現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【FRセダンの本質】メルセデス・ベンツC 200ローレウスエディション試乗

ここから本文です

【FRセダンの本質】メルセデス・ベンツC 200ローレウスエディション試乗

掲載 更新 1
【FRセダンの本質】メルセデス・ベンツC 200ローレウスエディション試乗

メルセデス・ベンツのFRエントリーモデル

text:Shigeo Kawashima(川島茂夫)

【画像】プレミアムセダンの本質【Cクラスと最上級Sクラスを比べる】 全122枚

photo:Satoshi Kamimura(神村 聖)

editor:Taro Ueno(上野太朗)

Cクラスの前身となる190シリーズが登場した当時はセカンドカーなどのパーソナルユース向けとも評されたが、ベンツ車のエントリーモデルとしてのポジションを確立し、Cクラスへバトンタッチした。

初代Cクラスのモデルライフ途中からA/Bクラスが登場し、両モデルの拡充と車体サイズの拡大により現行Cクラスは全ベンツ車ラインナップの中堅モデルとなった。

しかし、FRモデルに限定すれば相変わらずCクラスがエントリーモデルである。

車体寸法を現行モデルでAクラスセダンと比較すると全長が150mm以上、ホイールベースが110mmもCクラスが大きい。車格設定どおりの車体寸法だが、その差の多くはプロポーションが違いである。

フロントピラーと前車軸の位置関係を見れば一目瞭然だが、Aクラス比で長い全長もホイールベースもキャビン長の拡大には寄与していない。

キャビンスペースによる要不要論ならCクラスはなくていい、と言っては流石に暴論だが、広さを基準にした車格設定からはみ出た存在である。

無論、車格感を演出するためにロングノーズになっているわけでもない。

スペース効率でFFに劣るものの、FRの採用はプレミアムセダンとしてのCクラスの魅力に大きく影響。

わざわざFRベンツ車のエントリーと表する理由でもある。

穏やかで安定感あるドライブフィール

個人的には3代目のビッグマイナーチェンジがCクラスの大きな転換点と考えている。

E/Sクラスもカジュアル&スポーティ色を濃くした時期もあったが、3代目Cクラスが登場する以前にプレミアムセダンの王道へと舵を切り直していた。

前記マイナーチェンジではE/Sと同じ根を持つコンパクトセダンという試乗印象を得た。乗り味が変わっていたのだ。

現行Cクラスの印象も同様。FRならではの重質な乗り味が車格感と寛ぎを高めていた。

例えば、サスのストローク感だ。

加速時に僅かに後輪が沈み込むが、伸び戻りはほとんど感じない。一般走行時のストローク量そのものは決して大きくない。加速時のスクォートも減速時のノーズダイブ、旋回時のロールも変位量は同クラス他車と比較しても少ないくらい。

姿勢をフラットに保つ能力の高いシャシーである。その中に往なしと据わりがしっかりと編み込まれている。心地よい沈み込みは往なしの妙味であり、伸び戻りの揺れ返しを意識しない据わりが下支えをする。

いずれのサスのストローク感覚も同様であり、荷重移動も穏やかかつ的確に伝わってくる。

操縦感覚も鷹揚でいて従順。ドライバーにあれこれ要求してこない。運転する手応えよりも落ち着きや安心感が持ち味であり、ドライバーにも寛ぎをもたらす要因の1つにもなっている。

熟成と洗練重ねた内燃機駆動の味わい

C200ローレウスエディションに搭載されるパワートレインは1.5Lターボと9速AT。

排気量はベーシック仕様のC 180系と同じだが、出力トルクともに向上し、ベルト駆動ISGを用いた48V型マイルドハイブリッドも採用。

電動化技術を先進性の目安とするならC 200系はCクラスで最も進んだパワートレインといえる。

パワーフィールは出来のいい内燃機車の印象。グレード名から2L級の印象を受けるかもしれないが、3L級に匹敵する最大トルクもあって急加速でもさほど回転を上げずに済ませてしまう。高性能というほどでもないが悠々にして俊足なのだ。

電動パワーアシストの使い方も巧みだ。

踏み込み直後のトルク立ち上げを誇張したり、殊更に巡航ギア維持で電動を強調するでもなく、エンジンと渾然一体となった印象。

変速制御も含めてペダルコントロールに対する滑らかな追従と繋がりのいい加速感を示す。多少ラフなアクセルコントロールでもスナッチングに類するようなトルク変動もなく、いい意味での重みと精度感を意識させる。

熟成と洗練を重ねた内燃機駆動の味わいを電動駆動補助によりさらに磨き込んでいる。

電動感が希薄ともいえるのだが、内燃機車から乗り換えたユーザーが馴染みやすく、それでいてパワーの質感向上を実感できるドライブフィールだ。

ズバリ現行Cクラスは買いか?

現行Cクラスの日本導入は2014年。

モデルライフも末期となったが、安全&運転支援機能のバージョンアップなどの改良の積み重ねもあって、スペック面でも古臭さは皆無。

強いて言うなら「ハイ・メルセデス」の対話式ボイスコマンドシステムで有名なMBUXが採用されていないのは気になるが、メルセデス・ミー・コネクトは標準装備。同クラス他車と比較して同等以上の先進装備も備わる。

乗ってみれば今でも同クラスあるいはプレミアム性の基準器として相応の良質な走りを示した。

スポーティとかスペシャリティといった嗜好領域でクルマ好きを刺激する要素は少ないが、それだけにプレミアムセダンの本質をしっかりと味わえる。

マイルドハイブリッドとはいえ電動化技術の導入も時代性では加点ポイントだ。

したがって実力の面では今でも第一線級なのだが、次期モデルのことを考えると手放しで勧めるのは抵抗がある。

「メルセデス・ベンツに下克上なし」で、車格アップやグレードアップすれば価格相応に質や性能が上昇する。

宗旨替えでもない限り新旧についても同じ。次期モデルも確実に現行モデルを超えてくるだろう。

Cクラス狙いなら情報収集しながら次期モデル待ちが基本だが、購入条件がよければ現行モデルを狙うのも悪くない。

スペック

価格(税込):613万円
全長×全幅×全高:4705×1810×1430mm
ホイールベース:2840mm
車両重量:1600kg
エンジン:1496cc直4ターボ
最高出力(エンジン):184ps/5800-6100rpm
最大トルク(エンジン):28.6kg-m/3000-4000rpm
トランスミッション:9速オートマティック
燃費(WLTC):12.9km/L

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
AUTOSPORT web
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース

みんなのコメント

1件
  • 次期CクラスはミニSクラスと言えるほど進化してるみたいだから、待ったほうがいいかも。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村