現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スバル初代「BRZ tS」のコンプリートだけが可能だったチューニングとは? STIのこだわりが凄すぎでした【BRZ名車プレイバック】

ここから本文です

スバル初代「BRZ tS」のコンプリートだけが可能だったチューニングとは? STIのこだわりが凄すぎでした【BRZ名車プレイバック】

掲載 4
スバル初代「BRZ tS」のコンプリートだけが可能だったチューニングとは? STIのこだわりが凄すぎでした【BRZ名車プレイバック】

STIらしさを追求したコンプリートカー

STIコンプリートカーは、「Sシリーズ」や「tS」などが代表的なものになる。専用エンジンやタイヤ、内外装パーツなど、妥協なき開発が行われる「Sシリーズ」に対し、「tS」はノーマルの潜在能力をより活かす方向で手が加えられる。そういう意味で「tS」は、「チューニング=調律」ということを象徴するモデルとも言える。

彼女のスバル「BRZ」が目指すは「走れるスタンス系」! 最初の愛車は「レガシィツーリングワゴン」というスバ女の愛車の仕様は?

(初出:『XaCAR 86&BRZ magazine Vol.01』)

初代BRZ tSとはどんなクルマだったのか

STIのコンプリートカーに共通するテーマは「Sport always(すべての時、すべての道、クルマとの対話はいつもスポーツだ)」である。これはサーキットでの限界性能だけでなく、一般道で普通に乗っているときでも「いいクルマ」だと感じさせるクルマづくりを意味する。振り返ると、1998年に登場した「インプレッサ22B STIバージョン」もそうだった。見た目こそ勇ましい「WRカーレプリカ」だったが、その走りのチューニングは、ロードカーにふさわしいセットアップだったのを思い出す。それから15年の歳月を経て、2013年に久々に登場した2ドアのSTIコンプリートモデルが「BRZ tS」だ。

徹底した走りのチューニングが施されている

「tS」はシャシー系と内外装のモディファイが基本なので、基本的にはパワートレインは手を加えていない。そのため、FA20エンジンはノーマルモデル同様に200ps/20.9kgmとスペックはそのままだ。しかし、「tS」のコンセプトに少しでも近づけるため、吸気サウンドを演出する「サウンドクリエーター」のフィルターを専用品に変更。ノーマルよりも遠くから聞こえるようなチューニング(音量はやや控えめ)になっている。

また、専用の大径ドライブシャフトを採用したことで、副産物的な効果にはなるが「加速感向上」や「ギアの入りの良さ」なども実感できるという。実際にノーマルと乗り比べてみると、数値ではない違いを感じるはずだ。ちなみに、よりスポーティなサウンドがお好みならば、STIスポーツパーツとして「スポーツマフラー」がオプション設定されている。トランスミッションは6速MT/6速ATどちらも選択可能(ギア比やファイナルはノーマルと同様)なのも嬉しいポイントだ。

STIマジックが投入されたボディに仕上がる

BRZはノーマルでも「環状力骨構造」をより進化させたボディを採用している。「どの部品をどう配置し、どのように剛性を高めれば、人間にとってリニアな伝達を得られるか?」をテーマに、さまざまなトライが行われた。ノーマルの時点で「強靭でしなやか」、「レスポンスを高める」、「リニアに反応する」というボディに仕上がっていると言っても、量産モデルにはさまざまな制約があるのも事実。STIでは「“より”強靭でしなやか」、「“より”レスポンスを高める」、「“より”リニアに反応する」ボディに仕上げるべく、STIマジックを投入した。

定番のフレキシブルタワーバーは、衝突性能にも影響するというVタワーバーとのバランスを考えてチューニングした物。フロントのクロスメンバーと車体を結ぶ「フレキシブルドロースティフナー」も、BRZの車体特性に合わせた設定になっている。STIのボディチューニングは、ベースモデルの素性の良さをより引き上げること。他のコンプリートモデルに比べ使用するパーツが少ないと思う人もいるが、それにもちゃんとした意味があるのだ。

日本の道だけでなくニュルでも鍛えられた足

サスペンションは新しい試みが行われている。フロントストラットの写真を見るとわかるのだが、下側が65mm延長されている。これはベアリングスパンを長くするのが目的。スパンが伸びる→横剛性がアップし→フリクションが減る→よりスムーズにサスペンションが働くというわけだ。リアはよりスムーズにストロークさせるため、ピロボールブッシュ・リアサスリンクを採用。このリアサスリンクは、ピロボールを片側3つ採用することで、リアサスの位置決めをシッカリさせている。

ちなみに、ダンパーはノーマルと同じSHOWA製、スプリングは10mmローダウンの専用品を使うが、「4輪の接地性を上げる」、「減衰を下げずに乗り心地を確保する」、「グリップ感をより伝える」というコンセプトで、日本の道だけでなく欧州(ニュルブルクリンクを含む)でもセットアップした。FRスポーツの楽しさに、安心感/コントロール性を上げたハンドリングはもちろんだが、上質な乗り心地も実現しているところにも注目してほしい。いいクルマは走る場所を選ばないのである。

