現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 未来は静かにやってくる──新型メルセデス・ベンツEQA試乗記

ここから本文です

未来は静かにやってくる──新型メルセデス・ベンツEQA試乗記

掲載 更新
未来は静かにやってくる──新型メルセデス・ベンツEQA試乗記

メルセデスのEV(電気自動車)「EQシリーズ」にくわわったコンパクトSUVの「EQA」に、サトータケシがひとあしはやく試乗した。印象はいかに?

控えめな主張

なくなる前に乗っておきたいクルマ第1回──「大排気量ガソリンエンジン」

EQとは、メルセデス・ベンツのなかで電動化を進めていくサブブランドだ。メルセデス・ベンツEQAは「Aクラス相当のBEV(バッテリーに蓄えた電気だけで走る純粋な電気自動車)」ということになる。バッテリーを床下に積むEQAは、エンジン車とは構造が異なるけれど、Aクラス相当のSUVである「GLA」と2730mmのホイールベースはおなじだ。

すでに発表されている「EQC」に続くBEVの第2弾で、EQAが現時点におけるメルセデス・ベンツのBEVのエントリーモデルになる。

試乗したのは、最高出力140kWのモーターで前輪を駆動するEQA250。日本に導入されるEQA のパワートレーンは、とりあえずこれ1種。

「いよいよメルセデスの実用サイズもBEVの時代か」と、思いながら試乗をスタート。ただし、内外装ともに「いままでとは違う特別なクルマです」と、声高にアピールすることはない。

外観では、メルセデス・ベンツが“ライトバンド”と呼ぶ、左右のLEDヘッドランプと左右のテールランプをつなぐ灯火のラインや、ヘッドランプ内にあしらったブルーのアクセントが控えめにBEVであることを主張している。

よ~く見ると、かつて「ラジエターグリル」と呼ばれていた部分が、エンジンに風を当てる必要がなくなったため、1枚のパネルになっていることに気づくけれど、それよりもEQA専用デザインのローズゴールドのアルミホイールに目がいってしまう。昭和のクルマ好き“あるある”か。

乗り込んでインテリアを見まわしても、BEVを強調する演出は控えめだ。エアコンの送風口が青く光ったり、オフホワイトのレザーシートにブルーのステッチが施されたりしている程度。シフトセレクターの操作方法など、走らせるための操作はこれまでのメルセデス・ベンツとなんら変わらないから、特別なクルマに乗っているという感覚はない。ここまでは。

運転が楽しい!

シフトセレクターでDレンジを選びアクセルペダルを踏み込むと、体感としては3.0リッターのガソリンターボ・エンジンぐらいの力強さで加速する。モーターの最大トルクは375Nmだから、3.0リッター・ガソリンターボとか2.0リッター・ディーゼルターボあたりと同等だ。

ただし、加速のフィーリングはやや異なる。内燃機関の場合、タイヤが地面をぐわっと掻いて加速するように感じるけれど、EQAはふわっと浮いてから加速するように感じるのだ。

モーターが無音・無振動であること、アクセル操作に対するレスポンスがモーターのほうがはるかに素早いことから、この浮遊感が生まれると想像する。

EQA250は特別にスポーティに仕立てたモデルではないけれど、運転が楽しいクルマだ。前述したモーターのレスポンスのよさもあるし、中高速コーナーではボディがぎゅぎゅっとコンパクトになったかのようなカタマリ感を味わいながら旋回できるからだ。

このクルマとの一体感はどこからくるのか? 重たいエンジンを鼻先にぶら下げる内燃機関車と異なり、最大の重量物であるバッテリーを、車体中央の床下に敷き詰めたEQAは重心が低く、それがRWD(後輪駆動)車ともミドシップ車とも異なるコーナリング感覚を生み出している。

コーナーであまりロールをしないのに乗り心地がしっとりしているのもおそらくおなじ理由で、重心が低いから足をかためなくても傾かないのだ。

メルセデスの美点がさらに強調された!

ここで、はたと思い当たる。滑らかで静かな加速や、コーナーでの安定と良好な乗り心地との両立といったことは、すべてメルセデス・ベンツが得意としてきたことではないか、と。

BEVによって、メルセデスの美点がさらに強調されたのだ。いちど電気に足を突っ込むと、内燃機関に戻れなくなるかもしれない。

「ハーイ、メルセデス」と呼びかければ目的地設定からエアコンの温度管理まですべて音声操作でやってくれるMBUXや、衝突被害軽減ブレーキや前のクルマに付いて行く安全・運転支援装置はメルセデスの最新モデルとおなじ。

で、前のクルマに追従するACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)を試していると、内燃機関車よりはるかにスムーズかつ緻密に加減速していることに気づく。

石油を爆発させてピストンを動かしてその垂直運動を回転運動に変換してタイヤに伝える内燃機関車より、電気をぴぴっと流すだけのBEVのほうがはるかに素早く、正確に力を制御できるのだろう。

スムーズに前のクルマに付いて行くEQAの車内で「ハーイ、メルセデス」とMBUXを呼び出し、スマホに入っている音楽を流してもらうと、まさにいま、かつて思い描いていた未来にいるような気がしたのだった。

文・サトータケシ  写真・安井宏充(Weekend.)

