現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > おかえり、僕らのランチア──新型「Pu+Ra HPE」登場を考える

ここから本文です

おかえり、僕らのランチア──新型「Pu+Ra HPE」登場を考える

掲載 3
おかえり、僕らのランチア──新型「Pu+Ra HPE」登場を考える

ランチアの新型「Pu+Ra HPE」について、イタリア車に造詣の深い松本葉が解説する。現地での反応はいかに?

過去との繋がりを重視

愛車の履歴書──Vol18. 伊藤英明さん(前編)

4月半ば、出展者、来場者共に世界最大規模を誇る家具の見本市、「サローネ・デル・モービレ・ミラノ」(ミラノ・デザインウィーク)で、ランチアのコンセプトカーが発表された。

長らく“半休眠状態”にあった同ブランドの目覚めは、すでに昨年11月、アナウンスされている。「Pu+Ra ZERO」という名のデザインスタディで今後の方向性を示したが、今回お披露目されたのは、ゼロからスタート地点であるイチに進めたもの。スチール、プラスチック、ライト、ガラス、ホイール、デジタルスクリーン、すべて本物である。タイヤすら見当たらなかったオブジェに骨と肉を与え、魂を吹きこんだ感じだ。

実際のところ、当初は、ピュアのPuとラディカルのRaの後にはエモーションとつくと言われたが、蓋を開けてみればネーミングは(エモーションより)ぐっと具体的。コンテンツに沿ってつけられたというそれは「Pu+Ra HPE」だった。HPEは1975年に生まれた「ベータ」のモデルネームに由来するそうで、HPの意味するハイパフォーマンスは共通ながら、ベータのEはエステート、今回のそれはエレクトリック、エコ、エクサイティング、エヴォリューションと盛りだくさんだ。

長い歴史と伝統、誇りを持つブランドだけに、創業者のクルマ作りの哲学からディテールまで、デザイン、ネーミング、あらゆるところで過去との繋がり、いわば線が重要視された。加えて線は新解釈を経て未来に向かって伸びることが強調されている。ボディにペイントされた「プログレッシブ・グリーン」と呼ばれる青みがかったグリーンは、かつて「フラミニアGTツーリング」に用いられたアズーロ・ヴァンセンヌをベースに、青(アズーロ)にエコをイメージする緑を加えたリキッドメタル効果の最新顔料が用いられたそうだ。一方、プログレッシブは将来に向かって徐々に変化してゆく姿勢にひっかけたもの。最初に目に飛び込んでくる車名とカラーで、この意気込み。期待がつのる。

フル電動クーペ、Pu+Ra HPEのポイントは、今後10年のデザイン・マニフェストである点。投入が予定されている3種のモデルのベースとなる。最初に登場するのはマイルドハイブリッドも選択可能の「イプシロン」、デビューは来年1月。イプシロンはHPEに搭載された「S.A.L.A.」バーチャルインターフェイスが導入される初のステランティス・モデルとなる模様。EVに統一される2026年にはフラッグシップモデルとしてクロスオーバーが登場。さらに2年後に「デルタ」がデビュー。ちなみにクロスオーバーは全長4.6mほど(HPEは4.45m)のサイズ感、名前は「ガンマ(GAMMA)」とか。

メイド・イン・イタリーを前面に押し出す3モデルにデザイン・インスピレーションを与えるHPEのあちらこちらに、ランチアの遺産が見てとれる。いずれもモダナイズされているものの、出自は明らかだ。

たとえばフロント。ランチアのグリルは伝統的に本国でカリチェ(カクテルグラス/低めのシャンペイングラス)と呼ぶ形状、このY字が今回は正面、ライトバー、さらにホイールにも生かされた。

顔となる正面のYは充電量をLEDで示すインジケーターの役割も果たす。フロント下にはスポイラーを装着、これをもう少し控え目にしたものがイプシロンにも装着されるようだ。

サイドには緩やかな起伏が与えられていて、とてもクリーン。車名通り、ピュアである。なだらかな膨らみと凹み、光と影を上手に使ってダイナミズムを表現する。ドアミラーの位置に装着された実にスタイリッシュなカメラはドア開閉時に上がり下がりすることでドアとの接触を避ける仕組みだ。

リヤで目につくのはストラトスを彷彿する丸型テールライトと間に配置された新ロゴ。見慣れぬ今はまだ違和感をかんじるけれど、立体感があっていまふうだ。テールライトは中空構造の円で、奥にはウィンカーライトがおさめられている。もちろん形状はカリチェ!

