現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > エコ全盛期のこの時代に一歩も引かない殴り合い「FF最速」の座をめぐる熾烈な戦い

ここから本文です

エコ全盛期のこの時代に一歩も引かない殴り合い「FF最速」の座をめぐる熾烈な戦い

掲載 更新 2
エコ全盛期のこの時代に一歩も引かない殴り合い「FF最速」の座をめぐる熾烈な戦い

 かつてはF1も開催された世界屈指の難コース、ニュルブルクリンク。現代では、日産GT-Rなど市販車開発の舞台としても知られ、ニュルにおける「市販車最速ラップタイム」がひとつの称号にもなってきた。

 そのニュルで今、最も熱い戦いが繰り広げられているのが「FF車最速」の座だ。FF最速の座をかけて、ホンダシビックタイプRとルノーメガーヌR.S.トロフィーR、そしてVWゴルフGTIが凌ぎを削っている。

あのJEEPがついにPHV投入!! 骨太SAUV レネゲード4×eに見た本格派四駆メーカーの矜持

 2020年10月9日にマイナーチェンジ版のシビックタイプRが発売となり、本国では10月14日に新型VWゴルフGTIクラブスポーツが登場している。

 さて、2020年12月現在、FF最速の座はどうなっているのか? モータージャーナリストの大音安弘氏が解説する。


文/大音安弘
写真/ベストカーweb編集部 ホンダ ルノー VW

【画像ギャラリー】FF最速を狙う三つ巴決戦! シビックタイプR対メガーヌR.S.対ゴルフGTIクラブスポーツの雄姿

FF最速の座をかけてホンダとルノー、VWがバトル!

2017年4月に7分43秒80を刻み、FF最速の座を手にしたシビックタイプR

2014年6月に7分54秒36を記録し、当時のFF最速の座を勝ち取ったルノーメガーヌR.S.トロフィーR

2016年10月、7分47秒10でFF最速の座を獲得したVWゴルフGTIクラブスポーツS

 近年、量産FF最速の座を巡り、ホンダシビックタイプR、ルノーメガーヌR.S.、VWゴルフGTIクラブスポーツがバトルを繰り広げている。

 その舞台となっているのは、多くの新型車開発にも活用されるドイツの名門サーキット「ニュルブルクリンク北コース」だ。

 現時点でのニュルのFF最速ホルダーは、ルノーメガーヌR.S.トロフィーRが2019年4月に打ち立てた7分40秒100であり、現行型シビックタイプRが2017年4月に打ち立てた7分43秒80を大きく超えてきた。

ルノーはホンダの地元、鈴鹿サーキットに殴り込みをかけてきた

 さらにメガーヌR.S.トロフィーRは、ホンダのホームグラウンドであり、F1日本GPの舞台である鈴鹿サーキットでもタイムアタックを実施。いってみれば道場破り。ホンダのホームコースに殴り込みをかけてきたのだ。

 2019年11月26日、メガーヌR.S.トロフィーRは鈴鹿最速ラップ(当時)となる2分25秒454をマークし、大きな話題となった。

ホンダのホームコースとなる鈴鹿サーキットで、2019年11月26日、メガーヌR.S.トロフィーRは鈴鹿最速ラップ(当時)となる2分25秒454をマーク

 このニュースは、着々とバージョンアップの準備を進めていたホンダのシビックタイプR開発チームを大いに刺激したことだろう。

 ホンダは、改良型シビックタイプRをベースに、よりサーキット指向を強めた限定車「ホンダシビックタイプRリミテッドエディション」の最終テストを鈴鹿サーキットで実施。

 2分23秒993を記録し、見事メガーヌR.S.を打ち破り、鈴鹿FF最速の座を奪還。改良型シビックタイプRの実力を世界へと示した。

2020年10月に発売されたマイナーチェンジモデルのシビックタイプRイエローエディション

 本来ならば、メガーヌR.S.トロフィーRとの決着をつけるべく、シビックタイプRをニュルへと乗り込むはずだが、その夢もコロナ禍の世界的な感染拡大により阻まれている。

 現時点では、全く計画も立てられない状況のようだ。どちらが最速なのか、それはニュルでの結果を待つしかないが、ここは両者の基本性能を振り返り、予測をしてみたい。

 フランスのアタッカー、ルノーメガーヌR.S.トロフィーR(カーボン・セラミックパック)は、1.8Lの4気筒ターボエンジンを搭載し、300ps/400Nmを発揮。6速MTを組み合わせている。

