現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「最先端レガシーのマルチシリンダー」その伝説的な喜びに浸る【海外試乗 フェラーリ ドーディチ チリンドリ】

ここから本文です

「最先端レガシーのマルチシリンダー」その伝説的な喜びに浸る【海外試乗 フェラーリ ドーディチ チリンドリ】

掲載 1
「最先端レガシーのマルチシリンダー」その伝説的な喜びに浸る【海外試乗 フェラーリ ドーディチ チリンドリ】

電動化に向けた動きもしっかりと行いながら、伝統的な自然吸気の大排気量エンジンも精魂を込めて仕上げるフェラーリ。12気筒エンジンを搭載するFRの流麗な2ドアグランドスポーツカー、そのフラッグシップたる資質を実感してきた。(文:島下泰久 写真:フェラーリジャパン MotorMagazine 2024年12月号より)

「ひと握り」のために作られた、あまりにも特別なモデル
エンツォ・フェラーリが、自らの名を冠した最初のモデル、フェラーリ125Sが排気量1.5LのV12ユニットを搭載して登場して以来、V12はブランドの絶対的な象徴として君臨し続けてきた。しかしながら昨今の環境規制、騒音規制、電動化の波もあり、その将来が危ぶまれていることは改めて言うまでもないだろう。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

実際、現在のラインナップにおいて最高峰のパフォーマンスを誇るSF90のハイブリッドシステムを構成するエンジンはV8ツインターボであり、先日発表されたF80のそれに至っては何とV6である。時代は緩やかに、しかし確実に変化してきている。

そんな跳ね馬の新たなフラッグシップモデルとして2024年の春に発表されたフェラーリ 12チリンドリの車名は、イタリア語では「ドーディチ チリンドリ」。

要するに「12気筒」を意味することは、皆さんもご存知だろう。

フェラーリはこのクルマについて「変わることのないフェラーリのDNAについて極めて明確なビジョンを持つ「通」のために設計された、まさにひと握りの人のために作られたモデル」と表現している。確かに、この時代にあえてトップパフォーマンスを誇るモデルではなく、この自然吸気V12搭載車を選ぶ人は、まさしく「通」に違いない。

しかしながら、それは必ずしも古くからのファンだけに向けられたクルマという意味ではない。その外観が365GTB/4、つまりデイトナをモチーフにしていることは明らかだが、実はそのあえてヘッドライトで表情を作らないフロントマスクは当時、新しい時代を志向して採用されたものだった。デザイナーには、12チリンドリにその精神を反映させたいという思いがあったようだ。

大排気量のNAエンジンで極上の美音と滑らかさ
過去を大事に、同時に未来を見据える。そんな存在と言える12チリンドリの試乗の舞台は初訪問のルクセンブルク。その走りの第一印象は、なるほど大人びたスーパーカーだなというものだった。

最高出力830psを発生する6.5LのV12自然吸気ユニットは低速域からトルク豊かで、しかも極上の滑らかさを誇る。アクセルペダルを踏み込む量に合わせて、それこそ100rpm刻みで回転を上下させる精緻なレスポンスは、まさに大排気量・自然吸気エンジンならではのものだ。

しかも回転を高めていけば、管楽器かのような音色を断続的に変化させつつ、トップエンドまで勢いを増しながら駆け上がっていく。その最高許容回転数は、実に9500rpmである。

ただし、そのサウンドは決して爆音という類のものではない。開発陣はグランドツアラーというクルマの性格に配慮したというが、背景には厳しさを増す騒音規制への対応という意味合いもあるのだろう。しかしコレ、排気音だけでなくエンジン音まで楽しめるから、個人的にはむしろ大いにアリと感じられたのだった。

ハンドリングは正確無比で、抜群のコントロール性に感服
アルミスペースフレームを用いた車体は前作812スーパーファストとは別物で、ホイールベースが20 mm短縮された上に、鋳造部品の増加などにより15%のねじり剛性向上が図られている。左右独立制御の後輪操舵システム、296などにも使われているABS Evo、そしてSSC(サイドスリップコントロール)8.0など電子制御デバイスも最新型だ。

