2024年4月18日、トヨタはランドクルーザーに「250シリーズ」を新たにラインアップしたと発表。同時に特別仕様車 ZX"First Edition"と特別仕様車 VX"irst Edition"を設定する。両特別仕様車は、計8000台の限定発売となる。
「250シリーズ」は「ランドクルーザー プラド」の後継モデル
トヨタ ランドクルーザーに新たに仲間入りした「250シリーズ」は、「ランドクルーザー プラド」の後継となる「ランドクルーザー ファミリー」の中核モデルだ。これで3モデルとなった「ランドクルーザー ファミリー」は、それぞれの立ち位置が明確化されている。
●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか
300系:普通/70系:普遍、そして新しい250系は「生活実用」というポジショニングだ。「プラド」のネーミングを廃したのは、改めて原点回帰を明確化するためだ。
「250シリーズ」のエクステリアは、車軸に対しキャビンを後ろ寄りに配置するキャビンバックワードプロポーションが特徴的。歴代の「ランドクルーザー」由来のものだ。オフロード車ならではのデザインも目につく。
悪路での機能性を意識したサイドビューをはじめ、オフロードでも、路面を見下ろしやすいように一段低くクランクさせた水平基調のベルトライン、岩などとの干渉を避けるため削り取られたサイドドアパネル下部やフロント/リアバンパー下部などだ。
オフロード走行時の破損リスクを考慮し高く中央に寄せたランプ配置や、破損しやすいコーナー部のみ交換可能な分割式バンパーなど、歴代ランドクルーザーがこだわってきた機能美も継承している。
ボディカラーは、「アバンギャルドブロンズメタリック」、「スモーキーブルー」などのモノトーンカラー5色に、ライトグレーのルーフ色と新規開発色「サンド」を組み合わせたツートーンカラー含む全6色が用意される。
「3列シート7人乗り」と「2列シート5人乗り」の2つのタイプを用意
パッケージングにもこだわりをみせる。全長4925mm、全幅1,980mm(GXは1940mm)のボディサイズに、ランドクルーザー「80シリーズ」から続く伝統のホイールベース2850mmを採用。
また、オフローダーに相応しい対地障害角を確保(先代ランドクルーザー プラド比)し悪路走破性を追求する一方、ドアミラー含む実用全幅値は2115mm(社内測定値)にとどめることで、扱いやすさへの配慮も忘れていない。
キャビンは、「3列シート7人乗り」と「2列シート5人乗り」のふたつのタイプが設定される。「3列シート7人乗り」は、 運転席の着座位置を後方に移動しつつ、2列目と3列目シートの配置位置の見直しで、951mmの前後カップルディスタンスを確保されている。
また、6対4分割セカンドシート使用時でも408Lのラゲージ容量を確保するとともに、スイッチ操作で自動的に格納する5対5分割フロア格納サードシートやバックドアを開けずに荷物の出し入れが可能なバックドアガラスハッチなど、ユーサビリティの向上が図られている。
インテリアは、悪路でもクルマの姿勢を捉えやすい水平基調のインパネを採用。高さを抑えた造形や、ドアトリムアッパー部からインストルメントパネルへと連なる形状を骨太に乗員を包み込む形状などで、安全・安心感の醸成も図られている。
直立したAピラーは、斜め前方の死角を減少させ、低く設計されたカウルとインストルメントパネル上部は、良好な前方視界を確保してくれる。スイッチ類の集中配置とともに、形状と操作方法を機能ごとに区別するなどの細かな工夫も行われている。
インテリアカラーは、実用オフローダーらしい力強い空間を表現する「ダークチェスナット」と精悍でハードな空間を演出する「ブラック」、ふたつの仕様が用意されている。
タフさと快適さを共存させるプラットフォーム。先進機能も充実
プラットフォームは「300シリーズ」と同様に最新の溶接技術が施され、高い強度(先代ランドクルーザー プラドドと比較してフレーム剛性+50%向上、車両全体の剛性としては+30%向上)と軽量化を高次元で融合させたラダーフレーム構造の「GA-Fプラットフォーム」を採用する。
サスペンションは、新開発のハイマウント・ダブルウィッシュボーン式(フロント)とトレーリングリンク車軸式(リア)を採用。前後のサスペンションジオメトリーを最適化するとともに、悪路走破性の指標となる優れたホイールアーティキュレーション(タイヤの浮きづらさ)も確保しているという。
オフロード/オンロード双方での性能向上を目指したシステムも用意される。キックバックによるハンドル取られの低減や、すっきりとしたステアリングフィール、低速時の取り回し性を向上させた 「電動パワーステアリング(EPS)」と、スイッチ操作でフロントスタビライザーのロック/フリーを切り替え、オフロードの悪路走破性&乗り心地とオンロードでの操縦安定性を両立させる「SDM(Stabilizer with Disconnection Mechanism)」がそれだ。
最新の「マルチテレインセレクト」と「マルチテレインモニター」によるオフロード走行支援も頼もしい。「 マルチテレインセレクト」は、オフロード路面上に応じた6つのモードの走行支援を用意。ハイレンジ(H4)でも動作可能だ。
そして、「マルチテレインセレクト」作動中に、車両周囲の状況確認を4つのカメラでサポートしてくれるのが「マルチテレインモニター」だ。フロント画面表示中に車両を停止させ、画面内のスイッチで切替可能なアンダーフロアビュー/アンダーフロアビュー(後輪)に加え、後退時に後輪周辺をクローズアップして表示するバックアンダーフロアビュー(トヨタ初)も備える。
