現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > ホンダE-クラッチはUターンで役に立つ? クラッチレバー操作不要、しかもエンストしない…そんな「上手い話」を試してみた

ここから本文です

ホンダE-クラッチはUターンで役に立つ? クラッチレバー操作不要、しかもエンストしない…そんな「上手い話」を試してみた

掲載 32
ホンダE-クラッチはUターンで役に立つ? クラッチレバー操作不要、しかもエンストしない…そんな「上手い話」を試してみた

クラッチ操作を自動でやってくれるホンダ「E-クラッチ」

バイクの運転でエンストが怖い場面といえば、低速でのUターン。
エンストで転倒してしまった、という人も少なからずいるのではないでしょうか(筆者も経験があります)。

【画像4点】E-クラッチ搭載!ホンダ新型CBR650R、CB650Rの写真を見る

ですが、ホンダが開発した二輪車用の最新変速機構「E-クラッチ」ならそんな心配を解消してくれるかもしれない……。というわけで、「E-クラッチ」初搭載車となった新型CBR650R/CB650Rで実際に試してみました。

その前に「E-クラッチ」の説明を簡単に。

通常のマニュアルトランスミッションをベースに、乗り手が普通にクラッチ操作をしてもいいし、電子制御にお任せしてもいい──というのを両立したのが「ホンダE-クラッチ」です。
いわゆるオートマと異なり、自動変速はしません。そして、クラッチレバーが存在していて、人間がレバー操作をすれば普通のマニュアルトランスミッションと変わらず運転できるのが特徴です。

一方「 Eクラッチ」作動中なら、車速やギヤを問わず「切る・半クラ・繋ぐ」を完全自動でやってくれます。つまり、基本的にエンストしないのです。

リヤブレーキとスロットル操作だけのUターン

熟練のライダーなら話は別かと思いますが、低速Uターンの辛いところはハンドルを切る=腕が相応に曲がっている状態で、半クラ&回転数調整をしなくてはいけない(右手・左手を同時に使う)点ではないでしょうか。
場合によってはリヤブレーキも使いますし、しかも、横~後方を見つつ全てをやらねばならないという。

ですが「E-クラッチ」は少なくとも左手の操作を解放してくれます。それに(理屈の上では)エンストしない。であれば……

・リヤブレーキを少々強めにかけておき、スロットルを少し開けた状態で維持。そのうえで、リヤブレーキの効き具合で速度を調整。

・リヤブレーキを少々強めにかけておき、スロットルの開け具合で速度調節する。

と、スクーターなどAT車の低速走行のような感じで行けるはず。というわけで、やってみた。

結論から言うと、後者の方がやりやすかった。
とはいえバランスなどは当然気をつけなければいけませんし、劇的に簡単になるというわけではありませんでしたが、「E-クラッチ」によってやることが減る&エンストを怖がらなくなると、進行方向を見てハンドルを切るのに集中できる。それが良い。精神的にラクなんです。

ちなみに筆者、乗り慣れた自分のバイクでもズバッと車体を深く寝かせ、ハンドルフルロックで超コンパクトにUターン……なんてことはできないので、CBR650Rでも車体はほぼ垂直、ハンドルの切れ角だけで回っております。

「E-クラッチ」が「繋ぐ・半クラ・切る」を行う感覚(タイミング?)に慣れる必要はあると思いましたが、愛車として長く乗っていくなかで馴染んでいくのではないでしょうか。

さて、当記事ではあくまでUターンをクローズアップしてみましたが、「E-クラッチ」はクイックシフター的に使えるなど色々な効果があるもので、初心者サポートメカではありません。ベテランライダーがスポーツライディングをした場合どんな効果があるのか──それについては改めてお伝えしたいと思います。

