ドライビングポジションを見直そう
運転中の疲労感は、姿勢が大きく関係しています。その腰痛は運転時の姿勢が関係しているかも? ここでは正しいドライビングポジションをあらためて解説します。
左足ブレーキの是非を問う! 踏み間違い事故を防ぐには、左足ブレーキが有効か考察してみました
首の疲労感は背もたれの角度に問題あり
どんなジャンルでもスキルの高い人ほど、基本を重視していて基本に長けている。例えば、武道・武術の世界では、構えを見れば実力がわかるともいわれているが、クルマの運転だって同じこと。ドライビングポジションを見れば、ある程度の運転スキルはわかるというもの。
例えば、シートを寝かし気味にして、片手でハンドルの12時の位置を持って運転している人や、背中がシートバックから離れたまま、前屈みで運転している人、シートに浅く腰掛け、仙骨付近とシートの間に隙間ができている人などは、車体側からのインフォメーションをキャッチできる量が少ないので、上手な運転は期待できない。また姿勢の悪さは運転中の疲労にも直結するので、もう一度ドライビングポジションを見直してみてほしい。
ドライビングポジションの目的は、手足をできるだけ自由に、しなやかに動かせて、身体をしっかりホールドして、なおかつ疲れない姿勢を保つこと。とはいえ、ポイントさえ押さえれば、それほど難しいものではないので、以下の点をチェックしてみよう。
1、シートに奥深く腰掛ける。仙骨から腰背部がシートに密着するように座り、腰をきちっとホールドする。これは上半身の軸を安定させるため。身体が斜めになったり、傾いたりするようでは、自分の身体の座標軸がずれて、正確な情報収集、判断は難しい。
2、シートバックは立て気味にする。人間のニュートラルポジションは立った姿勢なので、頭を路面に対して垂直にし、両目が常に水平になるように、シートバックの角度を調整。少々乱暴に加速したときに、首が後ろに行きすぎるようなら、背もたれが寝過ぎているのでもう少し起こし、逆に強いブレーキをかけたとき、上半身がハンドルに覆い被さるようなら少しシートバックを寝かしてみる。もし、1時間ぐらいのドライブで首回りが凝ったり、首に疲労を感じるようなら、背もたれの角度に問題があると思って間違いない。
3、肩を背もたれにくっつけた状態のまま、両腕を伸ばし、手首がハンドルの上端にのるところまでシートを前にスライドさせる。ハンドルを左右一杯に切ったとしても、背もたれから肩が離れないポジションにするのが大事。
この3つが押さえられれば、基本的にOK。下半身は、上半身が決まれば自ずと決まるので大丈夫。逆にシートに浅く座り、ペダルをちょこんとつま先で踏むような、ペダルとの距離が遠いポジションで走ると、腰痛になりやすいので要注意だ。
より操作しやすいポジション探し
あとは各種調整機能の使いこなし方について。シートリフターがついていれば、座面はできるだけ低くしたい。座面が低いほどGの影響を受けづらくなるし、目線も自然に遠くになるからだ。
ハンドルの上下位置を調節できるチルトも、ぜひ使いこなしてほしい機能だ。ハンドル自体が上向きになっていると操作しづらく、無駄な力が入りやすいので、できるだけハンドルに正対したい。具体的には、ハンドルはチルト操作で、メーターの視認性や、太腿とのクリアランスに支障がない限り下げ気味にするのがおすすめ。
もうひとつ、ハンドルの前後方向の位置を調整できるテレスコピックも重宝する。シートバックの角度は、シート自体で調整するのが基本だが、ダイヤル式あるいは電動式のシートでないと微調整が難しい。そんなときはテレスコピックとの合わせ技で、ベストポジションを探る。
チルトもテレスコピックもシートリフターも、意外に「クルマを購入してからイジったことがない」という人が多いが、これを使わないのはもったいなすぎる。いつ調整したか覚えていない人は、ぜひ次回クルマに乗る際、チルト、テレスコ、シートリフターを使って、より操作をしやすいポジションを探ってみてほしい。丁寧にシート合わせをすると、その効果に驚くはずだ。(※クルマによっては、チルト、テレスコ、シートリフターのいずれかの機能がない場合もある)
シートベルトの正しい着用方法
もうひとつ、ヘッドレストの位置も大事な項目。ヘッドレストの高さが調整できるクルマなら、ヘッドレストの中心が両耳のいちばん上のあたりになるように調整。これが正しい位置にあるかどうかで、追突事故の際、むち打ち症状のダメージが大きく変わる。
最後にシートベルトの正しい着用方法のおさらいを。ベルトはねじれないようにして、腰骨(腸骨)のできるだけ低い位置にピタッと隙間なく。肩ベルトは肩にきちんと通し、襟のある服を着ているときは、ベルトを襟の下に通しておくと安心。シートベルトストッパー(シートベルトクリップ)などは、安全性を損なうので、使うべきではない。
クルマのシートには、洋服などのように、S、M、Lなどのサイズがないので、小柄な人から大柄な人まで、同じシートしか選べない……。そういう意味で、各個人に合った本当のベストポジションにセットするのはなかなか簡単なことではないが、だからこそ諦めずに微調整を繰り返す根気強さが肝心。ちなみにスポーツシートブランドのブリッドでは、160cm以下のスリムで小柄なドライバーにフォーカスしたバケットシート「ZETAIV VERIA」を作っているので、こうした製品があることも覚えておこう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
ホンダ「“新”N-BOX」発表に反響多数!? 「迫力すごい」「高級感ある」 “日本一売れてる軽”が精悍「メッキ増しデザイン」採用! 上質「2トーンカラー」も追加の“改良モデル” 18日発売
中央道で「中国人女性」が「路上寝そべり」で批判殺到!?「永遠に入国禁止で」「入国税を高額に」の声も…実際法律でどうなのか
1リッター“30km”以上走る!「ガソリン高すぎ…!」でも余裕!? 燃費の良い国産車TOP3
沈めた敵艦の乗組員に「当時ではスマートすぎる事後対応」WW2下で実在した“武士道溢れし艦長”とは
トヨタ“新”「ランドクルーザー“300”」発表! “トヨタ初”の「“盗難対策“機能」搭載!? 受注再開どうなった? デビュー4年目の「本格SUV」進化も”買えない“ってマジ?
「タダだから乗っている」 産交バス運転士が“障害者”に暴言! 問われる公共交通の存在、問題の本質は何か?
中央道で「中国人女性」が「路上寝そべり」で批判殺到!?「永遠に入国禁止で」「入国税を高額に」の声も…実際法律でどうなのか
日産が不況にあえいでいるのがまるで嘘のようなほど絶好調! 2024年に日本一売れたEVは3年連続で日産サクラだった
「アルファード」は「残価ローン」がないと売れなくなる? 法人が「現金一括」を好む意外な理由も
【中国】ホンダ「新型フィット」まもなく登場! 全長4.2m級ボディに精悍「2段ライト」×大口“台形グリル”採用!? デザイン一新した「ビッグマイナーチェンジ」を実施か
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
それはさておき、ラリードライバーの姿勢を参考にすると良いと思います。
身体を安定させ、ハンドルやペダルを素早く確実に操作出来る、なおかつ相当な距離も走ることの出来る運転姿勢のお手本だと。
アップライトな姿勢は良好な視界にも繋がるしね。