現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 話題のレクサス「極上SUV」が凄かった! スピンドルボディ採用の新型「RX」何が魅力? 見て・触った印象は?

ここから本文です

話題のレクサス「極上SUV」が凄かった! スピンドルボディ採用の新型「RX」何が魅力? 見て・触った印象は?

掲載 22
話題のレクサス「極上SUV」が凄かった! スピンドルボディ採用の新型「RX」何が魅力? 見て・触った印象は?

■新型「RX」はどんな印象を持つモデルなのか

 2022年11月18日に発売されたレクサス新型「RX」は高い注目を集めています。
 
 日本では主に3グレードが展開されますが、どのような違いがあるのでしょうか。

【画像】これが最上級仕様「F SPORT Performance」 存在感ある内外装を実車で見る!(28枚)

 RXは、1998年にラグジュアリーSUVのパイオニアとして誕生し、現在ではレクサスのグローバルコアモデルとして今回、5代目にフルモデルチェンジ。

 日本で発売されるグレードは、2.4リッターターボエンジンを搭載する「RX350 “version L”(FF/AWD)」、「RX350 “F SPORT”(AWD)」。

 2.5リッターエンジン+プラグインハイブリッドシステムを搭載する「RX450h+(E-Four)」。

 そして走りの楽しさにこだわった、2.4リッターターボエンジン+ハイブリッドシステムを搭載する「RX500h “F SPORT Performance”(AWD)」のラインナップです。

 それぞれ乗った印象は、同じ新型RXながらパワートレインの差によって別のクルマのように感じられます。

 ガソリン車となるRX350(試乗はF SPORT)は、踏めば踏むほど心地よい加速感に加えて、RX450h+やRX500hよりも車重が軽いことによる軽快感が印象的です。

 プラグインハイブリッド車となるRX450h+(試乗はversion L)は、レクサス初のプラグインハイブリッド車となったNX450h+とは異なるひとつ上の上質な走りが印象的なほか、EV走行時でもNX450h+と比べてより滑らかな走行フィーリングとなっています。

 そしてRX500h “F SPORT Performance”は、RX350やRX450h+とまったくの別物といえる存在で、極端にいえばSUV版スポーツカーといえるほどのパフォーマンスを発揮します。

 乗っていて唯一気になるのはエンジンの雑音です。全グレードに共通してアクセルを少し踏み始めた際にザラザラというエンジン音が車内に入ってきますが、全体的な静粛性が高いため余計に目立ってしまう部分となり、これは新型NXでも同様だったため、オーナーの所有感を満たすためにも改良して欲しい部分です。

 なおワールドプレミア時に存在が明かされた「RX350h」が今回導入されない経緯についてレクサス広報部は「日本市場でもハイブリッド車の人気が高いことは理解していますが、昨今の部品供給などの観点から初期導入は見送りました。ただし、早期での国内導入を目指しています」と説明しており、今後の動向にも注目です。

 では、先代モデルと比べたボディサイズはどのように変わったのでしょうか。全長4890mm×全幅1920mm(+25mm)×全高1695mm(-5mmから-10mm)、ホイールベース2850mm(+60mm)となりました。

 またトレッドを前15mm、後45mmずつ拡幅するほか、軽量化と低床化により重心高を先代から15mm下げています。

 エクステリアにおいて、これまでのレクサスモデルと異なるのは「スピンドルグリル」からボディとグリルの境界を融合させた「スピンドルボディ」という塊造形とグリルの冷却機能を両立するデザインを取り入れたことです。

 これにより、これまでのスピンドルグリルとはまた違った印象となるほか、新型RXとしての存在感を大きく示しています。

 スピンドルボディのデザインはversion Lでは格子状のようなもので、F SPORTはメッシュ状のものを採用。

 さらにF SPORT Performanceでは、より低重心に見せるボディ同色のロアパーツや、ウィンドウグラフィックを引き締めるブラックステンレスのウィンドウモールが専用装着されています。

 また新型RXの発表時にSNSでは「せっかくスピンドルグリルが定着したのに…」「スピンドルボディってどうなの?」という声が聞かれましたが、実車を見ればボンネット先端部がスピンドルボディと違和感なく融合されており「これカッコいいじゃん」という印象を持ちます。

 唯一気になるのはRX350 “F SPORT”のフロントバンパー下部に採用されたメタル調加飾で、そこだけ浮いている印象を持ちますが、関係者によれば「北米などではこのようなデザインが受けている」といい、市場規模のニーズに対応するゆえの部分なようです。

