現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「タイプR」でも「SiR」でもないのになぜ? 新型シビックに6速MTが採用された理由とは

ここから本文です

「タイプR」でも「SiR」でもないのになぜ? 新型シビックに6速MTが採用された理由とは

掲載 更新 76
「タイプR」でも「SiR」でもないのになぜ? 新型シビックに6速MTが採用された理由とは

ホンダらしさへの原点回帰

 ホンダは、ハッチバックスタイルの11代目シビックを2021年9月3日に日本国内で発売する。昨今、日本を含めグローバルで電動化シフトが進むなか、新型シビックの初期設定モデルは1.5L VTECターボのみとなり、CVTのほかに6速MTの設定がある。電動化については、フィットやヴェゼルで採用している2モーター式ハイブリッドのe:HEVを2022年に導入するほか、待望のタイプRも登場する。

実はMTよりATが正解だった! ドラテクを磨くなら「オートマ車」一択のワケ

気持ちいい走りを存分に味わってもらうため

 それにしても、なぜホンダはシビックノーマルモデルに、先代モデルに続き6速MTを設定したのだろうか? 背景には、大きくふたつの理由があると考えされる。

 第1の理由は、「VTECターボをしっかり味わってほしい」というホンダのエンジニアの純粋な思いだ。

 思い起こせば数年前、栃木県内のホンダ四輪開発拠点で行われた報道陣向け技術説明会“HONDA Meeting”に参加した際、本田技術研究所の幹部は「ホンダらしさの原点回帰のため、VTECターボを投入する」と誇らしげに語っていた。

 その時点でもe:HEVの研究開発は行っていたが、それと同時に“これからのホンダはどうあるべきか”についての社内協議も進んでいた。こうした経緯で市場導入されたVTECターボでホンダらしい走りを実現するためには、6速MTは必須となった。

アメリカでのSUVシフトの影響

 第2の理由は、2010年代に入ってから一気に加速した、アメリカ市場でのコンパクトSUV市場の拡大だ。

 そもそも、アメリカでのSUVブームは1990年代にJeepチェロキーやシボレー・タホ/サバーバンに始まり、2000年代に入ってからはメルセデス・ベンツ、BMW、アウディなどドイツ系が導入。さらには、レクサス、インフィニティ、そしてアキュラなどの日系プレミアム系も、こぞってミッドサイズSUVやフルサイズSUVを導入した。

 ついで、トヨタ、日産、ホンダはミッドサイズSUVやピックアップトラックのモデル強化を進めてきた。そうしたSUVシフトの波が2010年に入ると、コンパクトSUVにもおよぶようになった。

 反動として、アメリカ市場の乗用車でもっとも販売数が多い、C/Dセグメントと呼ばれるカテゴリーの販売台数が減少に転じる。C/Dセグメントの代表格が、トヨタのカローラ/カムリとホンダのシビック/アコードであり、コンパクトSUVのRAV4とCR-Vが躍進した。

 そんなトレンドのなかで、トヨタもホンダもC/Dセグメントを、それまでの“安全パイの大衆車”イメージから“スポーティで若々しく走りが楽しいクルマ”へと大きな方向転換を試みた。

 シビックについては、スタイリングはもちろんVTECターボ&6速MTというチョイスができるようにした。日本でのシビックは、月販目標台数が1000台。旧来の大衆車シビックのイメージではなく、6速MTでの走りが楽しいクルマとしてさらに磨きをかける。

こんな記事も読まれています

まるで[飛行機]のコックピット!! 個性的なデザイン[シトロエンDS5]は格安なオシャレ車だった!
まるで[飛行機]のコックピット!! 個性的なデザイン[シトロエンDS5]は格安なオシャレ車だった!
ベストカーWeb
【KNOX】「トーア」は伸び縮みするのに摩耗や切り裂きに強い!防護性が高い快適ジャケットなのだ  
【KNOX】「トーア」は伸び縮みするのに摩耗や切り裂きに強い!防護性が高い快適ジャケットなのだ  
モーサイ
慶洋エンジニアリング、BMW対応の新型APPCAST発売
慶洋エンジニアリング、BMW対応の新型APPCAST発売
レスポンス
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
motorsport.com 日本版
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
AUTOSPORT web
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
くるまのニュース
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
バイクのニュース
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
レスポンス
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
Auto Messe Web
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
WEB CARTOP
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
motorsport.com 日本版
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
レスポンス
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
くるまのニュース
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
バイクのニュース
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
motorsport.com 日本版
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
レスポンス
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
@DIME

みんなのコメント

76件
  • 大きくなりすぎた車体に1.5Lの182psでターボのハイオク。
    こんなんに総額350万ほど払うなら他を買いますね。
    やっぱりホンダって値付けがおかしい。
  • タイトルで理由とはとか書いて記事は憶測じゃなくてメーカーの公式な答えが聴きたいよね、
    二つあると書いてるが一個目は誰でも想像が付く在り来たりな答えで二つ目は・・・MTの必要性と繋がってなくね?

※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

324.1398.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

15.0450.0万円

中古車を検索
シビック (ハッチバック)の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

324.1398.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

15.0450.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村