現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > めちゃ速くなった? トヨタ新型「GRカローラ」今秋発売! スポーティさ増したシアンメタリック仕様が凄い!? 「全然違う!」進化の中身とは

ここから本文です

めちゃ速くなった? トヨタ新型「GRカローラ」今秋発売! スポーティさ増したシアンメタリック仕様が凄い!? 「全然違う!」進化の中身とは

掲載 13
めちゃ速くなった? トヨタ新型「GRカローラ」今秋発売! スポーティさ増したシアンメタリック仕様が凄い!?  「全然違う!」進化の中身とは

■GRカローラ改良! なにが変わった?

 2023年秋頃の発売を予定している「GRカローラ」の改良モデル。
 
 今回の一部改良では、「意のままの走りを更に進化させるため、運転操作に対するダイレクト感とスタビリティを向上」させたと言いますが、具体的にはどのような部分が変わったのでしょうか。

【画像】超カッコイイ! ド迫力スタイルのトヨタ新「GRカローラ」を画像で見る(38枚)

 GRカローラの登場から1年、初の一部改良が行なわれました。
 
 マスタードライバー・豊田章男氏の「発表はゴールではなくスタート」の言葉通り、モータースポーツ(スーパー耐久シリーズに参戦の水素GRカローラ)からフィードバックされた様々なアイデアが盛り込まれています。

 ただし、今回はRZのみで販売台数は限定550台(モリゾウエディションは無し)ですが、半導体不足が緩和の傾向で販売台数を増加させる可能性があると言います。

 しかし、抽選申し込みは8月23日から9月11日と終了今から購入ができないのがもどかしいですが、どのような一部改良が行われたのでしょうか。

 まず見た目の変更です。新たにボディカラー「シアンメタリック×内装色「ブラック×ブルー」を50台限定(550台の内数)で設定。

 シアンメタリックはベースとなる「カローラスポーツ」の前期モデルに設定されていた色で、「カローラからのGRカローラの繋がり」を表現していています。

 スポーツ系のモデルですが、ボディカラーの影響もあり爽やかな印象を受けます。

 走りの変更はマニアックかつ細かい部分が中心で、そのひとつが「締結剛性向上ボルト」の採用です。

 具体的にはフロントサスペンションメンバーとステアリングギアボックスを繋ぐ2本のボルトはフランジ部をリブ形状に変更した物を採用(ボルト径は変更なし)。

 更にリアサスペンションメンバーとボディを繋ぐボルトはフランジ部を拡幅(22→24mm)した物を採用しています。

 トヨタは以前からボルト締結の重要性に注力し、直近では初代86(C型:フランジ部の厚みが増えたモノ)やレクサスモデルのホイール締結変更(ナット→ボルト)などを実施しています。

「たかが、ボルト」と思いきや、走りの中でも特にステアリング切り出しのスッキリ感やリニアな応答性、サスペンションのスムーズな動きなどが大きくレベルアップしています。

 GRカローラの開発責任者・坂本尚之氏は、今回のポイントについて次のように話してくれました。

「スーパー耐久シリーズで水素GRカローラを走らせていますが、ドライバーから『締結剛性上げたいよね』と言うリクエストが出ていました。

 レースカーではボルト締めのトルクアップで対応していますが、厳密に言うとボルトは伸びます。

 レースカーは毎回交換するため問題は起きませんが、量産車ではそうはいきません。

 ボルト締めのトルクアップと同じ効果を持たせつつ、量産車としての信頼・耐久を両立させるアイデアが、今回のボルトになります」

 ちなみにリアサスペンションメンバーとボディを繋ぐボルトはフロント2本のみ変更で、リア2本は変更なし。

「全部交換も試してみましたが、リアが勝ち過ぎてしまいバランスを考慮すると、フロント2本の交換が最適……と言う判断です」(前出坂本氏)