ノーマルでも十分な性能を持つブレーキだが、「シャシーよりも速いブレーキ」ということで、ブレンボ製ブレーキキャリパー(フロント17インチ対向4ポッド/リア17インチ対向2ポッド)が奢られた。ちなみに、同じキャリパーを採用する「WRX STI」流用と思う人もいるかもしれないが、BRZのために専用設計された物だ(キャリパーの付く位置が逆なので、WRX STI用では上下逆になってしまう)。

ブレーキパッドは軽量FRスポーツの車両特性に合わせた専用品を使用、ブレーキローターは厚みを拡大(24→30mm)している。ブレーキ/タイヤと変更されたため、ABS/VDCもその特性に合わせたtS専用チューニング仕様に変更されている。じつはこのテストが「tS」開発の中で最も大変な項目であり、時間もお金もかかっている。ユーザーにとっては非常に地味な部分に思えるかもしれないが、ブレーキは安全に関わる重要な部分。そこまで徹底してこだわることが、単なるチューニングカーとコンプリートカーの違いと言っていいかもしれない。

STIの思想にピッタリなタイヤを装着

もともと「tS」は、タイヤやブレーキなどはノーマルと同じ物を使うという考えだったが、最近は「必要ならば手を入れる」方針に変わった。そのため、タイヤはノーマルの215/45R17(ミシュラン・プライマシーHP)から225/40R18(ミシュラン・パイロットスーパースポーツ)へサイズアップされた。純正と同じブランドをセレクトした理由は、「トータルバランス」、「タイヤの性能が丸いこと」だと言う。いいクルマ=ドライバーも走る道も選ばないというSTIの思想にピッタリなタイヤだ。

ホイールはSTIの18インチアルミホイール(ENKEI製)を採用。鋳造ながらも軽量高剛性が特徴で、なんと17インチのノーマルホイールより4輪で1.2kg軽量に仕上がっている。ちなみに、ノーマルのtSはシルバー塗装、GTパッケージはブラック塗装が装着される。

隠れたチューニングポイントとは

じつは「tS」には、カタログに出ていない変更項目やさり気なく記載されているパーツも存在する。STIは「カタログで言うほどでもないので……」と謙遜するが、これらのノウハウはあまり公表したくないという考えもあるのかもしれない。そのひとつが、ノーマル比で直径4mmアップ、ねじり剛性約20%アップの「大径ドライブシャフト」だ。このクルマの味付けをしたSTIの渋谷 真さんが、自らモータスポーツ参戦したときのノウハウをフィードバックした物で、トラクションや操安、快適性だけでなくシフト操作感までアップするという。

もうひとつが、ステアリングのシッカリ感を基本から直す「ステアリングギアの支持剛性アップ」である。ちなみに、これはカタログには掲載されておらず、後から追加することはできない。その他にも、サスペンション関係のブッシュなども専用品が使われているという。「STIのスポーツパーツを組み合わせればtSになる」は、半分○で半分×。コンプリートカーにしかできないこともあるのだ。

スポーティな走りに見合うエクステリアとインテリア

他の項目に比べると、エクステリアはかなり「控えめ」である。STIコンプリートモデル定番の「フロントアンダースポイラー」に「専用フェンダーガーニッシュ」、「STI/tSオーナメント(STIオーナメントはBRZ専用デザイン)」程度だ。さらにGTパッケージでは「ドライカーボンリアスポイラー(角度2段階調整式)」がプラスされる。このリアスポイラー、見た目はやや派手なデザインだが、抵抗を増やさずダウンフォースを生むという。

インテリアには、「S206」と同じ革を使用したステアリング、専用メーターバイザー&専用メーター、カーボン調インパネ、各部のダークメタリック加飾など、質感を高める方向でコーディネイトされている。ちなみに、専用メーターはスポーティ感を演出するだけでなく、視認性の良さ(目盛りのデザインや針の長さ)までこだわったという。

アルカンターラ/本革のスポーツシートを採用するが、GTパッケージではレカロ製バケットシートが奢られる。このシートは「スポーツスター」をベースにサイドエアバックをプラスしたSTIオリジナルモデル。ノーマルのtSにはオプション設定もされないのが残念なくらい、ホールド性だけでなく快適性もアップしているのだ。

※この記事は2015年のXaCAR 86&BRZ magazine Vol.01の記事をもとに、再編集したものです。表記の数値や肩書きなどにつきましては、当時のものになります。