 インテリアでは、より運転操作に集中できるコックピット思想「Tazuna Concept」を採用することで歴代RXが大切にしてきた開放感や居心地の良い上質な空間を目指しました。

 14インチタッチディスプレイをインパネセンターに配置し、多くの機能をディスプレイ内のソフトスイッチに集約。

 さらに、version Lにはミアニリン本革シート(運転席・助手席ポジションメモリー/運転席・助手席ベンチレーション機能付)を採用し、F SPORTでは“専用本革・ウルトラスエードスポーツシート(運転席ポジションメモリー/運転席・助手席ベンチレーション機能付)となっています。

 そのほか、インテリアの質感を大きく向上しており、目に見えない部分にまでこだわった配慮がほどこされています。

 例えば、ダッシュボードには樹脂面と肌触りの良い素材面で構成されていますが、目に見えないかつ手の届かない場所まで肌触りの良い素材が採用されていることや、ドアポケット内部までレザーが巻かれているうえに底面にはフェルトを用いることで触った際に心地よさを感じます。

 一方でNXの場合、2014年に登場した初代では新型RX同様にダッシュボードのレザー配置やポケット内部までこだわっていましたが、2代目となる現行では全体的に先進感あふれるデザインになったものの、細部のこだわりは薄れていたこともあり、このあたりは前述同様にオーナーの所有感を満たすためにも改良して欲しい部分かもしれません。

 予防安全機能や運転支援技術も進化しており、最新の「Lexus Safety System +」や「Lexus Teammate」を採用。

 一例として、運転状況に応じて適切な操作サポートをおこなう「プロアクティブドライビングアシスト」や、「ドライバーモニター」との連携により「プリクラッシュセーフティ」「レーダークルーズコントロール」「レーンディパーチャーアラート」「ドライバー異常時対応システム」などが最適制御をおこないます。

 そのほか、「ドライブレコーダー(前後方)」の設定に加えて、後方車両が非常に接近した場合には「周辺車両接近時サポート(録画機能・通報提案機能)」が機能します。

「プロアクティブドライビングアシスト」は新型「NX」にも採用されていますが、新型RXではドライバーの運転を先読みする操舵アシストが進化しています。

 実際に運転してみると、車線内を走行している場合ではとステアリングの反力変化によってカーブなどをスムーズに曲がれるため、運転が上手になったように感じられます。

■新型RX欲しい人多い! でも昨今の事情で購入ハードルは高め?

 新型RXの購入方法に、従来通り販売店などに出向いておこなう一般販売と抽選販売(一度は来店必要)が存在します。

 新たな抽選販売はレクサスが新型RXから展開する販売方法となり「はじめてレクサス車の購入を検討している人」が対象です。

 新型RXの抽選販売に関してはホームページには次のように記載されています。

「この度、はじめてレクサス車の購入をご検討されているお客さまを対象に500台の抽選販売をおこなうことといたしました。

 全国のレクサス販売店にて抽選申込を受け付け、ご当選者様には指定の販売店から連絡のうえ、商談をおこないます」

 500台の内訳は「RX350:150台」、「RX450h+:100台」、「RX500h:250台」となり、申込みの条件に関して、はじめてレクサス車を購入いただく人でいくつかの条件に該当することが求められます。

※ ※ ※

 新型RXの価格は一般販売と抽選販売で異なり、一般販売では「RX350“version L”(FF/AWD)」の664万円、「RX350“F SPORT”(AWD)」の706万円、「RX450h+“version L”(AWD)」の871万円、そして「RX500h“F SPORT Performance”(AWD)」が900万円です。

 一方で抽選販売モデル(価格・仕様)は「RX350“F SPORT”」が784万1000円、「RX450h+“version L”」が918万7400円、「RX500h“F SPORT Performance”」が947万7400円となっています。

こんな記事も読まれています

PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
motorsport.com 日本版
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
AUTOSPORT web
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
くるまのニュース
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
バイクのニュース
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
レスポンス
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
Auto Messe Web
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
WEB CARTOP
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
motorsport.com 日本版
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
レスポンス
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
くるまのニュース
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
バイクのニュース
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
motorsport.com 日本版
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
レスポンス
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
@DIME
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
くるまのニュース
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
バイクのニュース
メルセデス旗艦SUV『GLS』がダウンサイジング!? 電動化でV8と決別か、デザインを予想
メルセデス旗艦SUV『GLS』がダウンサイジング!? 電動化でV8と決別か、デザインを予想
レスポンス

みんなのコメント

22件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

666.0901.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

81.01205.2万円

中古車を検索
RXの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

666.0901.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

81.01205.2万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村