■カウルはどうやって生まれたのか?
まず、第一次世界大戦後の1920年代に飛行機の開発として、カウルが装着されるようになりました。それまでは剥き出しのエンジンが搭載されていましたが、空気抵抗を低減させるために、エンジンがカウルで覆われるようになったのです。
4ストローク4気筒の400ccバイクは一体どこに消えたのか?
この時代はスピードを競った時代で、飛行機だけではなく、バイクでもスピードを求めて頻繁にレースが行われていました。そのような中で、レースのためのバイクにもカウルが装着されるようになったと言われています。
カウルを装着したレース用のバイクとして、1955年に登場したモト・グッツィの「MOTO GUZZI V8」が挙げられます。モト・グッツィはイタリア最古のオートバイメーカーで、この「MOTO GUZZI V8」はDOHC V型8気筒500ccエンジンを搭載しており、最高回転数は12,000rpm、最高速度は275km/hまで達しています。
その後1970年代になると、レース用のバイクでなくともカウルを装着したモデルが増えます。量産車で最初にフルカウルを装備したのは、1976年に発売されたBMW Motorrad「R100RS」。
大きなカウルが印象的なデザインのモデルで、バイクに跨った姿を正面から見るとヘルメットの頭の部分のみが見え、それ以外の部分はカウルの中に納まってしまうほどの大きさを誇っていたのです。
しかし、海外ではカウルを装着したモデルが増えていたものの、1970年代の日本では、カウルを装着したバイクは認可されていませんでした。カミナリ族や暴走族など、若者がバイクで暴走行為をする行為が問題になっていた時代背景もあるでしょう。
カウルを装着したバイクはスピードを出すことを目的にしており、暴走行為の引き金になると考えられていたため、日本のバイクメーカーが国内向けにカウルを装備したバイクを発売することはありませんでした。
しかし、輸出モデルではあるものの日本のメーカーもカウルを装備したモデルを生産していました。カワサキ「Z1R」やホンダ「CB1100R」などのカウル付きの輸出モデルは、ライダーにとって憧れの的だったのです。
日本国内ではカウルを標準装備したモデルが発売されなかったため、バイクのパーツを扱うショップから後付けのパーツとして、カウルが販売されるようになります。
1970年代から1980年代にかけての日本では、バイクの改造が流行っていました。快適性や利便性を切り捨て、速度や旋回性能を追求したカフェレーサーとよばれる改造スタイルがありますが、カフェレーサーの流行りで非合法ながら、カウルも人気となったのです。
そして、日本でカウルを装備したバイクが認められるようになるきっかけとなったのが、1982年6月に発売されたホンダ「VT250F」です。
水冷4サイクルV型2気筒DOHC8バルブ250ccエンジンを搭載したロードスポーツモデルですが、当初はカウルとしてではなく、「ウィンカーランプ一体型組み込み式メーターバイザー」という呼び方をしていました。これが形式認定を得たことをきっかけに、翌年にはフルカウルを装備した「VT250Fインテグラ」を発売しています。
市販車で最初にカウルを標準装備したのは、1982年7月に発売されたホンダ「CBX400Fインテグラ」です。空冷4サイクルDOHC4バルブ4気筒400ccエンジンを搭載した中型のスポーツバイクで、ロードレース活動で得た知見を取り入れて設計した1台とされています。
また、フロントカウルによって走行中の風の流れをライダーの上方に流し、走行時の風圧による疲労を軽減するようにデザインされました。
「CBX400Fインテグラ」がハーフカウルであるのに対し、ヤマハが1982年に発売した「XJ750D」は、フルカウルを装備した日本で最初の市販車です。スポーツツアラーに分類されるバイクで、カウルによる高い風防効果が魅力の1台でした。空冷4ストロークDOHC2バルブ並列4気筒750ccエンジンを搭載し、デジタル表示のメーターを装備していた点も先進的といえるでしょう。
その後、レーサーレプリカと呼ばれるレーシングマシンでつちかわれた性能やスタイリングを、市販のモデルに取り入れたタイプのモデルが発売され、レーサーレプリカブームが起こります。レーサーレプリカにも、カウルが標準装備されています。
「CBX400Fインテグラ」がハーフカウルであるのに対し、ヤマハが1982年に発売した「XJ750D」は、フルカウルを装備した日本で最初の市販車です。スポーツツアラーに分類されるバイクで、カウルによる高い風防効果が魅力の1台でした。空冷4ストロークDOHC2バルブ並列4気筒750ccエンジンを搭載し、デジタル表示のメーターを装備していた点も先進的といえるでしょう。
その後、レーサーレプリカと呼ばれるレーシングマシンでつちかわれた性能やスタイリングを、市販のモデルに取り入れたタイプのモデルが発売され、レーサーレプリカブームが起こります。レーサーレプリカにも、カウルが標準装備されています。
1983年に発売されたスズキ「RG250Γ(ガンマ)」は、レーシングマシンそっくりのスタイリングで大きな反響を呼び、レーサーレプリカの先駆けとなりました。
水冷2サイクル2気筒250ccエンジンを搭載していたほか、市販車では世界初となるアルミフレームも採用したモデルです。1983年の発売当初はハーフカウルでしたが、1984年にはフルカウルを装備し、この人気によってカウルが普及していきました。
※ ※ ※
走行中の空気抵抗を軽減するため、現在はバイクに装備されることが一般的になったカウル。しかし、カウルは誕生してから約100年の歴史がある部品です。
また、今では高速での走行時や長距離ツーリング中などに、ライダーの負担を軽減してくれる欠かせない部品ですが、40年ほど前まではカウルの装備は非合法であったというのも興味深い点ではないでしょうか。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「ガソリン代安くなるのサイコー!」 高すぎた「ガソリン価格」下がる? 「暫定税率の廃止」明言で今後どうなる? 「車体課税」も見直し?
琵琶湖の西の「無料高速」さらに延伸目前! 懸案の“新トンネル”もついにルート確定 湖西線沿い国道161号
「な、ない!?」4カ月半ぶりにヨーロッパから帰国のフライトで受けた「機内食」の衝撃!!
1000万円超え! トヨタ新「アルファード/ヴェルファイア」発表! “300馬力超え”モデル登場に「馬力えぐい」「きたあああ」の声! 待望の「PHEVモデル」が話題に
「100km信号なしの無料国道BP」3月ついに全通! “第3の東名”名豊道路の最後の区間が開通へ
スバル車の走りはいいけど水平対向は燃費悪いからなぁ……は合ってるようで間違い! 「悪燃費」の噂はどこから発生した?
新型「レクサス GX」争奪戦は年始~。公取協の指導で“先着順”のフェアな販売に変わるのは朗報!
22歳大学生、通学車にBMW「6シリーズ」を選んだ理由は?「いろいろ試してみたくて、ホイールは3年で4回も交換しました」
「ガソリン代安くなるのサイコー!」 高すぎた「ガソリン価格」下がる? 「暫定税率の廃止」明言で今後どうなる? 「車体課税」も見直し?
【23日17時から会見!】ホンダ・日産「経営統合」か? 新社名「ホッサン」も現実味? クルマやディーラーは? 消費者への影響いかに… 三菱も合流で「世界第三位グループ」も実現か
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
あれ、1971年だぞ。
資料写真の末尾にサイクロン号の写真が入ってたら最高なんだが。