■販売台数が落ちていない? RAV4が人気の理由とは
トヨタ「RAV4」は、2019年4月10日に発売されたミドルサイズSUVです。発売後1か月で約2万4000台の予約受注を受けるなど販売面において好調な立ち上がりを見せたほか、2019-2020日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞するという実績も残しました。
トヨタ 新型SUV「ハイランダー」発売! RAV4の兄貴的存在がさらに格好良くなった!
その後も販売台数を落とすことなく、堅調に売れ続けています。通常、新車は発売されたときをピークに売れ行きが落ちることが多く、SUVなど趣味性の高いクルマではその傾向も強いのですが、なぜRAV4は安定して売れ続けているのでしょうか。
日本自動車販売協会連合会の発表する登録車販売データによると、RAV4は2019年4月に3136台という販売台数を記録した後、同年5月から2020年1月までの販売台数は6817台、7822台、8646台、6277台、6601台、3919台、4988台、5759台、5549台と安定した売れ行きうを記録。
初期の受注分が登録された発売直後の販売台数(登録台数)からは落ちたものの、5月以降で4000台を下回ったのは消費税増税がおこなわれた2019年10月のみという結果です。
RAV4はなぜ安定して売れ続けているのでしょうか。トヨタの販売店スタッフは次のようにコメントします。
「これまでSUV新車市場をけん引してきたのは、スタイリッシュな都会派クロスオーバーのコンパクトSUVでした。具体的には、『C-HR』や『ヴェゼル』などが挙げられます。
対して、RAV4はミドルサイズSUVであるほか、デザインもワイルド系です。機能面では世界初の4WDシステムを採用するなどの点も、売れ筋だった都会派SUVとは方向性が異なります。これまでと方向性の違うSUVという点などが、売れている要因といえます」
※ ※ ※
2019年の売れ筋モデルとなっていたRAV4がC-HRやヴェゼルと比べて違いがあること、そしてRAV4がSUVらしいワイルドのある外装となっていることがわかりましたが、車格が同じミドルサイズSUVを見るとどうでしょうか。
マツダ「CX-5」は、都会派かつラグジュアリーな世界観を感じさせるデザインとなっているほか、ホンダ「CR-V」もメッキパーツが多用され、都会的で高級感を感じさせるデザインです。
またRAV4やCX-5より車格がやや小さいものの、同じミドルサイズSUVに分類されるマツダの「CX-30」は、CX-5と同様に都会的で洗練されたデザインですが、厚いフェンダーアーチモールで踏ん張り感が強調されている点が特徴です。
これらの車種と比較してRAV4は「ワイルド」「アウトドア感」といったキーワードが似合うデザインですが、ミドルサイズSUVのなかでRAV4がもっとも売れているという現状から、アウトドアテイストの強いデザインはRAV4が人気となる理由のひとつのようです。
■6年経っても人気? 日産・トヨタのロングセラーモデルの特徴とは
また、国産ミドルサイズSUVにはほかにも、日産「エクストレイル」やトヨタ「ハリアー」が存在します。
どちらも現行モデルの発売から6年が経っていますが(エクストレイル:2013年12月、ハリアー:2013年11月)、2019年も3万6000台を超える販売台数を記録(エクストレイル:3万6505台、ハリアー:3万6249台)し、ひと月あたりの平均販売台数は3000台を突破。
SUV全体の販売台数ランキングを見ても、RAV4に次ぐ4位(エクストレイル)、5位(ハリアー)と健闘し、比較的安定した売れ行きです。
エクストレイルは歴代モデルでアウトドア感やワイルド感が追求されておりSUVらしいといえる性格ですが、ハリアーは都会派SUVの代表かつ先駆けともいえる存在です。そしてモデルが古いにも関わらず、他社のミドルクラスの都会派SUVより多い販売台数を記録しています。
なぜハリアーは安定した売れ行きなのでしょうか。
ハリアーを扱うトヨタの販売店スタッフは「ハリアーを検討されるお客さまのなかには、単純に新しいものを好まれるというよりも、質感にこだわる人が多いように思えます」とコメントします。
また、別の販売店スタッフは「安定してハリアーが売れていることから上質なSUVを求めるお客さまは一定の数いらっしゃるのは確かだと思います」といいます。
ちなみに初代モデルの発売時期は、ハリアーの初代モデルが1997年なのに対し、RAV4の初代モデルは1994年と、歴史の長さではRAV4の方が長いのですが、RAV4は2016年から2019年の間は国内で販売されておらず、約3年間の空白期間があります。
一方、ハリアーは発売から2020年現在に至るまで絶え間なく販売され続けていて、CX-5やCX-30より長い歴史を持ちます。
ちなみに、CR-Vも初代モデルの発売が1995年と古いですが、初代と2代目のモデルはアウトドアテイストが強いデザインで性格が異なっていました。また2016年から2018年の間は国内で販売されていません。
※ ※ ※
近年のトレンドはワイルド系なデザインのSUVですが、「都会派SUVといえば」という立ち位置を確立したハリアーも、ひとつの成功事例を確立したモデルといえるのではないでしょうか。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
トヨタ新「ハイエース」発売! “GRパーツ仕様”も発表! タフ感すごい「最強ゴツ顔」が激カッコイイ! 大人気のTRDエアロが「GRブランド」化して新登場!
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
激混み四日市“完全スルー”実現!? 「ネオ国道1号」延伸に続き「県道のナイス!な区間」が開通 「名阪国道まで行けるぞ…!」
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
色々あると思いますが、個人的には
トヨタである事、新型で最新の装備で
ある点、デザインが奇抜でなく無難な点
などと考えます。
ライバル車ですとコスパ優先なら日産の
エスクトレイル、高級感(自己満)を求めるなら
ハリアー、アンチトヨタまた走りを
求めるならCX5、に流れて行く予想です。
今年は他メーカーから新型SUVが
発売予定なので価格競争面からも
消費者には楽しみになります。
世界のライバルと競うべく本気で作られているし、トレンドも程よく捉えられており、更には何十万台と出るわけだからコスパも最強。
サイズ等さえ気にならなければ、最も間違いない買い物になるのは自明でしょう。
ハリアーはハリアーで、国内専用モデルとしてそこに日本人の求める上級感が加味されているわけで、こちらはこちらで売れるわけですし。