こんな記事も読まれています

まるで[フランス車]の如き乗り心地じゃない!? 中国[小鵬X9]はアルファード/ヴェルファイア以上のドライバーズミニバンなのか?
まるで[フランス車]の如き乗り心地じゃない!? 中国[小鵬X9]はアルファード/ヴェルファイア以上のドライバーズミニバンなのか?
ベストカーWeb
「思う存分泣いてくれ」と言いたかったのに……山本尚貴が掛けた牧野任祐への言葉とスーパーフォーミュラ初優勝という大きな転換点
「思う存分泣いてくれ」と言いたかったのに……山本尚貴が掛けた牧野任祐への言葉とスーパーフォーミュラ初優勝という大きな転換点
AUTOSPORT web
「丸」と「四角」で冷え方に差が出る? エアコンの吹き出し口の形って性能的にはどっちがいいの?
「丸」と「四角」で冷え方に差が出る? エアコンの吹き出し口の形って性能的にはどっちがいいの?
ベストカーWeb
STANLEY牧野任祐、SF初優勝で迎えるGT鈴鹿戦と改めて振り返る苦労「肩の荷がちょっと降りた」
STANLEY牧野任祐、SF初優勝で迎えるGT鈴鹿戦と改めて振り返る苦労「肩の荷がちょっと降りた」
AUTOSPORT web
選手権首位のヌービルが最速。WRCイタリアのシェイクダウンはヒョンデ1-2にオジエが続く
選手権首位のヌービルが最速。WRCイタリアのシェイクダウンはヒョンデ1-2にオジエが続く
AUTOSPORT web
序盤戦ラスト、スーパーGT第3戦鈴鹿のGT500ウイナー&PPを編集担当スタッフがガチ予想
序盤戦ラスト、スーパーGT第3戦鈴鹿のGT500ウイナー&PPを編集担当スタッフがガチ予想
AUTOSPORT web
横っ腹にロゴが入ってるとちょい嬉しかった……なぜ[ツイン]は大人気だったのか?
横っ腹にロゴが入ってるとちょい嬉しかった……なぜ[ツイン]は大人気だったのか?
ベストカーWeb
映画『バグダッド・カフェ』の「聖地」は現在復旧中! ルート66ファンならぜひとも観るべき名作です【ルート66旅_54】
映画『バグダッド・カフェ』の「聖地」は現在復旧中! ルート66ファンならぜひとも観るべき名作です【ルート66旅_54】
Auto Messe Web
王者ノルベルト・キスが圧巻のパーフェクト発進。両日ポールから4戦4勝の完全制覇/ETRC開幕戦
王者ノルベルト・キスが圧巻のパーフェクト発進。両日ポールから4戦4勝の完全制覇/ETRC開幕戦
AUTOSPORT web
スーパーGTスポーティングレギュレーションに小変更。GT300のサクセスウエイト上限値が50kgに
スーパーGTスポーティングレギュレーションに小変更。GT300のサクセスウエイト上限値が50kgに
AUTOSPORT web
四輪駆動の極上クーペ誕生! 最新 BMW M4 CSへ試乗 直6はCSLと同じ550ps 充足感が半端ない
四輪駆動の極上クーペ誕生! 最新 BMW M4 CSへ試乗 直6はCSLと同じ550ps 充足感が半端ない
AUTOCAR JAPAN
「ホンダ/無限」が「OAM2024」人気ブースコンテスト特別賞受賞!「Honda DNA」がしっかり来場者に伝わっていました
「ホンダ/無限」が「OAM2024」人気ブースコンテスト特別賞受賞!「Honda DNA」がしっかり来場者に伝わっていました
Auto Messe Web
バニャイヤ、課題のスプリントで今季初勝利。2位にマルク・マルケス|MotoGPイタリアGP
バニャイヤ、課題のスプリントで今季初勝利。2位にマルク・マルケス|MotoGPイタリアGP
motorsport.com 日本版
日産が「下請法違反勧告後も不適切な取引継続」報道に対する外部調査結果を公表
日産が「下請法違反勧告後も不適切な取引継続」報道に対する外部調査結果を公表
レスポンス
ミキティ、スマホでポチ買いした1400万超の「超高級車」を採点! 気になる点数は? 搭載される「斬新ド派手ドア」の開閉に「天才!」「未来的」の声も
ミキティ、スマホでポチ買いした1400万超の「超高級車」を採点! 気になる点数は? 搭載される「斬新ド派手ドア」の開閉に「天才!」「未来的」の声も
くるまのニュース
VWベストセラー商用車 新型「T7」トランスポーターは約620万円から ディーゼル、PHEV、EVを導入
VWベストセラー商用車 新型「T7」トランスポーターは約620万円から ディーゼル、PHEV、EVを導入
AUTOCAR JAPAN
ベントレーがワンちゃんの祭典をサポート!?「グッドウッド」ならぬ「グッドウッフ」で「ベンテイガ肉球フォトブース」とは?
ベントレーがワンちゃんの祭典をサポート!?「グッドウッド」ならぬ「グッドウッフ」で「ベンテイガ肉球フォトブース」とは?
Auto Messe Web
ピレリ、フェラーリと実施のF1タイヤテストに満足。冬場にできなった雨用タイヤの開発プログラムが前進
ピレリ、フェラーリと実施のF1タイヤテストに満足。冬場にできなった雨用タイヤの開発プログラムが前進
AUTOSPORT web

みんなのコメント

4件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

330.0381.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

79.0799.2万円

中古車を検索
BRZの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

330.0381.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

79.0799.2万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村