現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > メルセデス・ベンツ SLS AMG クーペは、意外と誰にでも使えるメルセデスらしいスーパーカーだった【10年ひと昔の新車】

ここから本文です

メルセデス・ベンツ SLS AMG クーペは、意外と誰にでも使えるメルセデスらしいスーパーカーだった【10年ひと昔の新車】

掲載 3
メルセデス・ベンツ SLS AMG クーペは、意外と誰にでも使えるメルセデスらしいスーパーカーだった【10年ひと昔の新車】

「10年ひと昔」とはよく言うが、およそ10年前のクルマは環境や安全を重視する傾向が強まっていた。そんな時代のニューモデル試乗記を当時の記事と写真で紹介していこう。今回は、メルセデス・ベンツ SLS AMG クーペだ。

メルセデス・ベンツ SLS AMG クーペ(2010年:ニューモデル)
1950年代の名車、300SLをオマージュしてガルウイング式ドアを採用した「SLS」は、AMGがすべてを独自に開発したスーパースポーツカーだ。子どもの頃はスーパーカー消しゴムで遊び、学生時代は映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を観てデロリアンのガルウイング式ドアに憧れた世代としては、このクルマに試乗できるのは感動モノだ。

初代アウディR8 スパイダーはクーぺとは異なる優雅な雰囲気を漂わせていた【10年ひと昔の新車】

乗り込んでみると、全幅1940mmのボディはけっこうワイドだ。高速道路の料金所では、思わずいつも以上にスピードを緩めてしまうほど。とはいえ、フル電動アジャストのシートでポジションはキッチリ決められるし、フロントフェンダーが盛り上がったデザインなので、前方左右の見切りはさほど悪くない。ただし、フロントミッドシップ レイアウトのため、とにかくボンネットが長い!

今回の試乗ではアクアラインを経由して千葉方面へ向かってみたのだが、海ほたるPAの上りスロープでは、ノーズが刺さりそうな気がしてしまう・・・。このフロントノーズの長さが、やたらと大きさを感じさせる原因に違いない。しかも試乗した日は、なんとミゾレ混じりの雨と強い風! ちなみにアクアラインは走行速度40km/h制限が発令中。実際その速度でも突風が吹くと、もともと直進安定性が高い上、平べったいスタイルにもかかわらず、ハンドルを取られそうになるくらいだったから、いかにひどい暴風ミゾレだったかお分かりいただけるだろう。

そんな中で役立ったのが、このガルウイング式ドアだ。これが普通の横開き式スイングドアだったら、ドアを開けるときに強風で持っていかれたのは間違いなく、隣に高級車なんか駐まっていたら、怖くて降りられなかったはず。だが、このガルウイングなら、わずか36cmの隙間があれば乗り降りOK。

メルセデスのスーパーカーらしく、特殊なクセはない
風でドアを持っていかれる心配もなく、雨にも濡れにくい。おまけにこのガルウイング式ドアは、ランボルギーニ アヴェンタドールなどのシザーズ式ドアとは違い、真下に引き下ろすタイプなので、小柄な人でも乗り込みながら閉められる。実用性とデザイン性が見事にマッチしていた。このあたりはメルセデス・ベンツらしい、高級実用車としての真骨頂なのではないだろうか。などと言ったら大げさに思われるかもしれないが、実際SLSのすごいポイントは、2500万円近い車両価格のスーパーカーだというのに、特殊なクセがほとんどなく普通に使えるところにある。

わずか3.8秒で100km/hに到達するという、とんでもないパワーの持ち主ではあるものの、7速DCTのシフトスケジュールは4段階、ダンパーの硬さは3段階(オプション)で変えられるから、万人向けの機能を備えたジェントルなスポーツカーでもある。

さて、試乗日は超悪天候だったから、シフトスケジュールは当然「C(燃費優先モード)」を選ぶ。それでも足まわりは中間モードの「S」くらいがいい。天気のいい日でも、シフトスケジュールは「S(スポーツモード)」で足まわりは「S」を選びたい。つまり、あまりコンフォートに設定すると、かえってバランスが悪い。これはやはり、ボディ剛性を高めたら乗り込みにくくなったので、苦肉の策でガルウイング式ドアを採用したという300SLの血を受け継いでいるのかもしれない。

リジッドに結合されたトランスアクスル レイアウトのおかげか、メカニカルノイズなども大きめだし、オプションのカーボンブレーキは踏みはじめから効きがけっこう強い。やはりメルセデスとはいえスポーツカーの血が濃いようで、ラグジュアリーという雰囲気とは少し縁遠くなっているかなとは思わせた。

とはいえ、操作系なども普通のメルセデスとほとんど変わらないし、SLSは予算さえ許せば誰もが安心して乗れる気軽(?)なスーパーカーだ。乗り降りに気を遣う狭い都会でこそ、暮らしやすい1台かもしれない。

メルセデス・ベンツ SLS AMG クーペ 主要諸元


●全長×全幅×全高:4640×1940×1265mm
●ホイールベース:2680mm
●車両重量:1710kg
●エンジン:V8 DOHC
●総排気量:6208cc
●最高出力:420kW(571ps)/6800rpm
●最大トルク:650Nm(66.3kgm)/4750rpm
●トランスミッション:7速DCT
●駆動方式:トランスアクスルFR
●燃料・タンク容量:プレミアム・85L
●EU総合燃費:7.6km/L
●タイヤサイズ:前265/35ZR19、後295/30ZR20
●当時の車両価格(税込):2490万円

[ アルバム : メルセデス・ベンツ SLS AMG はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
WEB CARTOP
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
Webモーターマガジン
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
乗りものニュース

みんなのコメント

3件
  • この前のモデルのSLRはとてつもなく扱いにくいモデルで、お金持ちもすぐ手放したそうな。
  • 元々クライスラーで次期型ダッジ・バイパーとして開発され、オールアルミシャシーに新型サスペンションも出来上がった段階でメルセデスが親会社の力でぶん取った車だったよね。プロポーションを見ればルーツは明白だけれど、これをメルセデスらしいスーパーカーと呼ぶのは冗談としか思えない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村