現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > メルセデス・ベンツ VS 日産! 駐車の恐怖から解放される最強の自動駐車はどっちだ?

ここから本文です

メルセデス・ベンツ VS 日産! 駐車の恐怖から解放される最強の自動駐車はどっちだ?

掲載 更新
メルセデス・ベンツ VS 日産! 駐車の恐怖から解放される最強の自動駐車はどっちだ?

 スムースさなら日産だがメルセデス・ベンツは車外から操作可能!

 運転が苦手だなと思っている人のなかでも、とくに苦手なのが「駐車」だと言う人が多いですよね。先日、東京モーターフェスというイベントで「女性向けビギナードライバー運転講習」のインストラクターを担当したんですが、やっぱり参加女性のほとんどが、「駐車がいちばん嫌い・苦手」と言っていました。それができないから、買い物などに出かけられないという人や、駐車のときだけ旦那さまに運転を代わってもらう、という女性もいて、本当にネックなんだなぁと痛感したところです。

「自動運転」に危険はないのか?

 そんな女性たちの救世主とも言えるのが……近年、どのメーカーも競い合うように実用化を進めている、自動駐車機能。以前はステアリング操作のみをクルマが自動で行い、アクセル・ブレーキ・シフト操作はドライバーが行うという、アシスト機能が主流でしたが、ここ2年ほどで一気に進化して、今では手も足もドライバーの操作ナシで駐車が完了するという、完全自動駐車も可能となりました。まるで、夢のよう!

 で、その分野で一歩リードしていると感じるのがメルセデス・ベンツと日産です。メルセデス・ベンツは「アクティブパーキングアシスト」、日産は「プロパイロットパーキング」という名称で搭載していますね。今回はどちらのどこが優れているのか、いろんな視点で比べてみたいと思います。

 まず気になるのはやっぱり、本当に使えるの? ってところですよね。どちらも、駐車したいスペースの近くを30~35km/h以下で走行していると、カメラやセンサーが駐車可能なスペースを検知して知らせてくれます。ちなみに、どちらも並列、縦列とも可能です。

 日産は、搭載車種がEVのリーフということで、充電するときに前向き駐車の方が都合が良い場合も考えて、並列駐車は前からの入庫も可能となっています。ですが、前から駐車した場合、今度は出るときにバックで出られるかどうかが不安……という人もきっといますよね!? なので、出るときのバックのサポートまでしてくれたら最高だったんですけどね、そこが残念。

 駐車スペースの検知能力としては、どちらも車幅の1/3くらい、駐車スペースから離れているときにいちばん認識しやすいと感じます。それ以上離れてしまうと、なかなか検知してくれませんので、最初はちょっとコツが必要。縦列駐車の場合は、クルマがひっきりなしに通る道路では、検知するまでずっとノロノロ走るのも気が引けるし、急に速度を落とすと追突されかねないと考えると、東京・表参道のように混雑しがちな道では、ちょっと探しにくくて実用的ではないですね。

 また、駅前のロータリーのように、カーブがついている場所への縦列駐車も、ちょっと非現実的かと思います。そうなると、「いったいどこで使うんだ!?」ということで、なかなか縦列駐車の出番はないかもしれません。

 それに比べると駐車場内での並列駐車はスペースが探しやすく、メルセデス・ベンツも日産も同じくらいの速さで検知してくれるので、比較的空いている駐車場や自宅なら、十分に活用できるはずです。

 次に操作ボタンや指示の見やすさを比べて見ると、検知したスペースの位置はナビ画面に明確に表示されるのでわかりやすく、初めての人でもそれほど悩まずに操作できるはず。ただ、メルセデス・ベンツの場合はナビ画面に表示される「パーキングアシスト開始」という言葉に対して、ステアリングにある「OK」のボタンを押して答えることで操作開始となるのですが、タッチパネルに慣れた日本人には、そこがややわかりにくいかな、とも感じます。もちろん、慣れればなんてことない操作ですが、日産の方はタッチパネルで操作できるので、最初から迷うことなくできそうですね。

 そして、肝心の操作感。メルセデス・ベンツの自動駐車は終始穏やかな動きで、速すぎず遅すぎず、安心感たっぷり。スルスルと回るステアリングの動きも見てて気持ちがいいほどで、スムースに駐車を進めてくれます。もちろん、途中で車両の周囲に障害物を検知すれば、そこで止まるので安全です。車両のサイズが大きめなので、切り返しが多い場合もあって時間はかかりますが、真ん中にしっかり停めてくれてサスガ! と拍手したくなるほど。

 ……なのですが、日産のプロパイロットパーキングを試してみると、メルセデス・ベンツと比べて明らかに速いという感じではないのに、操作開始から駐車完了までが、テンポよく進んでいくことに感心。メルセデス・ベンツのデータがないので比較はできませんが、念のため時間を測ってみると、「プロパイロット」ボタンを押してから、1分15秒ほどで並列駐車が完了しました。もとから駐車が上手な人にはかないませんが、慣れない人が自分でモタモタやるよりは、ずっと速いですよね。途中で障害物を検知すると止まってくれるのは、日産も同様。さらに、最後にパーキングブレーキまで自動でかけて終了してくれるのも安心です。

 こうして見てくると、日産の方がいいんじゃない? メルセデスを超えてるんじゃない? そんな気がしますよね。さすが、世界で最も売れてるEV、日産リーフのインテリジェント機能です。

