeb
下駄やハイヒールは論外として土禁車の「靴下運転」も不適切! 元教習所教官が語る「本当の」運転に適した服装とは
下駄やハイヒールは論外として土禁車の「靴下運転」も不適切! 元教習所教官が語る「本当の」運転に適した服装とは
WEB CARTOP
メルセデスAMG『SL』新型に特別なゴールドまとう世界100台の限定車
メルセデスAMG『SL』新型に特別なゴールドまとう世界100台の限定車
レスポンス
’80年代のパンダをインスパイア! 「グランデ パンダ」、フィアットの新たなグローバルプレーヤー
’80年代のパンダをインスパイア! 「グランデ パンダ」、フィアットの新たなグローバルプレーヤー
LE VOLANT CARSMEET WEB
いすゞが「新型7人乗りSUV」初公開! めちゃ「スポーティグリル」×精悍ブラック顔「RS」設定! 新型「MU-X」タイ発表に大反響
いすゞが「新型7人乗りSUV」初公開! めちゃ「スポーティグリル」×精悍ブラック顔「RS」設定! 新型「MU-X」タイ発表に大反響
くるまのニュース
安全運転で楽しいバイクライフを!ドライバーの「死角」ってどこ?
安全運転で楽しいバイクライフを!ドライバーの「死角」ってどこ?
バイクのニュース
「Gクラス」から乗り換えた「ディフェンダー110」は英国で見つけて並行輸入。オーナー曰く「Gクラスとは真逆のクルマですね」
「Gクラス」から乗り換えた「ディフェンダー110」は英国で見つけて並行輸入。オーナー曰く「Gクラスとは真逆のクルマですね」
Auto Messe Web
【途中経過】2024年WEC第4戦/第92回ル・マン24時間 決勝6時間後
【途中経過】2024年WEC第4戦/第92回ル・マン24時間 決勝6時間後
AUTOSPORT web
2度の雨で荒れ模様。フェラーリ、トヨタ、ポルシェが上位を形成/2024WEC第4戦ル・マン決勝6時間後
2度の雨で荒れ模様。フェラーリ、トヨタ、ポルシェが上位を形成/2024WEC第4戦ル・マン決勝6時間後
AUTOSPORT web
ホンダ『シビック』、米国初設定のハイブリッドは200馬力…2025年型を発売
ホンダ『シビック』、米国初設定のハイブリッドは200馬力…2025年型を発売
レスポンス
「グニャグニャやん…」 なぜ“タイヤが変なカタチ”に? 気温差大きいイマこそ要注意! 空気圧の重要性を聞いてみた
「グニャグニャやん…」 なぜ“タイヤが変なカタチ”に? 気温差大きいイマこそ要注意! 空気圧の重要性を聞いてみた
くるまのニュース
何かすべきことはある? バイクの納車を待つ期間
何かすべきことはある? バイクの納車を待つ期間
バイクのニュース
進撃のBYD! 最近CMでおなじみも、創業者はどのような人物なのか? 逆境を超えた“電池王”に迫る
進撃のBYD! 最近CMでおなじみも、創業者はどのような人物なのか? 逆境を超えた“電池王”に迫る
Merkmal
【MotoGP】ロレンソ「マルケスはドゥカティ昇格で言い訳の余地が消える」
【MotoGP】ロレンソ「マルケスはドゥカティ昇格で言い訳の余地が消える」
motorsport.com 日本版
トヨタ「ルーミー」の対抗馬! 全長約3.8m&背高スライドドアのスズキ「小型ハイトワゴン」何がいい?「ソリオ」の魅力とは?
トヨタ「ルーミー」の対抗馬! 全長約3.8m&背高スライドドアのスズキ「小型ハイトワゴン」何がいい?「ソリオ」の魅力とは?
くるまのニュース
死亡事故ゼロに貢献!! 日立Astemoが開発を進める二輪用進運転支援システムとは?
死亡事故ゼロに貢献!! 日立Astemoが開発を進める二輪用進運転支援システムとは?
バイクのニュース
マツダ『ロードスター』用サスペンション3種類一挙に登場! テインがスポーツ走行向け車高調・プレミアム車高調・全長調整式車高調に適合を追加
マツダ『ロードスター』用サスペンション3種類一挙に登場! テインがスポーツ走行向け車高調・プレミアム車高調・全長調整式車高調に適合を追加
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村