こちらの躾も見事なもので、日常域では非常に快適でスタビリティも高いが、いざコーナーに挑めば反応はシャープ。長いノーズを意識させない軽やかさで曲がっていける。

前々作のF12ベルリネッタなどは、ノーズが瞬時に平行移動するかのような切れ味を見せていたが、個人的にはシャープ過ぎると感じていた。クルマとじっくり対話しながらアクセルを踏んでいける12チリンドリの設定は、絶妙なところを突いている。

今回のスケジュールには、12チリンドリのタイヤ供給元のひとつであるグッドイヤーのテストコースでの走行も含まれていた。さすがと言うべきか、エスケープゾーンのほとんどないインフィールドと長い直線が組み合わされたコースは、マネッティーノをRACEモードにセットして、クルマの限界を見るには最良の舞台だった。

まずコーナーでは、正確無比なステアリングレスポンスと、スライド領域でも至極容易なコントロール性に舌を巻いた。後輪操舵が効き過ぎの感はあるが、おかげで安定しているのも事実である。

そして直線では迷わず全開に。300km/hの大台を余裕で突破する自然吸気V12のパフォーマンスとサウンドに酔い、それでもまるで不安感をもたらさないシャシ、そして空力性能に唸らされた。

刹那的な刺激よりも、じわりと染み入る歓びを求めた
トータルで見た12チリンドリの走りは、非常に洗練された仕上がりだった。

発表の際に謳われていた、50~60年代のグランドツアラーにインスピレーションを得たという話は、デザインだけを指したものではない。刹那的な刺激よりも、じわりと染み入る歓びを求めたかのようなその走りには、そうした往年のモデルと、どこか通じるものがあるように思える。

あるいは、それを刺激薄と感じる人もいるかも知れないが、フェラーリにとってみれば、それも狙いどおりなのだろう。何せ、12チリンドリは「通」のためのフェラーリなのだから。しかも、単に穏やかなだけではないということは、ここまで記してきたとおりだ。

走りはもちろん、車名でもデザインでもさまざまな想像を喚起し、その垂涎の世界へと引き込む1台。それが12チリンドリである。

【ドーディチ チリンドリ 主要諸元】
●Engine 種類:V12DOHC 総排気量:6496cc ボア×ストローク:94.0×78.0mm 圧縮比:13.5 最高出力:610kW(830ps)/9250rpm 最大トルク:678Nm/7250rpm 燃料・タンク容量:プレミアム・92L WLTCモード燃費:6.4km/L CO2排出量:353g/km ●Dimension&Weight 全長×全幅×全高:4733×2176×1292mm ホイールベース:2700mm トレッド:1686/1645mm 乾燥重量:1560kg ラゲッジルーム容量:270L ●Chassis 駆動方式:FR トランスミッション:8速DCT タイヤサイズ 前:275/35R21・後:315/35R21 ●Performance 最高速:340km/h 0→100km/h加速:2.9sec 0→200km/h加速:7.9sec

[ アルバム : 【海外試乗 フェラーリ ドーディチ チリンドリ】 はオリジナルサイトでご覧ください ]

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

BYD 国内最長クラス 駆動用バッテリー、最長10年30万km保証を導入
BYD 国内最長クラス 駆動用バッテリー、最長10年30万km保証を導入
グーネット
BYD 新型「シーライオン7」ついに注目のクロスオーバーSUV発売!価格は495万円から
BYD 新型「シーライオン7」ついに注目のクロスオーバーSUV発売!価格は495万円から
グーネット
日産 新エネルギー車を上海で披露!電動モデルのラインアップ強化【動画あり】
日産 新エネルギー車を上海で披露!電動モデルのラインアップ強化【動画あり】
グーネット

みんなのコメント

1件
  • yui********
    どの角度から見てもダサいしネーミングまでダサいフェラーリにしては稀有なモデルだな
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

3620 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

2470 . 0万円 3580 . 0万円

中古車を検索
フェラーリ F12ベルリネッタの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

3620 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

2470 . 0万円 3580 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中