現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > これぞ本物の「ガンダムデザイン」! 日本人がデザインした「エンツォ・フェラーリ」は公道を走るF1だった

ここから本文です

これぞ本物の「ガンダムデザイン」! 日本人がデザインした「エンツォ・フェラーリ」は公道を走るF1だった

掲載 更新 45
これぞ本物の「ガンダムデザイン」! 日本人がデザインした「エンツォ・フェラーリ」は公道を走るF1だった

 この記事をまとめると

■2002年、F50に続くスペチアーレとして「エンツォ・フェラーリ」が発表された

人生「勝ち組」でも水面下の「苦労」はハンパない! 思ったよりラクじゃない「スーパーカー乗り」の悲哀5つ

■デザインしたのは日本人の奥山清行氏でそのモチーフは「ガンダム」だった

■そのメカニズムとパフォーマンスは、まるで公道を快適に走れるF1マシンかのようだ

 フェラーリ会長も納得した「エンツォ・フェラーリ」のデザイン

 前作のF50に続く、限定生産を前提としたスペチアーレがフェラーリから発表されたのは、同社が創立55周年を迎えた2002年のパリサロンでのことだった。これに先立ってフェラーリは、同年の春、日本の東京都現代美術館において「FX」、あるいは「F140」とも呼ばれる、その原寸大デザインモックアップを公開している。そしてパリサロンの前には、それに「エンツォ・フェラーリ」という、何よりも価値のある創業者の名が掲げられることも明らかにされた。

 モックアップの段階ではルーフやウインドウがダークブラックに塗装されていたということもあるのだろう。実際にパリサロンに姿を現したエンツォは、基本的なデザインに変更はなかったものの、ルーフセクションがボディと同色となり、ウインドウは当然のことながら透明になったことで、視覚的にはよりスポーティな印象を感じた者も多かったに違いない。さらに細かくディテールを見ればリヤのフォグランプがやや中央寄りに移動するなど、わずかな変化があることが理解できる。

 デザインは、もちろん当時はフェラーリのすべてのプロダクションカーを手がけていたピニンファリーナによるもの。チーフスタイリストは奥山清行氏。ちなみに彼はアメリカのGM、ドイツのポルシェ、そしてイタリアのピニンファリーナと、3つの国の自動車メーカーでチーフ・デザイナーの役を担い、ピニンファリーナ時代の代表作には、ほかにフェラーリの612スカリエッティやマセラティのクワトロポルテなどがある。

 奥山氏を含むピニンファリーナのチームが描いたエンツォ・フェラーリのデザインは、もちろんエンツォの名を掲げるには十分に魅力的なものであったのだが、残念ながら当時フェラーリの会長だった、ルカ・ディ・モンテゼモーロはそれには賛成しなかった。そこで奥山氏に与えられた課題が、モンテゼモーロ会長を足止めする15分間の間に、新しいデザインを描けという普通に考えれば無茶なもの。だが、奥山氏はこうなることも想定して、常に頭の中に代案を用意する人物だった。そして15分後に完成したそれは、見事にフェラーリ側にも認められ、それがFX/F140として製作されていったのだった。

 ちなみにこのFX/F140のデザインのイメージにあったのは、意外にも奥山氏が長年ファンだった、1979年放送開始の「機動戦士ガンダム」。その主人公であるアムロ・レイの搭乗機(モビルスーツ)「RX-78-2」であったという。

 話は変わるが、ランボルギーニでムルシエラゴやガヤルドをデザインしたルーク・ドンカーヴォルケもまたガンダムの熱狂的なファンで、そのモチーフを実車に採り込みたかったと語っていた。ガンダムは世界の自動車、工業デザイナーに大きな影響を与えたのだ。

 公道のF1といわれた「F50」の後継は「快適な」公道のF1だった

 エンツォ・フェラーリの話に戻ろう。F50でカーボンモノコックを使用し、それにパワーユニットを剛結する、いわばオンロードを走行できるF1マシンを実現したフェラーリだが、このエンツォでは同様にカーボンモノコックを使用しながら、リヤにはサブフレームが接続され、その上に6リッターのV型12気筒自然吸気と、6速セミAT(F1マチック)などからなるパワーユニットが搭載される。

 これはF50がサスペンションまでをF1マシンと同様にパワーユニット直結の構造としたために、ロードカーとしてはあまりにもハードなインプレッションを感じさせるモデルとなってしまったことに対しての策でもあった。