 エンジンスペックは、ベース車と共通だが、チタンエキゾーストやセラミックボールベアリングシステムのターボチャージャーでレスポンスを向上している。

 トロフィーRでは、徹底した軽量化を図るべく、2名乗員仕様となるのも大きな特徴だ。

 さらに足元には、オーリンズ製調整式ダンパーや専用仕様のブレンボ製ブレーキシステムやブリヂストンポテンザS007タイヤで武装する。

 具体的な軽量化対策として、カーボン製ボンネット&リアディフューザー、リアシートの削除、軽量な専用ウィンドウガラスなどを採用し、メガーヌR.S.の新機能である4WS「4コントロール」まで取り払うことで、リアアクスルの軽量化まで行っている。

 ここまでで120kgの削減に成功するが、さらにアタック仕様となるカーボンセラミックパック仕様では、さらに10kg減を実現し、1320kgまで抑えた。これは19インチのカーボンホイールの恩恵だ。

 またブレーキシステムもノーマルと同じブレンボ製だが、カーボンセラミックブレーキディスクに換装され、ストッピングパワーも強化されている。

 軽量化のためにコストも高騰しており、なんと価格は、トロフィーRの689万円に対して、カーボンセラミックパックは、260万円高の949万円もするのだ。

200台限定のイエローエディションは専用の鍛造アルミホイール装着したことにより、トータルで23kgの軽量化を果たした

 対する日本代表のシビックタイプRは、2L直列4気筒ターボエンジンを搭載し、320ps/400Nmを発揮。ライバル同様に、6速MTを積む。パワートレインのスペック変更はなく、ベースのタイプRと同じだ。

 ニュルアタッカーとなるリミテッドエディションでは、軽量化が実施されるが、メガーヌR.S.と比べると控えめで、一部の防音材などの省くことで13kg減。

 さらにBBSと共同開発した専用鍛造アルミホイールへの換装により、10kg減のトータル23kgの軽量化により車両重量を1370kgとした。

 また専用仕様として、タイヤをミシュランパイロットスポーツカップ2へとし、アダクティブダンパーシステムとEPSに専用チューニングを施すことで、性能に磨きをかけている。乗車定員は、ベース同様に5人乗りで、車内装備についても違いはない。

 変更点が限られるため、標準車の475.2万円の74.8万円差にとどめた550万円とお買い得なプライスを維持。このため、リミテッドエディションは発表とともに即完売(10台の抽選販売も受け付け終了)となった。

 標準車と大幅な部品と仕様の変更を行ったメガーヌR.S.トロフィーRに対して、シビックタイプRリミテッドエディションは、あくまでベース車の延長にとどめているのが、強く印象に残る。

 当然、開発地のひとつであるニュルでのアタックは、このリミテッドエディションで行うことを前提にしているだろうから、鈴鹿の結果を踏まえると、ニュルの優勢が伺える。

 しかし、メガーヌR.SトロフィーRカーボンセラミックパックは、ルノー・スポールのウェポンのトロフィーRを強化したニュルスペシャルである。

 あくまでベース車との共通性に拘るホンダと、負けられない勝負として、あえて専用仕様としたルノー・スポールの決断が、どのような結果につながるか楽しみだ。

VWから新たな刺客がデビューした

ノーマルのゴルフGTIから+55psの300ps、+30Nmの400Nmを発揮する2L、直4ターボを搭載する

 当面、決着が見えそうにないニュルFF最速決戦だが、その新たな動きは、地元ドイツから始まりそうだ。それがVWゴルフVIIIに追加された新型「ゴルフGTIクラブスポーツ」の存在だ。

 日本では、2021年早々に上陸が予定される新型ゴルフVIIIだが、すでにデビュー済みの欧州では着々とバリエーションを拡大中。

 最新作として、2020年10月14日(現地時間)、ゴルフGTIのフラッグシップモデルとなる「GTIクラブスポーツ」が発表された。

 ゴルフGTIクラブスポーツは、GTIのフラッグシップモデルとはいえ、豪華仕様を目的したものではない。GTIの高性能モデルであるうえ、ニュル北コースに最適化したドライビングモード機能まで備えていることが明言しているのだ。

 ゴルフGTIをベースに強化されたスタイリングは、フロントバンパーのエアダクトを拡大し、リアには2段式の大型テールスポイラーを備える。

 このあたりは、サーキットでの高速域での走行安定性を高めるべく、エアロダイナミクスの強化が狙いだろう。

 ゴルフGTIクラブスポーツのパワーユニットは、GTI同様の2Lの4気筒DOHCターボを搭載だが、チューンナップを実施。

 標準車(GTI)と比べ、最高出力が+55psの300ps、最大トルクが+30Nmの400Nmを発揮する。

 トランスミッションは、VWらしくDCTタイプの7速DSGを標準とするが、専用のギア比を採用しているようだ。

 ビークルダイナミクスマネージャーは、電子デフロック「XDS」とオプションのアダクティブシャシーコントロール「DCC」を統合制御することで走行性能を高めているが、新たに標準装備の機械式フロントアクスルロッキングディファレンシャルも制御に含めることで、よりダイレクトな操作フィールを実現しているという。

 このシステムに、注目のニュル北コース専用プロファイルが組み込まれる。このほかにも18インチのアロイホイール、専用ディフューザー、10mmダウンの専用サスペンション、スポーツエキゾーストなどが加えられることが明かされている。

今後三つ巴決戦はどうなるのか?

