現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【スーパー耐久、開幕まで1か月】 公式テストで見た「GR86/SUBARU BRZ」の変化とは

ここから本文です

【スーパー耐久、開幕まで1か月】 公式テストで見た「GR86/SUBARU BRZ」の変化とは

掲載 更新 2
【スーパー耐久、開幕まで1か月】 公式テストで見た「GR86/SUBARU BRZ」の変化とは

■スーパー耐久シリーズ2022の公式テストでGR86/SUBARU BRZはどのような変化を見せた?

 スーパー耐久シリーズ2022の公式テストが2月23日、富士スピードウェイにて開催されました。

【画像】TOYOTA/SUBARUが本気でカーボンニュートラル社会に挑む! GR86/SUBARU BRZの公式テストの様子を見る!(43枚)

 日中のテスト(3回)に加えて、富士24時間レースを想定した夜間走行を含めた長丁場となりましたが、開幕前という事もあり多くのチームが参加。

 もちろん、2月15日に合同シェイクダウンを行なったGR86/SUBARU BRZも参加しています。

 ちなみにエントリーリストを見ると正式な車名は「ORC ROOKIE RACING GR86 CNF CONCEPT」と「Team SDA Engineering BRZ CNF CONCEPT」となっています。

 今回、GR86のピットはもっとも1コーナー寄りとなるB棟44番、45番です。

 これは同チームから参戦する「Corolla H2 CONCEPT」の水素充填を考慮しているためなので理解できますが、対するBRZはA棟の29番と合同シェイクダウン時よりも離れています。

 この辺りは偶然なのか必然なのか解りませんが、「手の内は明かさないぞ!!」と言わんばかりの距離感といえるでしょう。

 ただ、2社の取り組みを平等に取材する筆者(山本シンヤ)にとっては少々、辛い距離間でもあります(汗)。

 早朝に各ピットに向かうと、すでに入念な準備が進められています。

 ルーキーレーシングの無駄のない動きは不変ですが、SUBARUは合同シェイクダウン時の手探り感が薄れたプロフェッショナルと変わらないオペレーションで、人材育成も着実に進んでいるようです。

 それぞれのマシンにも合同シェイクダウンからアップデートが行われています。

 GR86は真っ白なボディにGRモザイク仕様のボンネットはそのままですが、合同テスト時には未装着だったリアの大型ウイングをプラス。

 トラブルが発生したトランスミッションは暫定ながら対策品を装着。カーボンニュートラル燃料はデータ取りのために終始、使用するといいます。

 BRZは「東京オートサロン」での参戦体制発表時に公開されたカラーリング(ホワイト+ブルーの炎)が施され、よりレーシングカーらしく見えます。

 メカニズムはサスペンション周りに合同テスト時のフィードバックが行われているそうです。

 燃料はガソリンとカーボンニュートラル燃料を使い分け、様々な確認を行うといいます。

 10時10分、1回目のテスト走行がスタート。GR86は前回の合同シェイクダウンでトラブルの発生のためにできなかったエンジンのテストが中心で、足回りのセットアップまで手が回っていないにも関わらず1分53秒454とST2/3クラスに迫るタイムを記録。

 BRZは前回のテストで信頼、耐久性に関しては確認が取れているため、足回りのセットアップが中心で、タイムは1分57秒222を記録。

 タイム的には前回の合同シェイクダウンと大きな差はないのですが、やはりGR86の速さが気になるようで…。

 区間タイムを見ると、GR86よりBRZが上回る所もありますが、最高速は10km/h近い差があるといいます。

 ラップタイムだけ見るとGR86優勢ですが、これだけで判断できないのがレースの面白い所です。

 その証拠に、13時から行なわれた2回目の走行ではGR86が1分55秒567、BRZが1分56秒909。

 15時から行なわれた3回目の走行はGR86が1分55秒807、BRZは1分56秒19と、GR86はタイムが落ちてしまっているのに対して、BRZは着実にタイムを上げています。

 これはどういう状況なのでしょうか。

 走行後にドライバーへマシンの印象を聞いてみることに……。まずはルーキーレーシングのドライバーです。

「やらなければならない事は山積みです。現状はエンジンやシステム的な問題を確認していく作業が主で、細かい所は煮詰まっていません。そのため戦いながら開発を進めていく事になると思います」(大嶋和也選手)

「クルマの素性はいいが、競争力はこれからだと思います。やりたい事はたくさんありますが、レースを最低限戦うために、エンジンに特化したテストを進めています。まだまだ走りにくいクルマなのでカイゼンを進めていきたいです」(豊田大輔選手)