 最高出力で660馬力、最大トルクでは657Nmを誇るエンツォの6リッターユニットが、F50のそれとメカニズム上大きく異なるのは、バルブレイアウトがF50の5バルブから、エンツォでは4バルブ方式となっていること。燃焼室はコンベンショナルなルーフ型で、フェラーリの発表によれば、細部設計にはさまざまな可変機構が用いられている。可変バルブタイミング機構、油圧ラッシュアジャスター機構、吸気系の通路の切り替えによる可変慣性過給システムなど、細部のメカニズムに目を向ければさらに触れなければならない部分は多くなる。

 前後のサスペンションは、まさにレーシングカーそのものといってもよいデザイン。タイヤはブリヂストンの「ポテンザRE050スクーデリア」が専用装着タイヤとされていた。ブレーキはブレンボ製のカーボンセラミックディスクを採用し、これによってバネ下重量は12kg減った。

 0-100km/h加速で3.65秒、0-200km/h加速では9.5秒。そして注目の最高速は350km/h以上と発表されたエンツォ・フェラーリ。その生産台数は399台とされた。

 その誕生から20年が経過し、フェラーリのスペチアーレはラ・フェラーリを経て、そろそろニューモデルの話題も聞かれるようになってきた。はたして次なるスペチアーレはどのようなメカニズムを持つのだろうか。もちろんそこに「電動化」というキーワードが加わることは、まず間違いのないところだろう。

こんな記事も読まれています

[ハイラックスサーフ]の後ろに注目!! 巨大リアウィングの機能がスゴかった
[ハイラックスサーフ]の後ろに注目!! 巨大リアウィングの機能がスゴかった
ベストカーWeb
トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
AUTOSPORT web
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
AUTOSPORT web
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
ベストカーWeb
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
AUTOSPORT web
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
motorsport.com 日本版
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
AUTOSPORT web
アストンマーティン、2025年WECハイパーカー参戦を確認。2台のヴァルキリーAMR-LMHが登場へ
アストンマーティン、2025年WECハイパーカー参戦を確認。2台のヴァルキリーAMR-LMHが登場へ
AUTOSPORT web
築110年の駅舎には2つのミュージアム! バーストーの街はクルマ好きも鉄道好きも立ち寄る価値ありです【ルート66旅_56】
築110年の駅舎には2つのミュージアム! バーストーの街はクルマ好きも鉄道好きも立ち寄る価値ありです【ルート66旅_56】
Auto Messe Web
[セレナミニ]爆誕!? シエンタにフリードバカ売れなのに日産なぜ出さない!?
[セレナミニ]爆誕!? シエンタにフリードバカ売れなのに日産なぜ出さない!?
ベストカーWeb
2024年のル・マン24時間がスタート! フェラーリがすかさずワンツー奪取……トヨタ8号車6番手
2024年のル・マン24時間がスタート! フェラーリがすかさずワンツー奪取……トヨタ8号車6番手
motorsport.com 日本版
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
AUTOCAR JAPAN
富士6時間レースは9月に開催。WEC、ル・マンで全8戦の2025年レースカレンダーを発表
富士6時間レースは9月に開催。WEC、ル・マンで全8戦の2025年レースカレンダーを発表
AUTOSPORT web
ランボルギーニ史上初、ル・マン24時間レースのハイパーカークラスに参戦! SC63の2台体制で歴史的なデビューを飾ります
ランボルギーニ史上初、ル・マン24時間レースのハイパーカークラスに参戦! SC63の2台体制で歴史的なデビューを飾ります
Auto Messe Web
登録者数400万人超YouTuber、新車で買った「高級車」公開! ガラスルーフ×白内装の“近未来モデル”に「カッコイイ!」の声集まる
登録者数400万人超YouTuber、新車で買った「高級車」公開! ガラスルーフ×白内装の“近未来モデル”に「カッコイイ!」の声集まる
くるまのニュース
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
AUTOCAR JAPAN
過去3戦は好調でもメルセデスF1代表は慎重な姿勢を崩さず「この前向きな軌道を継続できるよう願う」
過去3戦は好調でもメルセデスF1代表は慎重な姿勢を崩さず「この前向きな軌道を継続できるよう願う」
AUTOSPORT web

みんなのコメント

45件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村