駆動は、フルタイム4WD(トルセンLSD付トランスファー)。センターディファレンシャルにトルセンLSDが採用されていることで、路面状況や走行状態に反応して前後のトルク配分の最適化が期待できる。
パワートレーンは、「2.8L直噴ディーゼルターボ+8速AT」と「2.7Lガソリン+6 速AT」のふたつを選択できる。
「2.8L直噴ディーゼルターボ」は、オフロード/オンロードでの扱いやすさを追求したエンジンで、最大トルク500Nmをエンジン回転数1600~2800rpmという低回転で発生させ、低回転からのトルクフルな走行を味わえるところがミソだ。
「2.7Lガソリン」は、 最高出力163ps、最大トルク246Nmを発生。スムーズな加速が特長で、日常で良く使われる発進~低速走行シーンでのスムーズさと下り坂での高い車速コントロール性が追求されたエンジンだ。
「 ZX"First Edition"」と「 VX"First Edition"」の特別仕様車も同時発売
「250シリーズ」の発売を機に特別仕様車の設定も行われた。「 ZX"First Edition"」と「 VX"First Edition"」の2モデルだ。
「 ZX"First Edition"」は、「ZXグレード(2.8Lディーゼル)」をベースに、原点回帰をより強調する丸目型Bi-Beam LEDヘッドランプやマットブラック塗装のアルミホイール/18インチオフロードタイヤ(265/70R18)などが特別装備される。
「VX"First Edition"」は、2.8Lディーゼルターボ、2.7Lガソリンを搭載する2タイプの「VXグレード」をベースに、専用外板色サンドや内装色ダークチェスナットが特別採用される。先進機能を付与した トヨタセーフティセンス(緊急時操舵支援<アクティブ操舵機能付>+フロントクロストラフィックアラート+レーンチェンジアシスト)と、トヨタチームメイト(アドバンストドライブ<渋滞時支援>+ドライバーモニターカメラ)の設定も忘れてはいけない。
なお、特別仕様車共通アイテムとして「本革シート表皮(専用加飾付)」や「合成皮革巻きドアトリムオーナメント("FIRST EDITION"ロゴ入り)、インパネ加飾(専用ザイル調チタニウムフィルム+メッキ付)が施される。販売台数は、両モデル合わせて8000台となる。
トヨタ ランドクルーザー250ラインナップ
2.8Lディーゼルターボ)
ZX(7人乗り):735万円
VX(7人乗り):630万円
GX(5人乗り):520万円
2.7Lガソリン)
VX(7人乗り):545万円
トヨタ ランドクルーザー250特別仕様車ラインナップ
「ZX"First Edition"」(2.8Lディーゼルターボ):785万円
「VX"First Edition"」(2.8Lディーゼルターボ):700万円
「VX"First Edition"」(2.7Lガソリン):590万円
新型ランドクルーザー250シリーズ諸元表
トヨタ ランドクルーザーZX(7人乗り)主要諸元
●全長×全幅×全高:4925×1980×1935mm
●ホイールベース:2580mm
●車両重量:2410kg
●エンジン:直4DOHCディーゼルターボ
●総排気量:2754cc
●最高出力:150kW(204ps)/3000~3400rpm
●最大トルク:500Nm/1600~2800rpm
●トランスミッション:8速AT
●駆動方式:4WD
●燃料・タンク容量:軽油 ・80L
●WLTCモード燃費:11.0km/L
●タイヤサイズ:265/65R18
●車両価格(税込):735万円
トヨタ ランドクルーザーVX(7人乗り)ガソリン 主要諸元
●全長×全幅×全高:4925×1980×1925mm
●ホイールベース:2580mm
●車両重量:2240kg
●エンジン:直4DOHC
●総排気量:2693cc
●最高出力:120kW(163ps)/5200rpm
●最大トルク:246Nm/3900rpm
●トランスミッション:6速AT
●駆動方式:4WD
●燃料・タンク容量:レギュラー ・80L
●WLTCモード燃費:7.5km/L
●タイヤサイズ:265/65R18
●車両価格(税込):545万円
トヨタ ランドクルーザーGX(5人乗り)主要諸元
●全長×全幅×全高:4925×1940×1925mm
●ホイールベース:2580mm
●車両重量:2320kg
●エンジン:直4DOHCディーゼルターボ
●総排気量:2754cc
●最高出力:150kW(204ps)/3000~3400rpm
●最大トルク:500Nm/1600~2800rpm
●トランスミッション:8速AT
●駆動方式:4WD
●燃料・タンク容量:軽油 ・80L
●WLTCモード燃費:11.0km/L
●タイヤサイズ:245/70R18
●車両価格(税込):520万円
[ アルバム : トヨタ ランドクルーザーに「250シリーズ」が新たに登場! はオリジナルサイトでご覧ください ]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
“予約殺到”で5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」が発表5日で受注停止! ネットではどんな反響が集まっている?
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
ジムニー5ドア注文殺到!? 逆に「ジムニー3ドア」買いでしょ!→見積ってみた結果は?
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
首が折れるかと思うほどのロケットダッシュ! EVって軒並みもの凄い加速力だけど公道でも本当に必要?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?