「エンジンはまだ距離を稼げていないので未知の状態です。ターボなのでトルクは凄いですが、逆に現状ではトラクションが掛からないくらいです」(蒲生尚弥選手)

 続いて、SUBARUのドライバーです。

「エンジンの出力を上げるのは簡単ではないので、まずは足を鍛えて乗りやすいクルマづくりを進めています。まだまだイメージ通りとは言えませんが、生まれたばかりのマシンなので、もっと走り込んで鍛える必要があります」(井口卓人選手)

「ドライバーのフィーリングとクルマの反応が合っていないので、その感覚を詰めていく必要があります。現状のコンディションは半分くらいで、まだまだ足りていない所はありますが、そこを引き上げるのが僕たちの仕事だと認識しています」(山内英輝選手)

■昼間は順調に見えた公式テストだが…夜間走行で明暗が分かれた!?

 そして、17時50分からの夜間練習走行で各チームの明暗が分かれました。

 明はBRZで、カーボンニュートラル燃料を使用したテストを実施。2時間の走行枠をノントラブルで走り切りました。

 一方、暗はGR86で走行から僅か10数分でマシンがコース上にストップ、けん引されてピットに戻ってきました。

 原因は合同シェイクダウンでも発生した、ミッションのトラブルが再発したそうです。

 実は筆者と共にその光景を見ていたGRヤリス開発責任者の齋藤尚彦氏(プライベーターのサポートで来ていた)が一言、「壊れたら直せばいいんです。テストで壊れれば対策ができますから…」。

 GRヤリスの開発で壊しては直しを繰り返しながら鍛えてきた彼の一言には、重みがありました。

 テスト終了後、各々のマシンの開発担当者に今回の総括をしていただきました。GRの藤原裕也氏はこのように語っています。

「正直言うと、まだレースを戦える状態ではありません。

 1回目の走行で我々も驚くようなタイムが出たものの、あの後はバタバタで『このままだとエンジンが持たない』という状況での走行でした。

 まだ連続で15周しかしていないのでロングランは試したかったのですが、またトラブルが出てしまいました。

 課題は認識しているので、開幕まで強いクルマになるように鍛え続けます。

 BRZとの戦いは非常に刺激的ですが、我々も負けませんよ!」

 SUBARUの竹内源樹氏はどうでしょうか。

「走らせる上でベーシックな所はできていますが、GR86に対してラップタイムが負けているのも事実です。

 ただ、富士のコースで言えばセクタータイムでいい所もあるので、今後シャシー周りでどこまで詰められるか……そんな分析もしていきたいです。

 今回もセットアップの振り幅を増やして、検証をして伸び代も見えてきました。

 ライバルがいるのはモチベーションになります。開幕戦はまずは走り切る事が目標ですが、GRさんもいますのでリザルトにもシッカリとこだわっていきたいと思っています。

 一緒にいいクルマをつくってきたからこそ、『負けたくない!』という想いは強いですよ」

 今回の公式テストを取材して解った事は、ズバリ「隣の芝は青く見える」です。

 お互いベースとなるクルマを知っているからこそ意識しまくりですが、競い合う以上は決して手の内は明かさない真剣勝負です。

「お互いどのような状況なの?」、「順調なのか?」、「それとも苦戦しているのか?」など、そんな“見えない戦い”がクルマと人をより鍛えてくれると思います。

 さらに「サーキットを走る」、「相手がいる」、「競争っていいな」を改めて感じた次第です。

 GR86/SUBARU BRZ、どちらも課題はたくさんあるようですが、それと同じくらい伸び代もたくさんあるようです。

 開幕までの1か月でどのような成長を見せるのか。このガチンコ勝負の行方、ますます楽しみになってきました。

 ただ、今回取材のためにルーキーレーシングとSUBARUのピットを何十往復したか解らないくらい歩いたので、開幕戦のピット位置はもう少し近くであって欲しいです(切実)。

