現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 電動車が増える時代。EV用バッテリーのリサイクル&リユース技術はどこまで開発が進んでいるか

ここから本文です
電動車が増える時代。EV用バッテリーのリサイクル&リユース技術はどこまで開発が進んでいるか
4 / 5
【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

【累計10万台達成】三菱アウトランダーが2024年度のPHEV国内販売台数首位に
【累計10万台達成】三菱アウトランダーが2024年度のPHEV国内販売台数首位に
AUTOCAR JAPAN
ジムニーノマドだけじゃない!! 平成の[攻めたスズキ車]列伝
ジムニーノマドだけじゃない!! 平成の[攻めたスズキ車]列伝
ベストカーWeb
【試乗】リヤ駆動でも繊細な制御で雪道をスイスイ! ボルボEX30はスムースな走りが際立つコンパクトEVだった
【試乗】リヤ駆動でも繊細な制御で雪道をスイスイ! ボルボEX30はスムースな走りが際立つコンパクトEVだった
WEB CARTOP

みんなのコメント

6件
  • 昨年家内のリーフのバッテリーを新品に交換した。単体価格60万円で10万キロの車が新車の動力性能を取り戻せてコスパ良いなあと改めて思った次第。
    で、取り外したバッテリーの譲渡契約にサインをした。
    お持ち帰りもできるそうで。。どうやって持って帰るのか知らないが。
    当方日産の使い方を確認したら、リサイクル、リユースに使用するそうです。
    トヨタは産業用にリユースしている。
    各社それなりに考えて実行している。
    家内のリーフは、来年BEVを買い増しして、このリーフはV2Hに接続して自宅用バッテリーとして余生を過ごす予定。
    自家用バッテリーは24㎾hなら国産製なら400万級。EVは安い買い物だ。
    ただ、今回の経験から、バッテリーは、各社からレンタル方式が良いのでは無いかと思う。
    新車でBEVを購入するが、バッテリーだけはリースって方法。
  • 車で使用不可能
    でも家庭用やプラグイン
    予備とかに
    目的別
    ちょい乗りとレジャーなどの遠距離
    交換
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中