現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > これもまた名車スカイラインを象徴するモデル!「ハコスカ・バン1500」【魅惑の自動車カタログ・レミニセンス】第31回

ここから本文です

これもまた名車スカイラインを象徴するモデル!「ハコスカ・バン1500」【魅惑の自動車カタログ・レミニセンス】第31回

掲載
これもまた名車スカイラインを象徴するモデル!「ハコスカ・バン1500」【魅惑の自動車カタログ・レミニセンス】第31回

88馬力エンジン搭載のスポーティな商用車

この連載においては第3回で、ハコスカ――C10型系日産スカイライン――の1.5Lモデルのカタログを採り上げているが、今回は、初期ハコスカのバンのカタログをご覧いただこう。

日産は90周年! 「サクラ」「リーフ」「ノート」など電動車両7車種で90周年記念車を発売

【画像18枚】かっこいいライトバン、VC10のカタログを見る!

C10型系は、スカイラインを生んだプリンスが日産に吸収合併された後、初めてのモデルチェンジを受けて生まれたモデルで、スカイラインとしては三代目となる。1968年7月に発表、同年8月に発売されたのは、1.5Lの4ドア・セダンとバン、ワゴン(エステートワゴンと称した)という布陣であった。

基本となる4気筒モデルは、先代のコンセプトを受け継いだファミリー向けの小型セダンだ。スタイリングは筋肉の盛り上がりをモチーフにしたとのことで、全体が滑らかな曲線と曲面で覆われている。特徴的なのはリアフェンダーから前方に向けて走るプレスで、これを「サーフィンライン」と称した。これが以降のスカイラインの大事なアイデンティティとなったのは、広く知られている通りである。

搭載エンジンは先代末期に採用された1.5L OHCのG15型で、最高出力は88psと変わりないが、細部に変更が施され耐久性を増すとともに、数ヶ月前に発売されていた初代ローレル用のG18との部品共用化が図られている。トランスミッションは3速MTのコラムシフトを基本に、4速フロアシフトやBW製オートマチックも用意。サスペンションは、フロントが先代のダブルウィッシュボーンからマクファーソンストラットに一新され、これも以降のスカイラインの基本として受け継がれていくこととなった。リアは従来同様にリーフリジッドであった。

グレードは2種類、のちに1.8Lやフロアシフト車を追加
本題のバンについて述べると、先代のバンにおいては別車種スカイウェイとして発売されていたものだが、プリンスが日産に吸収された後の1966年10月、スカイラインのマイナーチェンジとともに車名をスカイライン・バンと改めており、三代目においてもこれを踏襲した形である。ボディ形状としてはセダンのリアオーバーハングとルーフを延長しリアゲートを設けたもので、全長はセダンより40mmほど長い。エンジンやサスペンション、トランスミッションなどドライブトレインも共通だが、シフトは3速コラムだけとなる。

グレードとしてはバン・デラックスとバンの2種類。前者はセダンのデラックス、あるいはエステートワゴンと同等の外観や装備を持つもので、フロントシートはセパレートのみ。細いラインが縦に2本入ったシートはスポーティデラックスあるいはエステートのそれと似たものだが、配色は異なる。バンはセダンのスタンダードに準じた外観や装備を具えたもので、フロントシートはベンチのみ。

以後の変遷は基本的にセダンのマイナーチェンジと歩を合わせたもので、1969年8月にはマイチェンとともに1.8Lモデルを追加(デラックスのみ)。1970年10月には1.5L、1.8Lともにリクライニングシート装着車をバリエーションとしてバン・デラックスに設定(それまでもオプションとしては用意されていた)。1971年9月のマイチェンでは、やはり両エンジンのバン・デラックスに4速MTのフロアシフト車を追加している。そして1972年9月、フルモデルチェンジで四代目へと移行した。

さて、ここでご覧いただいているカタログは登場初期のものであるが、表4には「(43.12)II」と記されており、1968年12月に発行されたものと思われる(「II」は改訂版ということだろうか?)。サイズは291×240mm(縦×横)、ページ数は表紙を含めて全16ページである。

C10型系スカイラインと言えば「愛のスカイライン」のキャッチコピーで知られるが、このカタログの時点ではそうしたイメージ戦略はまだ採用されていない。そのため、カタログ全体の作りも後のものとは雰囲気が異なる(確か、担当した広告社が「愛のスカイライン」時代とは違うはずである)。このカタログも決して悪いものではないが、いまひとつ、クルマの全体像が見渡せないような感じは否めない。また、レイアウト自体にも統一感やバランス感に欠けるところがあるように思われる。

……などと分かったようなことをつい言ってしまったが、そうしたことはまた脇に置いて、皆さんには初期ハコスカ・バンの味わい深い姿とディテールを堪能していただければ幸いだ。

こんな記事も読まれています

首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
WEB CARTOP
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
Webモーターマガジン
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
乗りものニュース
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
@DIME
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
くるまのニュース
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
motorsport.com 日本版
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
Auto Messe Web
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
Webモーターマガジン
トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティ
トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティ
レスポンス
日産はレクサスLMよりずっと早く「超VIPミニバン」を作っていた! 「エルグランド・ロイヤルライン」の中身がスゴイぞ!!
日産はレクサスLMよりずっと早く「超VIPミニバン」を作っていた! 「エルグランド・ロイヤルライン」の中身がスゴイぞ!!
WEB CARTOP

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

18.82050.0万円

中古車を検索
スカイラインの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

18.82050.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村