関連タグ

こんな記事も読まれています

全長4m級! 日産新型「小さな高級SUV」登場! 斬新グリル&豪華内装がスゴい! めちゃ上級な「ノートシリーズ」発売
全長4m級! 日産新型「小さな高級SUV」登場! 斬新グリル&豪華内装がスゴい! めちゃ上級な「ノートシリーズ」発売
くるまのニュース
アウディスポーツ最強の640馬力、『RS Q8』改良新型に「パフォーマンス」…欧州設定
アウディスポーツ最強の640馬力、『RS Q8』改良新型に「パフォーマンス」…欧州設定
レスポンス
PHEVとしての完成度も高いメルセデスAMGのスポーツセダン「C63S Eパフォーマンス」
PHEVとしての完成度も高いメルセデスAMGのスポーツセダン「C63S Eパフォーマンス」
@DIME
水平分業はどうもダメだった話【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
水平分業はどうもダメだった話【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
グーネット
児玉、菅原にオージーライダーのマックスが加入! 4回目の鈴鹿8耐で上位を目指すTeam KODAMA
児玉、菅原にオージーライダーのマックスが加入! 4回目の鈴鹿8耐で上位を目指すTeam KODAMA
AUTOSPORT web
事故時の正確な場所を把握できる!GPSを搭載したネオトーキョーのミラー型ドライブレコーダー「ミラーカム3」
事故時の正確な場所を把握できる!GPSを搭載したネオトーキョーのミラー型ドライブレコーダー「ミラーカム3」
@DIME
まさかのMrs.GREEN APPLEが登場! 話題の新型車を語る!? どこが気に入った? ホンダ新型「フリード」の魅力とは
まさかのMrs.GREEN APPLEが登場! 話題の新型車を語る!? どこが気に入った? ホンダ新型「フリード」の魅力とは
くるまのニュース
[サウンドシステム設計論]高度な「パッシブシステム」を組んで1ランク上のサウンドを満喫!
[サウンドシステム設計論]高度な「パッシブシステム」を組んで1ランク上のサウンドを満喫!
レスポンス
【MotoGP】バニャイヤが直面する新たな課題……マルケス加入後のチームの手綱を握れるか? 「和を乱すな」と今からアピール
【MotoGP】バニャイヤが直面する新たな課題……マルケス加入後のチームの手綱を握れるか? 「和を乱すな」と今からアピール
motorsport.com 日本版
スペインGPで大失速のRB、オーストリアGPのFP1で2台のマシンで比較テスト実施へ。角田裕毅「明確な説明が得られればいいんですが……」
スペインGPで大失速のRB、オーストリアGPのFP1で2台のマシンで比較テスト実施へ。角田裕毅「明確な説明が得られればいいんですが……」
motorsport.com 日本版
ホンダ「新型ヴェゼル」登場! めちゃ精悍「“スポーティ”仕様」がカッコイイ! デザイン刷新の「フル無限カスタム」も設定
ホンダ「新型ヴェゼル」登場! めちゃ精悍「“スポーティ”仕様」がカッコイイ! デザイン刷新の「フル無限カスタム」も設定
くるまのニュース
VW新型「ゴルフR」世界初公開! 333馬力・最高時速270kmの最強ゴルフは「光るVWエンブレム」初採用
VW新型「ゴルフR」世界初公開! 333馬力・最高時速270kmの最強ゴルフは「光るVWエンブレム」初採用
VAGUE
マツダとヤマハ発動機、認証不正で出荷停止のロードスターRFなど 7月以降に順次生産再開へ
マツダとヤマハ発動機、認証不正で出荷停止のロードスターRFなど 7月以降に順次生産再開へ
日刊自動車新聞
VWゴルフGTIのセダン版『ジェッタGLI』に改良新型、228馬力ターボに6速MT…米国発表
VWゴルフGTIのセダン版『ジェッタGLI』に改良新型、228馬力ターボに6速MT…米国発表
レスポンス
【公式動画】アストンマーティン F1アロンソの熱望から誕生したQ By Aston Martinビスポークのヴァリアント・ヴェラールが新たな系譜に加わる
【公式動画】アストンマーティン F1アロンソの熱望から誕生したQ By Aston Martinビスポークのヴァリアント・ヴェラールが新たな系譜に加わる
Auto Prove
トヨタ「アルファード/ヴェルファイア/プリウス」オーナーに朗報! 純正ナビのテレビ視聴やナビ操作が便利になるTVキットが新登場
トヨタ「アルファード/ヴェルファイア/プリウス」オーナーに朗報! 純正ナビのテレビ視聴やナビ操作が便利になるTVキットが新登場
Auto Messe Web
3週間ぶりのMotoGP! オランダGPのFP1はバニャイヤがトップタイム。来季チームメイトのマルケス2番手続く
3週間ぶりのMotoGP! オランダGPのFP1はバニャイヤがトップタイム。来季チームメイトのマルケス2番手続く
motorsport.com 日本版
ブガッティの新たなハイパースポーツカー「トゥールビヨン」が登場。V16エンジン+3モーターで1800psを発生!
ブガッティの新たなハイパースポーツカー「トゥールビヨン」が登場。V16エンジン+3モーターで1800psを発生!
Webモーターマガジン

みんなのコメント

2件
  • そしていずれ「GR86 GRMN」として市販される。
    直列3気筒+ターボか、良いね!!
  • そもそも中身は別物。レーシングカー
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

330.0381.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

79.0799.0万円

中古車を検索
BRZの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

330.0381.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

79.0799.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村