現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 80点主義は過去のもの!? なぜトヨタ車は急激に良くなったのか

ここから本文です

80点主義は過去のもの!? なぜトヨタ車は急激に良くなったのか

掲載 更新 139
80点主義は過去のもの!? なぜトヨタ車は急激に良くなったのか

 トヨタのクルマ作りを示す言葉に「80点主義」がある。

 本来はユーザーにとってひとつでも劣っている点があってはならない、つまり欠点がないクルマ作りといった意味だったが、ともすればトヨタのクルマ作りは「平凡」、「つまらない」といったイメージでも語られてきた。

伸びやかなフォルムの2ドアスペシャリティーカー! トヨタ カレンが辿った運命【偉大な生産終了車】

 しかし、ここ数年でそんなトヨタのクルマは(とりわけ2015年の現行型プリウス発売以降)急激に変わり、そんなイメージも大きく変化しつつある。なぜ、トヨタ車は急激に良くなったのか?

文/国沢光宏 写真/TOYOTA、池之平昌信

【画像ギャラリー】上位6位まで全てトヨタ車が独占!! 2021年2月販売台数トップ20をみる

保守的な姿勢から攻めの姿勢に!? 変貌を遂げたトヨタのクルマ作り

 ひと昔前まで――というか豊田章男社長が就任するまでトヨタのクルマ作りと言えば「金太郎飴」とか「80点主義」。はたまた石橋を叩い渡るじゃなく「石橋を叩きすぎて壊す」といった方向性だった。

 実際、個性的なクルマは少なく、たまに出たとしても思い切りが足らず、セラやWiLLのように販売面で成功していると言えなかった。

東京オートサロン2020にて世界初公開されたGRヤリス。こうした尖ったクルマが世に出るようになったこともトヨタのクルマ作りのおける大きな変化のひとつといえるだろう

 しかし、今やトヨタと言えば世界有数のイケイケ流メーカーになったと思う。象徴のような存在がGRヤリス。

 カーボンフリー&厳しくなるいっぽうのCAFÉ(企業別平均燃費基準)規制により、世界的に面白いクルマを作れなくなってきた状況のなか、ブランニューの高性能エンジンと専用シャシーを開発したのだから驚く。日本だとイメージできないが、世界中で評価される。

 はたまた2021年発効の新しいル・マンカテゴリーに合致するハイパーカーも作り販売するという。こういった動きを受け、欧州のメディアすら「アキオ・トヨタは現代のエンツォ・フェラーリ」と評すまでになった。一昔前のトヨタだと想像もできないこと。

 なんでこれほどの変化を遂げたのだろう? 私の経験から考察してみたいと思う。

収益一辺倒はクルマの本質ではない

購入後WRCドイツに登場するなどラリー仕様に仕立てた国沢氏のMIRAI(左)と、そのベースであり、量産世界初のFCVとなった初代MIRAI(右)

 2014年のこと。先代MIRAIのスペックを見て「これはラリーに使えますね」と考え、ロールケージ組んだ競技車両にしようと動いた。もちろんトヨタには何も伝えていない。

 実際、納車されたばかりのMIRAIが、その日のうちに窓ガラスまで外され、すべてのワイヤーハーネスも取り外された写真を見てMIRAIの開発部門は腰を抜かしたそうな。

 なんたって20年近くの開発期間と巨額の開発費用を投じて作られたクルマである。ヘタに手を加えられ、トラブルでも起こしたら大きなダメージを受けることになる。かといって販売したクルマだから止めろとも言えない。ハラハラして見ていたとか。

 そんななか、私はトヨタに「WRC(世界ラリー選手権)ドイツで走らせたいのだけれど、水素で困っています」と依頼。

 トヨタも困ったと思う。そんなタイミングで豊田章男さんと短い会話をすることになった。トヨタ関係者の前で私に「MIRAI頑張ってください」。これでドイツでの水素充填準備にスイッチ入りましたね! 皆さん迷っていたのだろう。されど社長が「頑張ってね」と言えば、少なくとも「やめろ」ということにならない。

「やってもいいかな? 会社から怒られないかな?」と迷っている人からすれば、公認をもらったようなもの。結果、ドイツで移動式の水素充填車を手配してもらえることになった。

 WRC関係者も「新しい時代だ!」と高く評価してくれ、先頭車スタートという日本人初の栄誉を体験させて頂いた次第。WRC好きとしちゃ思い残すコトなし!

 この1件だけでも今のトヨタの面白さに繋がっているとわかる。他の自動車メーカーのトップを見ると、収益しか考えていない。クルマの楽しさや本質を理解していないんだと思う。

 クルマの王道って競技であり、まったく新しい技術へのトライだと思う。それを豊田章男社長はわかっている。そして決め打ちもしないから周囲は考えざるを得ない。

トヨタの「もっと良いクルマ」に型はない!?

現行型カローラ。歴代初の3ナンバーとなったが、操縦安定性やボディ剛性、予防安全性能も飛躍的に進化。ベーシックな車種の基本性能向上はトヨタの変化を象徴している

 豊田章男の有名な文言に「もっと良いクルマを作ろうよ」というのがある。

 具体的な内容一切なし! 当然ながらトップからそんな指示を受けたって困るだけ。普通ならコストダウンしろ、みたいな方向性を出されます。ご本人に何を意味するのかと聞いたことがあります。すると「自分で考えてほしいということです」。

 この姿勢、今のトヨタ車にたくさん入っているように思う。各部門各担当でいろいろ考える。迷ったら「いいクルマ」になるよう判断するワケ。

 これが合算されていくと、アウトプットされたクルマは、今までのトヨタ車よりずっと良くなっている。「儲かるクルマ」を作っても評価されないが「良くて儲かるクルマ」を作ったら評価されます。

 もうひとつ。豊田章男さんが好きなのはチームワーク。みんなで助け合っていこうや、という精神だ。

 ホンダなど見ると、アメリカはアメリカ。中国は中国。日本は日本で稼げという方向になっている。ホンダのなかに小さい会社をたくさん作っているようなもの。スケールメリットを追求出来ません。価格競争力もなくなります。

2019年に日本市場に復活した現行型RAV4

 トヨタは同じ部署に世界中の市場を任せている。例えばアメリカで売るRAV4と日本で売るRAV4、ホンダなら独自採算が要求されるが、トヨタは世界中トヨタ。

 スケールメリットを追求しながら、販売台数少ない地域も同じRAV4として考え、販売価格も揃えようとしてます。チャレンジング精神とチームワークがトヨタの柱と言って良い。

【画像ギャラリー】上位6位まで全てトヨタ車が独占!! 2021年2月販売台数トップ20をみる

こんな記事も読まれています

受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
AUTOSPORT web

みんなのコメント

139件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

168.0251.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

54.0565.0万円

中古車を検索
RAV4 Jの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

168.0251.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

54.0565.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村