マクラーレンF1のチーム代表を務めるアンドレア・ステラは、最適と思われる戦略よりも数周早くランド・ノリスにタイヤ交換させることを決断したが、そのときには「レース終盤にマックス(・フェルスタッペン/レッドブル)と戦うことができるとは思っていなかった」と認めた。
実際、比較的早い段階でピットストップを行ったのは、シャルル・ルクレール(フェラーリ)がノリスをアンダーカットしようとしていると察知したためで、22周目の終わりにピットウォールのストラテジストがノリスを呼び寄せた。
ノリス2位「あと1、2周あったら勝てたかな…。僕たちは常にトップ争いできるレベルに到達した」マクラーレン/F1第7戦
「レースのあの段階で、我々はルクレールのアンダーカット圏内にいることを警戒しており、ポジションを確実に維持したかった」とステラは説明した。それほど急いだ理由について、ステラは次のように語った。「もしルクレールがピットインしてDRSゾーンで(セルジオ・)ペレスを抜いたら、彼は我々をアンダーカットしてくるだろうと考えた。だから、ランドの順位を確実に維持したかったんだ」
「ドライバーに何度か確認しペレスを抜けることを確認したが、コースポジションを維持することが重要だった」
この決定は、最終的に0.7秒差でノリスを退けエミリア・ロマーニャGPの勝者となったフェルスタッペンが、手の届かないところにいるとチームが考えていたことも一因となった、とステラは認めている。
「公平を期すために言うと、レースのあの時点では、フェルスタッペンを負かすために走れるとは思っていなかった。我々は2位を確保したかった。数字の上ではコンマ数秒をロスしたかもしれなかったし、それが終盤で重要になっただろうが、全体的に見るとあの時のマックスは射程圏外だったようだ」
レース中、路面温度は45℃に近づいており、すべてのコンパウンドにおいてタイヤ温度が重要となっていた。ステラは、このことがグランプリの63周を通してレッドブル、マクラーレン、フェラーリの間で大きなペース変動が見られた主な要因だと考えている。
イタリア人エンジニアは次のように断言した。「燃料レベルが主な要因だとは思わない。主な要因はタイヤを動作させる温度だったと思う」
彼はいつものように、先頭集団における相対的なペースの異常な変化の背後にある理由について、非常に詳細に説明した。「今日はタイヤの温度を上げすぎると、かなりの落ち込みがあるように見えた。ちょっとした崖があり、そこに入るとかなりのパフォーマンスが失うことになる」とステラ。
「我々はレース序盤、タイヤが熱を持ちすぎてフェルスタッペンに負けていたと思うが、第2スティントでは、とくにランドはタイヤが新しいうちにペースをコントロールできた」
「新しければ新しいほど、ある意味では熱くなりやすいので、その時点で彼は温度を上げすぎないように非常に忍耐強く対応し、最後には相応のパフォーマンスを発揮した。(優勝争いを演じたのは)そのおかげだと思う」
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?