 という結論で締めくくりたいところなんですが、ただ、メルセデス・ベンツはこれだけじゃ終わりません。じつはもうひとつ、自動駐車機能が実用化されているんです。クルマの外からスマートフォンのアプリを使って、自動駐車ができるという「リモートパーキングアシスト」。現在はSクラス、Eクラス、CLSに装着されています(一部オプション設定)。

 並列・縦列どちらも可能なほか、乗り降りしにくい狭い駐車場では、クルマをスマホで前後に動かして、先に降りてから駐車、少し前に出して乗り降り、なんてこともできちゃうのです。操作は、スマホの画面を指でクルクル回すだけ。障害物検知も行ってくれるし、誰でも簡単にできるのもスゴイところですよね。

 そんなわけで、日産の自動駐車機能はかなり実用的で、すごく使いやすい! でもメルセデス・ベンツはその一歩先をいっていると感じたのでした。

こんな記事も読まれています

大規模崩土の国道「新ルート建設」で復旧へ!? 長大トンネルで被災現場をショートカット! 完成まで約5年 奈良~新宮つなぐ国道169号
大規模崩土の国道「新ルート建設」で復旧へ!? 長大トンネルで被災現場をショートカット! 完成まで約5年 奈良~新宮つなぐ国道169号
くるまのニュース
glafitの四輪特定小型原付は自立&リーンする!? その構造とは?
glafitの四輪特定小型原付は自立&リーンする!? その構造とは?
バイクのニュース
車検対策もバッチリ! ホイールスペーサーの正しい使い方と注意点~カスタムHOW TO~
車検対策もバッチリ! ホイールスペーサーの正しい使い方と注意点~カスタムHOW TO~
レスポンス
小型モビリティロボット「mibot」受注開始に向けた展示イベントを7月に広島と東京で開催
小型モビリティロボット「mibot」受注開始に向けた展示イベントを7月に広島と東京で開催
カー・アンド・ドライバー
ホンダが新モビリティサービス「HondaJetシェア」を法人向けに開始! 空港ビルを通らず目的地に向かえる。
ホンダが新モビリティサービス「HondaJetシェア」を法人向けに開始! 空港ビルを通らず目的地に向かえる。
くるくら
【10年ひと昔の新車】スバル エクシーガ tSは、走りをきわめた「おとなのミニバン」だった
【10年ひと昔の新車】スバル エクシーガ tSは、走りをきわめた「おとなのミニバン」だった
Webモーターマガジン
【最新モデル試乗】日産ノートがリフレッシュ! 日常性能を磨いた電動車の心踊るパフォーマンス
【最新モデル試乗】日産ノートがリフレッシュ! 日常性能を磨いた電動車の心踊るパフォーマンス
カー・アンド・ドライバー
着脱できるバッテリーが便利! ポータブル電源「Honda Power Pod e:」が発売
着脱できるバッテリーが便利! ポータブル電源「Honda Power Pod e:」が発売
月刊自家用車WEB
マツダ「すごいロードスター」実車公開! 国内初の「2リッターエンジン」搭載した“最強ソフトトップ仕様”! 市販前提「スピリットRS」登場!
マツダ「すごいロードスター」実車公開! 国内初の「2リッターエンジン」搭載した“最強ソフトトップ仕様”! 市販前提「スピリットRS」登場!
くるまのニュース
「下手くそ棒」なんて悪口も!? もはや絶滅危惧種の「コーナーポール」の有効度ってどんなもんだった?
「下手くそ棒」なんて悪口も!? もはや絶滅危惧種の「コーナーポール」の有効度ってどんなもんだった?
ベストカーWeb
N-BOX首位陥落の原因は、間違っても「シンプル路線の失敗」ではない
N-BOX首位陥落の原因は、間違っても「シンプル路線の失敗」ではない
Merkmal
ついに800万円超え!? マジか……スバルWRX S4にSTIモデルの[S210]がついに登場へ! エンジンパワーアップでパフォーマンス爆上げ!!
ついに800万円超え!? マジか……スバルWRX S4にSTIモデルの[S210]がついに登場へ! エンジンパワーアップでパフォーマンス爆上げ!!
ベストカーWeb
ベスパ「プリマベーラ125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「プリマベーラ125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
これで充分じゃん。アウトドアを感じさせないホンダN-VANがベースの軽キャンパー
これで充分じゃん。アウトドアを感じさせないホンダN-VANがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
もしやヴェゼル窮地!? お、値段以上に立派なバカ売れWR-Vってコスパ最強じゃない!?
もしやヴェゼル窮地!? お、値段以上に立派なバカ売れWR-Vってコスパ最強じゃない!?
ベストカーWeb
マークIIにチェイサー、クレスタ3兄弟バカ売れたよなぁ…… てかどんな違いがあったん!?!?
マークIIにチェイサー、クレスタ3兄弟バカ売れたよなぁ…… てかどんな違いがあったん!?!?
ベストカーWeb
ヤマハ、プラマック・レーシングと複数年契約。2025年からファクトリー仕様のYZR-M1は4台に/MotoGP
ヤマハ、プラマック・レーシングと複数年契約。2025年からファクトリー仕様のYZR-M1は4台に/MotoGP
AUTOSPORT web
バニャイアがレコード更新でプラクティスのトップ。0.065秒差でビニャーレスが2番手に続く/第8戦オランダGP
バニャイアがレコード更新でプラクティスのトップ。0.065秒差でビニャーレスが2番手に続く/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

408.1583.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.0484.0万円

中古車を検索
リーフの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

408.1583.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.0484.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村