現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 劣化して黄ばんだ「ヘッドライト」もう嫌です! なぜ変色は避けられない? キレイに保つ方法はある?

ここから本文です

劣化して黄ばんだ「ヘッドライト」もう嫌です! なぜ変色は避けられない? キレイに保つ方法はある?

掲載 157
劣化して黄ばんだ「ヘッドライト」もう嫌です! なぜ変色は避けられない? キレイに保つ方法はある?

■紫外線が黄色く変色する原因だった!

 クルマの前方に備わる「ヘッドライト」は、夜間や悪天候時に走行するときに前方を照らしてくれるものです。
 
 さらに、点灯することで、周囲のクルマや歩行者から自車を認識してもらう役割もあり、ヘッドライトが点灯しない状態で走行すると「整備不良」として取り締まりの対象になることがあります。

【画像】「えっ!」これは黄ばみすぎ! 劣化したヘッドライトをゴリゴリ削ってみたら? 写真を見る(19枚)

 そんな重要なヘッドライトが、黄ばんだり白くくすんだ状態になっているクルマを見かけます。

 実態としては、ヘッドライトのカバーの素材である「ポリカーボネート」が劣化したものなのですが、このポリカーボネートは軽くて加工がしやすいほか、耐衝撃や耐久性が高いのが特徴。

 それまでヘッドライトのカバーに使われていたガラス素材に代わり、1980年代からクルマに使われています。

 ポリカーボネートにはこのような優れた特徴がある一方で、紫外線や熱の影響を受けやすいという性質もあり、そのため、経年によって劣化し、黄ばんだり白く変色してしまうことがあるのです。

 ヘッドライトカバーにポリカーボネートを使用している以上、劣化は避けられないといえますが、これに関してユーザーからさまざまな反響が見られました。

「ほったらかしにしていると洗車してもヘッドライトが黄ばんで綺麗に見えない」「フロントライトの黄ばみがあるとクルマがものすごく貧相に見える」「黄ばむのがもう嫌です」「黄色くなって白く濁ったヘッドライトでそのまんま乗ってる人ホントに多い」など、黄ばんだヘッドライトカバーに悩んでいる人が多いようです。

 なかには、ヘッドライトカバーが黄ばまないように対策をしているという人も存在。

「青空駐車ならフロントを建物側にするだけでかなり違ってきます」「紫外線に当てないのがベストですが、できない場合、ヘッドライトだけでもこまめに洗車するだけでも黄ばみを遅らせることができます」「ヘッドライトクリーナーを使って定期的に磨いてやれば維持できる」「定期的にコーティングしてもらっており、7年ほど経ちますが今のところ変色してません」など、紫外線に当てないようにしたり、洗車や磨き、コーティングなどで劣化を遅らせることができるといいます。

 さらに、「最近の車はライトユニットが高額なので表面カバーだけもっと簡単に交換できるとありがたい」「現代の最新技術をもっても黄ばみを抑えられないのであればせめてカバーだけ供給してよ」「光度が落ちて車検通らなくなるから、交換出来るように補修部品出してほしい」「黄ばむのは仕方無い。カバーだけの交換が出来ないのが問題なんだよ」など、手軽にカバーを交換する方法を望む意見もありました。

 ほかにも、「ヘッドライトは、ガラスに戻してもらいたい」「普段は目を閉じている、古き良き時代のリトラクタブルヘッドライトが大勝利だった」と、紫外線を浴びても劣化しないかつてのガラス製のカバーや、点灯させるときにパカッと開くリトラクタブルヘッドライトの復活を願うコメントも見受けられました。

※ ※ ※

 ヘッドライトが黄ばんでいるクルマを多く見かけるものの、テールライトも同じように長く使っているはずなのに黄ばみはあまり見られません。

 これはそれぞれのカバーの素材が異なることが要因となっており、テールライトのカバーには「アクリル樹脂」が使われています。

 このアクリル樹脂はポリカーボネートよりも紫外線に強く、黄ばみにくいのが特徴。ただし、衝撃に弱いため、破損しやすいというデメリットがあります。

 クルマの前方は飛び石などなどの衝撃を受ける機会が多く、カバーが破損しにくいように丈夫なポリカーボネートが使われているのですが、リアはそういった衝撃を受けることが少ないためアクリル樹脂を使っているといいます。

 クルマの前後で受ける衝撃の違いから、ライトのカバーはそれぞれの特性に合わせた素材が用いられているというわけです。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
レスポンス
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
motorsport.com 日本版
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
くるまのニュース
 今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
バイクのニュース
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
AUTOSPORT web
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
Auto Messe Web
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
レスポンス
神童アントネッリ……実は普通の18歳。好物は和牛!? 「鈴鹿を走るのは楽しみだけど、東京とか日本の色々な所に行ってみたい!」
神童アントネッリ……実は普通の18歳。好物は和牛!? 「鈴鹿を走るのは楽しみだけど、東京とか日本の色々な所に行ってみたい!」
motorsport.com 日本版
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選 
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選 
WEB CARTOP
路面電車にも「スピード違反」はあるのか 最高速度制限の法律と運用どうなっている?
路面電車にも「スピード違反」はあるのか 最高速度制限の法律と運用どうなっている?
乗りものニュース
死亡リスク大!! 楽しいバイクライフに潜む事故の原因とは?
死亡リスク大!! 楽しいバイクライフに潜む事故の原因とは?
バイクのニュース
わずか全長4m! マツダ「ベリーサ」に反響多数!「まさに小さな高級車」「エンジンが良く回って楽しい!」 コンパクトカーに“豪華内装”実現した「プレミアムハッチ」は今注目の1台!
わずか全長4m! マツダ「ベリーサ」に反響多数!「まさに小さな高級車」「エンジンが良く回って楽しい!」 コンパクトカーに“豪華内装”実現した「プレミアムハッチ」は今注目の1台!
くるまのニュース
F1日本GPアンバサダー、市川團十郎親子が鈴鹿サーキットに見参! レースの世界を満喫……スポーツ走行のエンジン音にも興奮「すごい緊張感」
F1日本GPアンバサダー、市川團十郎親子が鈴鹿サーキットに見参! レースの世界を満喫……スポーツ走行のエンジン音にも興奮「すごい緊張感」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

157件
  • シャッター付きの車庫があれば、17年、15万キロ乗って綺麗だったよ。
  • 表面は磨いてクリア吹けば綺麗になるけど、問題は中身・・・反射板が劣化して光量が足らず車検が通らないことがある。
    特にマツダ車・・・二回目の車検で反射板が劣化して車検に通らない事案があった。
    しかも、ヘッドライトassyでしか部品が出ないらしいから高額出費ってオーナーが泣いてたわ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村