現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > え?? マツダがSUV一気改良!? CX-5&CX-8はディーゼル車がシレっとパワーアップ!!

ここから本文です

え?? マツダがSUV一気改良!? CX-5&CX-8はディーゼル車がシレっとパワーアップ!!

掲載 更新 58
え?? マツダがSUV一気改良!?  CX-5&CX-8はディーゼル車がシレっとパワーアップ!!

 1年ごとに進化する? マツダならではの年次改良で、ひっそりディーゼルエンジンもパワーアップ!

 マツダはスバルとも共通する少数精鋭のモデルラインナップで、ほぼ全モデルを年に1回は改良するメーカーである。それだけに特に年末は改良の動きが多い。

なぜ異例のe-POWER専売に? 新型ノートが純エンジン車を廃止した訳

 そうしたなかで12月3日、ミドルSUVのCX-5と3列シート大型SUVのCX-8が商品改良され、実はディーゼルエンジンのSKYACTIV-Dにもメスが入れられている。

 本稿では、SKYACTIV-Dを筆頭に、主な改良ポイントを見ていきたい。

文/永田恵一、写真/MAZDA

【画像ギャラリー】本文未掲載のマツダCX-5とCX-8の改良版全写真を見る!

CX-5はディーゼル+装備&グレード強化!

●2.2Lディーゼルターボのパワーアップ

 常用域から高回転域まで全域での力強さと低燃費、そのうえ静かという三拍子そろった2.2Lディーゼルターボエンジンは、2代目の現行CX-5登場翌年の2018年に175馬力から190馬力へと改良された。

SKYACTIV-D搭載車、CX-5 Exclusive Mode(価格:380万円(2WD・AT)~/403万(4WD・AT)~)

 今回の商品改良では2000回転で発生する45.9kgmという最大トルクはそのままながら、最高出力は190馬力/4500回転から200馬力/4000回転に10馬力パワーアップされた。

 特に自動車専用道路本線への合流や追い越し加速といったアクセルを深く踏み、高回転域まで引っ張る際のパワフルさにより磨きが掛かっているに違いない。

 また、2.2Lディーゼルターボ搭載車はアクセルペダルの操作力の最適化により、より操作に対し正確にクルマがレスポンスするよう改良されている。

 合わせて6速ATもレスポンスが向上(2.5Lガソリンターボを除く)。アクセルを深く踏んだ際の変速がより素早くなっており、瞬発力を向上する改良が施された。

●センターディスプレイのサイズ拡大

センターディスプレイが拡大し、視認性を向上した。さらにSOSコール等のマツダコネクテッドサービスが導入された(サービス料は初度登録から3年間は無料)

 センターディスプレイを今までの8インチから、上級グレードまででは8.8インチ、最上級グレードクラスでは10.25インチに拡大し、視認性を向上。

 なおセンターディスプレイが8.8インチとなる主力グレードではメーカーオプションで10.25インチも選択可能だ。

●マツダコネクテッドサービスの導入

 エアバッグが展開する、後突時といった大きな事故の際の自動通報、SOSコール、車両トラブル時のオペレーター対応に代表されるサービスを受けられる。サービス料は初度登録から3年間は無料だ。

●グレードの追加

 パールホワイトのボディに、レッドのナッパレザーシートなどの内外装を持つマツダ100周年特別記念車の2.5Lガソリン車「プロアクティブ」をベースに、ブラックのドアミラーやホイール、レッドステッチとなるグランリュクスと合皮のシートでスポーティさを増した特別仕様車「ブラックトーンエディション」が加わった。

CX-8はエクステリアも改良

●エクステリア

 「Lパッケージ」、「エクスクルーシブモード」という上位グレードのグリルを水平基調から、エレガントな質感を表現するブロックメッシュと呼ばれるものに変更。

 また、「エクスクルーシブモード」では19インチアルミホイールのデザイン変更、フロントバンパー下部のガーニッシュ追加なども行われている。

SKYACTIV-G搭載車、CX-8 Exclusive Mode(価格:476万円(2WD)~/499万(4WD)~)

●パワートレーン関係

 2.2Lディーゼルターボエンジンの性能向上、アクセル操作に対するレスポンスの正確性向上、2.5Lガソリンターボエンジンを除く6速ATのレスポンス向上と、CX-5と同様だ。

●ハンズフリー機能付パワーリフトゲートをほとんどのグレードに設(メーカーOP設定含む)
●ワイヤレス充電をメーカーオプションも含め、ほとんどのグレードに設定。

●センターディスプレイのサイズ拡大

 CX-5同様にセンターディスプレイを今までの8インチから、上級グレードまででは8.8インチ、最上級グレードクラスでは10.25インチに拡大し、視認性を向上。センターディスプレイが8.8インチとなる主力グレードではメーカーオプションで10.25インチも選択可能だ。

●CX-5と同様のコネクテッドサービスの導入

●シート関係

最上級グレード「エクスクルーシブモード」に6人乗り仕様に加えて、7人乗り仕様が追加された

 今まで2列目シートが独立したキャプテンシート(6人乗り)のみだった最上級グレード「エクスクルーシブモード」に、2列目が3人掛けベンチシートとなる7人乗り仕様を追加。なお価格は6人乗り仕様に対し16万5000円安い。

