現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > クルマの「ガス欠」は要注意! ガス欠症状やGS空白区間の現状とは

ここから本文です

クルマの「ガス欠」は要注意! ガス欠症状やGS空白区間の現状とは

掲載 更新
クルマの「ガス欠」は要注意! ガス欠症状やGS空白区間の現状とは

■クルマが「ガス欠」したら、どうする?

クルマを運転しているときに燃料が少なくなってくると、メーター内に警告灯が点灯します。通常であれば、ガソリンスタンドで給油をしますが、山間などすぐに給油できないと最悪の場合「ガス欠」を起こします。

コストコのガソリンはなぜ安い? 同地域でリッターあたり15円安も!? 激安実現の意外な理由とは

クルマがガス欠を起こした場合は、どのような対処をすればいいのでしょうか。

JAFによると、2018年度(2018年4月から2019年3月まで)に発生したロードサービスの出動数のうち、救援理由が「燃料切れ(ガス欠)」による救援要請件数は、一般道路において全体の7位(5万2543件)、高速道路において全体の2位(9080件)だったといいます。

また、それ以前の5年間(2013年度から2017年度)のデータにおいても、ガス欠は一般道路/高速道路ともに出動理由のトップ10に入っていることから、クルマのトラブルのなかで決して珍しいものではありません。

燃料の残量が少なくなり、走行中に違和感を覚えた場合にはガス欠の可能性が高くなります。ガス欠時の症状としては、「エンジンから異常な振動や音がする」、「スピードが落ちる」、「エンストする(エンストしかける)」が挙げられます。

このような症状が出ている場合には、早急に安全な場所へ移動させることが大切です。しかし、道路上で止まってしまった場合は、すぐにハザードランプを点灯させて後続車に知らせることが大切です。

また、高速道路上では、ハザードランプを点灯させたうえで、発炎筒と三角停止板を使用して、周囲にアピールし、道路緊急ダイヤル(#9910)に連絡するか、道路脇に設置されている非常電話にて通報しましょう。

実際に、故障車両の救援などをおこなう専門業者は、次のように話します。

「ガス欠などは警告灯などで事前に予想することができるので、燃料が少なくなったら給油をする習慣をつけておくことが大切です。

国産車の場合、車種にもよりますが警告灯が点いてから約50kmは走行可能な場合が多いです。残量でいえば、5リットルとなり、1リッターで10km走る計算となります。

また、純正ナビゲーションが付いていると、警告灯が点いた際に近隣のガソリンスタンドを検索する機能もあるようです。

ただし、なかには車両トラブルによって急にエンジンが止まってしまう可能性もあります。そのような場合でも慌てないように、事前に自分が加入している自動車保険にロードサービスが付帯されているのかを確認しておきます。

契約によって異なりますが、ガス欠には無料で対応してもえる場合もあります。また、JAFに連絡をして救援してもらうことも可能です。すでに会員であれば基本無料のようですが、非会員だと実費分の請求があるようです」

※ ※ ※

以前の高速道路では、基本的に50km毎のサービスエリアにガソリンスタンドが併設されていたといいます。しかし、2016年4月時点では、全国の100kmから150kmのガソリンスタンド空白区間が61区間、150km超の区間が16区間存在していると、国土交通省・NEXCO各社は公表していました。

その後、さまざまな対策によって、150km超の空白区間は一度解消されたものの、新たに廃業などによって発生しているといいます。

また、国土交通省の発表では、全国の高速道路で1日あたり約40件ものガス欠トラブルが発生しているようです。高速道路でのガス欠は「高速自動車国道等運転者遵守事項違反」になるケースや、重大事故の原因にもなりかねません。

途中で給油が必要なほど長距離移動の場合は、事前に給油計画を立てるか、道路上の案内に注意する必要があります。

■ガス欠したらどうなる? 重大なトラブルの可能性も!

走行中に燃料が無くなりエンジンが動かなくなる症状をガス欠といい、ガス欠を繰り返すとクルマへのダメージを及ぼす原因となります。

エンジンに付属する燃料ポンプや燃料ポンプ、インジェクター、バッテリー、スターターモーターなどの寿命が短くなる可能性が高くのなるのです。

また、ディーゼルエンジンではパイプ内の燃料が無くなると、空気が混入して燃料を吸い上げなくなるため、ラインの空気抜き作業も必要になります。

この空気抜きをしっかりしないと、インジェクションポンプやインジェクションノズルに悪影響が出ることがあります。

全国でロードサービスを展開するJAFは、次のように説明します。

「ガス欠が繰り返し起きると、クルマへのダメージを及ぼす原因となります。具体的には、燃料ポンプやスターターモーター、バッテリーなどの寿命が短くなる可能性が高くなります。

燃料ポンプは、ガソリンタンクからエンジンに必要なガソリンを供給する役割を担いますが、エンジンが稼働している間は、つねに燃料ポンプのモーターは高速で回転しているため、モーターの潤滑と冷却には、燃料に含まれている油分を利用しています。

ところが、ガス欠を繰り返すと燃料ポンプが空転して、モーターの潤滑性が失われてしまうため摩擦熱や摩耗による故障を誘発してしまうのです。

また、ガス欠時には燃料のパイプラインからもガソリンがなくなるため、給油してスターターモーターを回しても、ガソリンはすぐに行き渡りません。そのためスターターを多く回すことになり、スターターやバッテリーの負担は大きくなります」

※ ※ ※

最近では、徐々に電気自動車が普及しつつありますが、ガス欠の代わりに走行用の電力を使い切ってしまうことを電欠といいます。

バッテリー残量がない状態で長期間放置すると、バッテリーの早期劣化につながるといわれているほか、基本的にバッテリーの充電回数は少ない方が良いようです。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

【昭和世代の反撃】「速いハコ車」とはこいつのことだ!! BMW2002ターボの性能がバグってた件!!!
【昭和世代の反撃】「速いハコ車」とはこいつのことだ!! BMW2002ターボの性能がバグってた件!!!
ベストカーWeb
【インドネシア】ホンダ新型「コンパクトSUV」正式発表に反響あり! グリル無しの“ツルツル顔”がまるで「ヴェゼル」!? 新型「e:N1」がカッコいい!
【インドネシア】ホンダ新型「コンパクトSUV」正式発表に反響あり! グリル無しの“ツルツル顔”がまるで「ヴェゼル」!? 新型「e:N1」がカッコいい!
くるまのニュース
ピックアップトラック『トライトン』が一部改良。ミツビシ、バーレスオプションと新色を追加
ピックアップトラック『トライトン』が一部改良。ミツビシ、バーレスオプションと新色を追加
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

588 . 8万円 800 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

28 . 0万円 528 . 0万円

中古車を検索
レクサス GSの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

588 . 8万円 800 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

28 . 0万円 528 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?