2020年12月現在、FF最速の座は2019年4月に7分40秒10を記録したメガーヌR.S.トロフィーR

マイナーチェンジ版シビックタイプRのニュルブルクリンク北コースでのラップタイム計測はまだ行われていないが、鈴鹿サーキットでのラップタイムを見るかぎり、このマイナーチェンジ版シビックタイプRがFF最速の座を奪還するのは間違いないだろう


■FF最速の座をかけたニュルブルクリンク北コースのラップタイム変遷
●2014年6月:ルノーメガーヌR.S.トロフィー275R/7分54秒36
●2015年3月:先代ホンダシビックタイプR/7分50秒63
●2016年5月:VWゴルフGTIクラブスポーツS/7分49秒21
●2016年10月:VWゴルフGTIクラブスポーツS/7分47秒19
●2017年4月:ホンダシビックタイプR/7分43秒80
●2019年4月:ルノーメガーヌR.S.トロフィーR/7分40秒10(現在のFF最速タイム)

 伝統的に、ニュルのFF最速の地位を守ってきたメガーヌR.S.に、ターボ化で戦闘力を大幅に高めた4代目シビックタイプRが挑む形で盛り上がりをみせてきたFF頂上決戦だが、新型ゴルフGTIクラブスポーツが参戦することで、自動車大国3国によるプライドバトルへと発展し、多くの自動車ファンを楽しませてきた。

 もちろんゴルフもニュルFF最速の称号を手にしており、日本未導入の限定車「ゴルフ7GTIクラブスポーツS」で、2016年5月に、7分49秒21の当時の新記録を樹立し、4代目シビックタイプRの記録を塗り替えた。

 さらに同年10月に再アタックを実施し、7分47秒19まで記録を更新。次点となるタイプRとの差を拡大していた。

 それを現行型シビックタイプRが、2017年4月に7分43秒80を叩き出しFF最速王座を奪還。

 もちろん、王者メガーヌR.S.が指をくわえて見ているわけもなく、そのプライドを掛けた2019年4月5日のアタックで、7分40秒10を記録し、見事頂点に返り咲いている。

 コロナ禍の今、バトルの行方は見通せないが、ニュルスペシャルを掲げる地元のVWが次なるアタッカーとなることは間違いなく、その結果が待ち望まれる。

 2019年4月のメガーヌR.S.トロフィーRの結果を踏まえて、ニュルブルクリンクドライブモード導入のゴルフGTIクラブスポーツを発表しただけに、VWは、その記録を塗り替える自信があるのだろう。

 後は、我らのシビックタイプRが、ニュルで再び王者に返り咲く日を楽しみに待つことにしよう。

※ベストカーwebでは、次期シビックタイプRは2Lターボ+ツインモーターの4WDで2022年に登場すると予想。その記事はこちら!


■市販車ニュルブルクリンク北コースラップタイムTOP10 2020年版
1位:メルセデスAMG GTブラックシリーズ/6分43秒616(2020)
2位:ランボルギーニ・アヴェンタドールSVJ/6分44秒97(2018)
3位:ポルシェ911GT2 RS/6分47秒3(2017)
4位:Next EV NIO EP9/6分45秒90(2018)
5位:ラディカルSR8LM/6分48秒00(2009)
6位:ランボルギーニ・ウラカン・ペルフォルマンテ/6分52秒01(2017)
7位:ラディカルSR8/6分56秒08(2005)
8位:ポルシェ911GT3 RS/6分56秒4(2018)
9位:ポルシェ918スパイダー/6分57秒00(2013)
10位:ランボルギーニ・アヴェンタドールSV/6分59秒73(2015)
※日産GT-R NISMOは7分08秒92(2017)で15位。FF最速のルノーメガーヌR.S.トロフィーRは7分40秒10(2019)で90位。ホンダシビックタイプRは7分43秒80(2017)で94位