●グレードの追加

 「プロアクティブ」がベースとなる点も含めCX-5とほぼ同じ内容の特別仕様車「ブラックトーンエディション」が加わった。

◆  ◆  ◆

 今回のCX-5とCX-8の商品改良の内容は、2.2Lディーゼルターボの性能向上がハイライトとなる、「やや大きめのもの」といった印象で、「市販車に盛り込める改良は素早く水平展開する」という点は好感が持てる。

 苦戦を強いられているマツダではあるが、美点であるマメな商品改良を継続し、クルマを磨き続けることが苦戦から脱することにつながるに違いない。

【画像ギャラリー】本文未掲載のマツダCX-5とCX-8の改良版をみる

こんな記事も読まれています

「下手くそ棒」なんて悪口も!? もはや絶滅危惧種の「コーナーポール」の有効度ってどんなもんだった?
「下手くそ棒」なんて悪口も!? もはや絶滅危惧種の「コーナーポール」の有効度ってどんなもんだった?
ベストカーWeb
N-BOX首位陥落の原因は、間違っても「シンプル路線の失敗」ではない
N-BOX首位陥落の原因は、間違っても「シンプル路線の失敗」ではない
Merkmal
ついに800万円超え!? マジか……スバルWRX S4にSTIモデルの[S210]がついに登場へ! エンジンパワーアップでパフォーマンス爆上げ!!
ついに800万円超え!? マジか……スバルWRX S4にSTIモデルの[S210]がついに登場へ! エンジンパワーアップでパフォーマンス爆上げ!!
ベストカーWeb
ベスパ「プリマベーラ125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「プリマベーラ125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
これで充分じゃん。アウトドアを感じさせないホンダN-VANがベースの軽キャンパー
これで充分じゃん。アウトドアを感じさせないホンダN-VANがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
もしやヴェゼル窮地!? お、値段以上に立派なバカ売れWR-Vってコスパ最強じゃない!?
もしやヴェゼル窮地!? お、値段以上に立派なバカ売れWR-Vってコスパ最強じゃない!?
ベストカーWeb
マークIIにチェイサー、クレスタ3兄弟バカ売れたよなぁ…… てかどんな違いがあったん!?!?
マークIIにチェイサー、クレスタ3兄弟バカ売れたよなぁ…… てかどんな違いがあったん!?!?
ベストカーWeb
ヤマハ、プラマック・レーシングと複数年契約。2025年からファクトリー仕様のYZR-M1は4台に/MotoGP
ヤマハ、プラマック・レーシングと複数年契約。2025年からファクトリー仕様のYZR-M1は4台に/MotoGP
AUTOSPORT web
バニャイアがレコード更新でプラクティスのトップ。0.065秒差でビニャーレスが2番手に続く/第8戦オランダGP
バニャイアがレコード更新でプラクティスのトップ。0.065秒差でビニャーレスが2番手に続く/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
角田裕毅が”暴言”を発した疑いが浮上。FIAが調査へ……ファンによるSNSへの投稿がきっかけに
角田裕毅が”暴言”を発した疑いが浮上。FIAが調査へ……ファンによるSNSへの投稿がきっかけに
motorsport.com 日本版
[スープラ80]の発売当時はあまり評価されなかった!? 過去を20代の若者に伝えたい【リバイバルBESTCAR】
[スープラ80]の発売当時はあまり評価されなかった!? 過去を20代の若者に伝えたい【リバイバルBESTCAR】
ベストカーWeb
おいおいまじかよ! 新東名にて行われている実証実験が最先端すぎる件
おいおいまじかよ! 新東名にて行われている実証実験が最先端すぎる件
ベストカーWeb
ハウガーが今季2度目のPP獲得。FP最速のハジャルを不運が襲う/FIA F2第7戦シュピールベルク予選
ハウガーが今季2度目のPP獲得。FP最速のハジャルを不運が襲う/FIA F2第7戦シュピールベルク予選
AUTOSPORT web
GTワールドチャレンジ・ヨーロッパの2025年カレンダー発表。バレンシアとザントフォールトが復活
GTワールドチャレンジ・ヨーロッパの2025年カレンダー発表。バレンシアとザントフォールトが復活
AUTOSPORT web
GTワールドチャレンジ・アジアの2025年カレンダー発表。日本は2戦、インドネシアで初開催へ
GTワールドチャレンジ・アジアの2025年カレンダー発表。日本は2戦、インドネシアで初開催へ
AUTOSPORT web
鈴鹿1000kmが2025年に復活! インターコンチネンタルGTチャレンジの一戦として9月に開催へ
鈴鹿1000kmが2025年に復活! インターコンチネンタルGTチャレンジの一戦として9月に開催へ
AUTOSPORT web
2年ぶりのスズキワークス活動に意欲。サステナブル仕様のGSX-R1000Rは「戦闘力が高い」濱原と生形が太鼓判/鈴鹿8耐テスト
2年ぶりのスズキワークス活動に意欲。サステナブル仕様のGSX-R1000Rは「戦闘力が高い」濱原と生形が太鼓判/鈴鹿8耐テスト
AUTOSPORT web
ヒョンデのLMDhプログラムが近く決定か。チップ・ガナッシ・レーシングとの提携が有力視
ヒョンデのLMDhプログラムが近く決定か。チップ・ガナッシ・レーシングとの提携が有力視
AUTOSPORT web

みんなのコメント

58件
  • 10馬力アップだけでは驚かないが、その発生回転数が下がってるやん!
  • 馬力上げるよりも、短距離運転でもDPFが詰まらないようにすべきだろう
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村