こんな記事も読まれています

フェラーリF1のバスール代表、ライバルに対する遅れを認めるも深刻視せず「今は誰もが改善している」
フェラーリF1のバスール代表、ライバルに対する遅れを認めるも深刻視せず「今は誰もが改善している」
AUTOSPORT web
ええ、セレナ余裕で買えるじゃん!! リーフより前にいたってマジか!! 四半世紀前の日産市販版EVが衝撃
ええ、セレナ余裕で買えるじゃん!! リーフより前にいたってマジか!! 四半世紀前の日産市販版EVが衝撃
ベストカーWeb
KINTO 新サービス「これなにガイド」開始 クルマの機能をARでチェック【動画あり】
KINTO 新サービス「これなにガイド」開始 クルマの機能をARでチェック【動画あり】
グーネット
ベントレー 新型「コンチネンタルGTスピード」発表 完全新設計の高性能パワートレイン搭載
ベントレー 新型「コンチネンタルGTスピード」発表 完全新設計の高性能パワートレイン搭載
グーネット
インフィニティ新型「QX80」7月発売 フルモデルチェンジで洗練されたデザインに!
インフィニティ新型「QX80」7月発売 フルモデルチェンジで洗練されたデザインに!
グーネット
究極の悩み!! 150万出すなら新車と高級中古どっち!? 新車なら軽、中古ならベンツもイケる!!
究極の悩み!! 150万出すなら新車と高級中古どっち!? 新車なら軽、中古ならベンツもイケる!!
ベストカーWeb
「296チャレンジ」国内初お披露目も!フェラーリ公式イベント 6月29日&30日開催 鈴鹿
「296チャレンジ」国内初お披露目も!フェラーリ公式イベント 6月29日&30日開催 鈴鹿
グーネット
読者の値引き実例 私もX氏
読者の値引き実例 私もX氏
グーネット
試乗して驚いたBYD SEALの侮れない実力
試乗して驚いたBYD SEALの侮れない実力
グーネット
ラリー・ポーランドを前にオジエ/ランデ組が交通事故に遭う。メディカルチェックのために病院に搬送
ラリー・ポーランドを前にオジエ/ランデ組が交通事故に遭う。メディカルチェックのために病院に搬送
AUTOSPORT web
ファン熱狂!「ル・マン24時間」決勝前のお楽しみとは? ドライバーズパレードはグッズ欲しさに老若男女が大声でアピール!!【みどり独立乙通信】
ファン熱狂!「ル・マン24時間」決勝前のお楽しみとは? ドライバーズパレードはグッズ欲しさに老若男女が大声でアピール!!【みどり独立乙通信】
Auto Messe Web
もう負けられない[新型エルグランド]!! [アルファード/ヴェルファイア]を倒す必勝法ってなに!?!?
もう負けられない[新型エルグランド]!! [アルファード/ヴェルファイア]を倒す必勝法ってなに!?!?
ベストカーWeb
【24’ 6/24最新】レギュラーガソリン平均価格174.8円 4週ぶり微増
【24’ 6/24最新】レギュラーガソリン平均価格174.8円 4週ぶり微増
グーネット
延期となっていたスーパーフォーミュラ・ライツ第1大会もてぎが12月6~8日に開催へ
延期となっていたスーパーフォーミュラ・ライツ第1大会もてぎが12月6~8日に開催へ
AUTOSPORT web
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
AUTOCAR JAPAN
コーンズが18台限定のベントレー「CORNES 60th Edition」を発表! フライングBを日本に紹介して60年、純ICEモデル最後の特別な「GT/GTC/フライングスパー」とは
コーンズが18台限定のベントレー「CORNES 60th Edition」を発表! フライングBを日本に紹介して60年、純ICEモデル最後の特別な「GT/GTC/フライングスパー」とは
Auto Messe Web
メルセデス・マイバッハ、旗艦『Sクラス』に日本限定30台の特別仕様車“ナイト・エディション”を導入
メルセデス・マイバッハ、旗艦『Sクラス』に日本限定30台の特別仕様車“ナイト・エディション”を導入
AUTOSPORT web
BYD、国内第3弾の電気自動車『シール』を販売開始。“e-スポーツセダン”の確立を目指す
BYD、国内第3弾の電気自動車『シール』を販売開始。“e-スポーツセダン”の確立を目指す
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村