【画像ギャラリー】FF最速を狙う三つ巴決戦! シビックタイプR対メガーヌR.S.対ゴルフGTIクラブスポーツの雄姿

こんな記事も読まれています

警察庁、酒気帯び・「ながら」運転の自転車にも罰則、11月施行[新聞ウォッチ]
警察庁、酒気帯び・「ながら」運転の自転車にも罰則、11月施行[新聞ウォッチ]
レスポンス
バイクニュース今週のダイジェスト(6/24~28)
バイクニュース今週のダイジェスト(6/24~28)
バイクブロス
なぜ「雨の日に洗車」勧める? 無駄じゃない? ガソスタで声掛けするワケは? 雨で汚れは落ちないのですか?
なぜ「雨の日に洗車」勧める? 無駄じゃない? ガソスタで声掛けするワケは? 雨で汚れは落ちないのですか?
くるまのニュース
自己判断でETCをつけちゃダメ!? このウワサの真偽はいかに
自己判断でETCをつけちゃダメ!? このウワサの真偽はいかに
バイクのニュース
いまやドイツでは縦列駐車でバンパーをぶつけて停めるのはNGなんです!【池ノ内ミドリのジャーマン日記】
いまやドイツでは縦列駐車でバンパーをぶつけて停めるのはNGなんです!【池ノ内ミドリのジャーマン日記】
LE VOLANT CARSMEET WEB
現行シトロエンC3のファイナルを飾る限定モデル「C3メルシー!」が日本上陸
現行シトロエンC3のファイナルを飾る限定モデル「C3メルシー!」が日本上陸
カー・アンド・ドライバー
「東京アウトドアショー2024」幕張メッセで開幕 12ブランドの自動車メーカーやインポーターが出展
「東京アウトドアショー2024」幕張メッセで開幕 12ブランドの自動車メーカーやインポーターが出展
日刊自動車新聞
[新型フリード]最速3カ月納車!? フリードのために書き下ろしたミセスの新曲が激アツ
[新型フリード]最速3カ月納車!? フリードのために書き下ろしたミセスの新曲が激アツ
ベストカーWeb
日産『ムラーノ』が11年ぶりフルモデルチェンジへ! 日本市場復活はどうなる?
日産『ムラーノ』が11年ぶりフルモデルチェンジへ! 日本市場復活はどうなる?
レスポンス
ラリー・ポーランドが開幕。スーパーSSでヒョンデが1-2発進、勝田貴元は4番手/WRCデイ1
ラリー・ポーランドが開幕。スーパーSSでヒョンデが1-2発進、勝田貴元は4番手/WRCデイ1
AUTOSPORT web
メルセデス・ベンツCLEにブランド唯一のカブリオレモデルを追加発売
メルセデス・ベンツCLEにブランド唯一のカブリオレモデルを追加発売
Auto Prove
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「日本型ライドシェア開始から3ヶ月~都市・地方の展望と課題~」
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「日本型ライドシェア開始から3ヶ月~都市・地方の展望と課題~」
レスポンス
スズキが“新”「ハスラー」公開! 精悍すぎる「黒顔」に上質内装採用! めちゃタフ仕様追加の「超人気モデル」に未だ反響多数
スズキが“新”「ハスラー」公開! 精悍すぎる「黒顔」に上質内装採用! めちゃタフ仕様追加の「超人気モデル」に未だ反響多数
くるまのニュース
ハスクバーナ2025年モデルのエンデューロマシン国内導入発表 2スト含め計6機種
ハスクバーナ2025年モデルのエンデューロマシン国内導入発表 2スト含め計6機種
バイクのニュース
日産エクストレイルについて解説! VCターボエンジンと進化したプロパイロット搭載で話題のSUVとは
日産エクストレイルについて解説! VCターボエンジンと進化したプロパイロット搭載で話題のSUVとは
WEB CARTOP
メルセデス・ベンツの新世代2ドアクーペのCLEクーペに高性能バージョンの「メルセデスAMG CLE53 4MATIC+クーペ」を設定
メルセデス・ベンツの新世代2ドアクーペのCLEクーペに高性能バージョンの「メルセデスAMG CLE53 4MATIC+クーペ」を設定
カー・アンド・ドライバー
エネチェンジの不正会計処理、「隠蔽認められず」も城口CEOに不適切な言動 調査委員会が報告書
エネチェンジの不正会計処理、「隠蔽認められず」も城口CEOに不適切な言動 調査委員会が報告書
日刊自動車新聞
ミッドシップの新スポーツカー、ホンダ NS-Xとは[driver 1989年3-20号より]
ミッドシップの新スポーツカー、ホンダ NS-Xとは[driver 1989年3-20号より]
driver@web

みんなのコメント

2件
  • どんな車でもCO2がでないのは、ない。
    それよるも飲酒や高齢や運転できない人の免許剥奪して、
    ドライバー減らせば、簡単にガスの量は減るよ。
    足、足言っても、運転できる技量がないと、車に乗ってはいけない。
  • あほんだらはエゴばかり強くて(笑)
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村