全体的に見ると、(伝統のブラインドふうストライプの入った)ガラス面の多さが目につく。ルーフ中央は円形。半分が回転して開き、殘り半分に重なるらしい。一説によるとランチアでは生産型にも採用する方針で、生産システムもすでにできているそうだ。

家での寛ぎをテーマに、カッシーナとのコラボレーションで製作された室内でも真っ先に目につくのは円。たとえばダッシュボードには弦のような丸みが与えられ、細いセンターコンソールの始まりと終わりにはふたつの丸型テーブルが配置されている。

カーペット、コーヒーテーブル、ソファのようなシート、まさにリビングルームながら、奇を衒ったようには感じられない。素材とカラーの組み合わせによるものなのか、極めて自然である。さすがカッシーナ。

サステナブルに配慮した点も特徴で、たとえばドアパネルの内張には廃材となった大理石の粉を用いた生地が用いられた。全体の3分の2はリサイクル素材もしくはリサイクル可能素材という。いずれもイタリアのメーカー、スタートアップとの協力で完成したそうで、このあたりもランチアの伝統、メイド・イン・イタリーを前面に押し出す所以となっている。

イタリア人の反応はいかにでは、このピュアなイタリアンをイタリアのみなさんはどう受け止めたか。

標本抽出と呼べるほどのものではないが、知りうる限りのランチア・ファンと一般人に尋ねる限り、非常に好意的という印象を持った。ネットのフォーラムに目を通してもおなじだ。通常、イタリア人は愛国心は強いけれど自国のことになると自虐的。「悪く言っていれば間違いない」、こんな教えもある。

とかく自国の自動車についてはこの傾向が強いけれど、今回は珍しく褒める人が多かった。

決め手となったのは、前回のレポートでも話を聞いたランチア・フリークが見せてくれたアンケート結果。愛好家クラブがおこなったそうで、お題はストレートに「Pu+Ra HPEをどう思うか?」。結果は25%が「言葉を失うほどよろしい」。46%が「とてもよろしい」。17%が「よろしい」。参加人数は不明ながら、それでもこれほど肯定的な結果は珍しいはず。回答を寄せたのが、新しいものに拒否反応の強い根っからのファンという点から見ても驚きだ。

アンケートの回答はコメント付き。デザインウィークはミラノの街と一体化した展示も特徴でフリーエントリー。それもあってか実物を見るために駆けつけた人がほとんどで、コメントはリアル感に満ちていた。全体的にはスタイリングの清潔感、練り上げた感じを見せず、シンプルに仕上げた点が高評価。室内も好評。デザインテーマの円形と三角の用い方については、クルマ作りに建築の考え方を持ち込んだ創業者の思想に沿ったという意見が多かった。

なかでひとつ、印象的なコメントを見つけた。

「自動車ショーで、コンセプトカーに人が群がる時代は遠い昔の話になった。こんな重要なアンヴェールがデザインウィークでなされることに感慨を覚える。でも考えてみれば、ランチアというのはこのイベントに相応しいブランド。アーキテクチャーでありデザインでありアートであり技術革新の宝庫、これがランチアだから。どんなものが出てくるのか不安だったけど、とても安心した。想像以上の出来。おかえり、僕らのランチア」

このあと、一行分のスペースをとってから、すべて大文字でこう記されていた。まったくもって同感だ。

「あとはデビューを待つばかり!!」

文・松本葉 編集・稲垣邦康(GQ)

こんな記事も読まれています

電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
ベストカーWeb
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
AUTOSPORT web
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
AUTOSPORT web
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
motorsport.com 日本版
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
ベストカーWeb
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
AUTOSPORT web
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
AUTOSPORT web
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
AUTOSPORT web
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
AUTOCAR JAPAN
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
motorsport.com 日本版
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
ベストカーWeb
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
Auto Messe Web
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
AUTOCAR JAPAN
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
Auto Messe Web
アクシデントで途中終了に終わったSF第3戦。優勝の野尻智紀が安全対策に警鐘鳴らす「起こるべくして起きた印象。準備が足らなかったのでは」
アクシデントで途中終了に終わったSF第3戦。優勝の野尻智紀が安全対策に警鐘鳴らす「起こるべくして起きた印象。準備が足らなかったのでは」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 予選
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 予選
AUTOSPORT web

みんなのコメント

3件
  • 私も元ランチャのオーナー 贔屓目に観ても
    イタリアメーカーの没落には落胆しかない
    尖ってたはずのデザインもどこか保守的
    ドイツ車の方が挑戦的になった
    フルビアクーペの時も出る出る詐欺だったから
    このコンセプトも出せる余力あるはずなし、、
    いつ甦る、、イタリア車よ、、
    forza ! italia
  • サヨナラランチア
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村