まとめ●モーサイ編集部・上野 写真●山内潤也

関連タグ

こんな記事も読まれています

[バイクの仕組みQ&A] 油圧式/ワイヤー式クラッチ、何がどう違うのか?
[バイクの仕組みQ&A] 油圧式/ワイヤー式クラッチ、何がどう違うのか?
WEBヤングマシン
[バイクの仕組み] モノブロックのブレーキキャリパーって何がスゴいの?
[バイクの仕組み] モノブロックのブレーキキャリパーって何がスゴいの?
WEBヤングマシン
気を付けるべきことはある? 急ブレーキをせざるを得ない場合の注意点
気を付けるべきことはある? 急ブレーキをせざるを得ない場合の注意点
バイクのニュース
「ニュートラル」は、なぜ1速と2速の間にあるの?
「ニュートラル」は、なぜ1速と2速の間にあるの?
バイクのニュース
人気も価格も高止まり!!「絶版400cc4気筒ネイキッド」その中でも意外と手が出せるモデル6選
人気も価格も高止まり!!「絶版400cc4気筒ネイキッド」その中でも意外と手が出せるモデル6選
モーサイ
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
「ポンピングブレーキ」覚えてる? そもそも何のために存在し、もはや「不要なスキル」なの? 実は今でも意外な「役立ち方」があった!
「ポンピングブレーキ」覚えてる? そもそも何のために存在し、もはや「不要なスキル」なの? 実は今でも意外な「役立ち方」があった!
くるまのニュース
カッコよくて気持ちいい! ネオレトロなスズキのカフェレーサー「SV650X ABS」に乗ってみました!
カッコよくて気持ちいい! ネオレトロなスズキのカフェレーサー「SV650X ABS」に乗ってみました!
バイクのニュース
20歳女子レーサーがホンダ「ビート」で軽MT初体験!「エンジン回すとめちゃくちゃ気持ちイイです!」【令和女子旧車に乗る】
20歳女子レーサーがホンダ「ビート」で軽MT初体験!「エンジン回すとめちゃくちゃ気持ちイイです!」【令和女子旧車に乗る】
Auto Messe Web
コンパクトボディとエキサイティングなスポーツライディングを実現! スズキが「GSX-R1000」2025年モデルを北米で発売
コンパクトボディとエキサイティングなスポーツライディングを実現! スズキが「GSX-R1000」2025年モデルを北米で発売
バイクのニュース
気軽に乗れちゃうハーレーって!? ハーレーダビッドソンの水冷パラレルツインエンジンを搭載した「X500」に、アクティブ女子の指出瑞貴が乗ってみました!
気軽に乗れちゃうハーレーって!? ハーレーダビッドソンの水冷パラレルツインエンジンを搭載した「X500」に、アクティブ女子の指出瑞貴が乗ってみました!
バイクのニュース
[バイクの仕組み] いつも同じ遊びでブレーキをかけられる! ブレーキディスクのフローティングピンの重要な役割
[バイクの仕組み] いつも同じ遊びでブレーキをかけられる! ブレーキディスクのフローティングピンの重要な役割
WEBヤングマシン
BMW Z4のグランドフィナーレ 8速ATを6速MTに変更した「Z4 エディション ピュア インパルス」欲しい!
BMW Z4のグランドフィナーレ 8速ATを6速MTに変更した「Z4 エディション ピュア インパルス」欲しい!
AutoBild Japan
イタリア最古のメーカー発「最新なのに旧車の味わい」のバイクとは? モト・グッツィがこだわる“Vツインエンジン”の魅力は何か
イタリア最古のメーカー発「最新なのに旧車の味わい」のバイクとは? モト・グッツィがこだわる“Vツインエンジン”の魅力は何か
VAGUE
スタイルもカラーも個性的! 2024上半期試乗したバイク BEST 3を発表!~小野木里奈の○○○○○日和~
スタイルもカラーも個性的! 2024上半期試乗したバイク BEST 3を発表!~小野木里奈の○○○○○日和~
バイクのニュース
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
AUTOCAR JAPAN
「この先10年以上愛されるバイクに」インディアン新型スカウト開発スタッフが語る「主力モデル刷新に込めた思い」
「この先10年以上愛されるバイクに」インディアン新型スカウト開発スタッフが語る「主力モデル刷新に込めた思い」
モーサイ
【プロvs素人】データを重ねたら一目瞭然! フォーミュラカー走行で実力差の出るポイントは一体どこなのか
【プロvs素人】データを重ねたら一目瞭然! フォーミュラカー走行で実力差の出るポイントは一体どこなのか
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

32件
  • whi********
    クラッチも使えるし疲れたらクラッチなしの操作が選べるのに
    何で否定的な意見があるんだろ
    なんならeクラッチなしも同時発売しているのに
  • zz_********
    マニュアルの楽しさと言っても渋滞に楽しさはなんてないだろう。やったぜ渋滞にハマった!赤信号引っかかりまくり!クラッチ操作サイコー!とはならん。
    それくらいは電子制御してくれたらありがたいと思う
    普通に加減速するくらいなら回転数の変化でクラッチ使わないでもギア変えられるし
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村