 更に空力操安向上のために設けられたフロントバンパーダクト出口形状をフロントから入った空気がタイヤぎりぎりを流れるように角度を最適化。

 この辺りはデータ解析に加えて実際に走行したフィーリングを元にトライ&エラーで煮詰められたと言います。

 プレスリリースに記載されている変更内容はこの2点ですが、実は他にも手が入っています。

 それは前後バンパー四隅の裏側に貼られた「アルミテープ」と「バッテリーアース」の追加です。どちらもクルマの帯電を除去するアイテムとなります。

 世の中では「オカルトアイテム」という言われ方もしますが、原理はハッキリしています。

 空気は+に帯電、クルマも+に帯電(電装品の影響)しているので反発力で空気が剥離してしまい空気の流れは乱れます。

 つまり、走行中の空気は帯電の影響でエンジニアの想定通りにボディの上を綺麗に流れていません。

 その解決策が「クルマ側の帯電を除去」でした。当初はアンテナなどもトライしたそうですが、最も効果があったのがアルミテープです。

 ただ、勘違いして欲しくないのは結果として走りは良くなるものの、実際は「本来持っていた性能になった」が正解です。

 そんなアルミテープは空力性能改善のみならず、様々な部位にも効果があります。

 例えば、吸排気系(大きく言えばこれも空気の流れ)やショックアブソーバー(帯電は流体にも影響)などにも影響しますが、筆者は他車でのテストでそれらを体感済みです。

 ただひとつ疑問だったのは、帯電の除去の重要性を知りつつも、最初から採用しなかった事。

 坂本氏に聞いてみると「アルミテープありきで設計してしまうと、理想の形状を突き詰められなくなります。そのため、まずはシッカリ作り込んだ上で投入すべきだと考えました」と語っています。

■マニアックな改良ポイントだが…実際に一般道で体感出来る?

 このように理屈は解りましたが、実際に乗ってみて体感できるのでしょうか。今回の試乗はサーキットではなく一般道で実施。

「それで本当に解るの?」と不安に思いながらクルマを走らせましたが、駐車場から公道に出るまでのアプローチの時点で「これ、全然違うよ!」と言うくらいの変化が出ていました。

 まず、ボルト変更でステア系はステアリングセンターの落ち着きが増したのと、操舵の立ち上がりの滑らかさや雑味が取れたスッキリしたフィールが印象的です。

 改良前は実用域では穏やかすぎてスポーツモデルらしさを感じにくかったのですが、改良後はスポーツカーらしい精緻かつ爽快な特性になっています。

 ちなみにEPS制御は変更していませんが、そこに手を入れたくらいの変化代です。

 アルミテープとバッテリーアースの効果はクルマ全体に渡ります。

 具体的にはエンジンはNA領域から過給までのピックアップが良くなり、アクセルを踏んだ時のもたつきが減った事で乗りやすさがアップ。

 ストロークに雑味があったシフト径は抵抗感が減ったことでフィールも良くなっています。

 サスペンションは改良前は凹凸が続くとヒョコヒョコとクルマが落ち着かない印象でした。

 しかし、改良後は吸収性が高まり収まりが良くなった事とタイヤの空気圧を少し落としたかのような入力のまろやかさがプラスされています。

 更にJBLオーディオもよりクリアな音に変化などが挙げられます。

 これらの印象は全て一般道で普通に走らせた時に感じた事、つまり、過渡領域の走りの質が増しており、結果としてクルマとしての完成度が全体的に高まったと感じました。

 筆者は従来モデルの実用域の走りのキャラクターは、むしろGRヤリスよりも粗々しく感じており、サーキット走行時に感じた「扱いやすい」、「ストライクゾーンが広い」走りとのギャップが気になっていましたが、改良後はそのギャップが無くなりました。

 つまり、走るシーンや速度域に関係なく、GRヤリスの兄貴分にふさわしい「大人スポーツ」なキャラクターになったと感じました。

※ ※ ※

 ちなみに改良後モデルに採用されたアイテムは、全て従来モデルに取り付けが可能です。

 アップデートパーツとして販売する計画もあるようですが、個人的には従来モデルユーザーにはファーストカスタマーへの感謝も込めて、GRからのプレゼントとして提供してあげられるとユーザーとの“絆”もより高まるのではないでしょうか。

 部品の単価的にはそれほど高い物ではないと思うので。

こんな記事も読まれています

ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web

みんなのコメント

13件
  • あれかめ
    2回とも、家族3人分で応募していますが、キャンセル待ちさえならない「落選」です。
    新古車も、NETで20台以上売られているし。500台のうちの20台って4%です。
    NETに出していないのもあるでしょうから、1割くらいは転売ヤーではないでしょうか。
    落選メールに「厳正な抽選」とか記載がありましたが、本当に厳正なんですかね。
    GRカローラに対する思いなど、作文書かされて、抽選方法は秘密。
    それじゃあ、何で落選なのか、どうすれば当選できるのか本当に分からない。
    この売り方っていいのか、甚だ疑問です。
  • ********
    さすがに3気筒だの不正だのRAV4ベースだの
    散々荒らしてきた人も減って良いですね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

525.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

596.11168.0万円

中古車を検索
GRカローラの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

525.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

596.11168.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村