現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 史上もっとも美しいクルマは? クラシック&ネオクラから6台の候補を選んでみた

ここから本文です

史上もっとも美しいクルマは? クラシック&ネオクラから6台の候補を選んでみた

掲載 33
史上もっとも美しいクルマは? クラシック&ネオクラから6台の候補を選んでみた

 この記事をまとめると

■世界的にデザインが評価されているクルマを6台ピックアップ

【昔のスポーツカーのほうがカッコイイとの声続出!】低いロングノーズのクルマが消えたワケ

■レーシングカー譲りのデザインはあのフェラーリ創業者も唸るほどだった

■日本にも世界レベルで評価されているクルマがあった

 美しいと言われているクルマをまるっとおさらい

 世界で一番美しいクルマはなにか? 同様の話題はよく見かけますが、どのクルマを選んだとしても「一番」となると”たったの1台”になってしまうので、ここではクラシック部門として1960~70年代前半、ネオクラシック部門として1970年代後半以降と、それぞれから3台ずつを選んでみたいと思います。

 レースカーの高性能を美しさに変える

 クラシック部門の1台目は、もはや定番といえる「ジャガー・Eタイプ」です。

 XKシリーズの後継として、1961年のジュネーブショーで発表されるや大評判となり、翌年のニューヨーク国際オートショーへの出品によりアメリカでも大ヒット。

 あのエンツォ・フェラーリをして「これまで作られたすべてのクルマのなかでもっとも美しい」と言わしめたボディは、C、Dタイプに続くマルコム・セイヤーの手によるもの。リヤに重心を置いた超ロングノーズスタイルが話題ですが、上質なバンパーに上品で個性的なグリル、リヤの横型ランプの繊細さなど、細部まで徹底された美意識にも注目です。そうそう、2017年に10台限定でレストアされたこともこのクルマの魅力の証と言えるでしょう。

 続く2台目はアルファロメオ「ティーポ33/2ストラダーレ」です。

 プロトタイプ、ティーポ33/2の公道バージョンとして発表されたのは1967年のトリノショー。V8、230馬力というレーシングカーそのものの高性能を、「神の造形」と言われるスタイルにまとめたのは、当時ベルトーネのチーフであったフランコ・スカリオーネです。

 アルファロメオB.A.Tシリーズなど、氏の航空機学の知識を生かした空力的な作品のなかでも、もっとも美しいプロポーションをもちます。ボリュームたっぷりのフロントフェンダーに埋め込まれた大きなライトの存在感、徹底して低く抑えたサイドボディからエアインテークへの流麗な面構成、豊かなリヤフェンダーと短く切り落とされたリヤパネル。これらの徹底されたバランスと、わずか18台という生産台数が、「神」という言葉につながったのかもしれません。

 クラシック部門3台目は、これもご存じ「ランボルギーニ・ミウラ」。

 1966年のジュネーブショーで発表された同車は、V型12気筒搭載のミドシップスポーツとして、初のスーパーカーと呼べる存在でした。

 スタイリングはベルトーネのマルチェロ・ガンディーニ。のちに同じくランボルギーニの「カウンタック」やランチア「ストラトス」、シトロエン「BX」などの名車を立て続けに送り出した天才デザイナーですが、その名声はすでにこのミウラで決定付けられました。比較的フラットなボンネットフードを始め、とにかく全高を抑えた低いボディが特徴ですが、それでも前後を流れる流麗なカーブは十分な抑揚を持ったもの。さらにフロントランプやエアインテーク、アンダーバンパー、リヤパネル下部など、要所に施されたブラックパーツが絶妙なアクセントになっています。

 世界的デザイナーの手に掛かれば日本車も世界相手に戦えた

 3台の美しきクーペたち

 続いて、ネオ・クラシック部門は初代「BMW6シリーズ」から。

 ラグジュアリークーペ(カブリオレもあり)として1976年に発表されたボディは、メルセデス・ベンツから移籍したポール・ブラックの手によるもの。BMWでは初代の「3シリーズ」や「5シリーズ」も手掛けましたが、「世界一美しいクーペ」と評される6シリーズが氏の最高傑作と言えます。

 比較的大きなキャビンと、逆スラントノーズから始まる伸びやかなボディとの組み合わせは極めて端正。明快なキャラクターラインはじつにモダンですし、もちろんBMWの代名詞であるホフマイスターキンクも上品な佇まいを醸成しています。

 ネオ・クラシック部門の2台目はいすゞの初代「ピアッツァ」とします。

 ご存じ、ジョルジョット・ジウジアーロによるコンセプトカー、アッソ(ASSO)シリーズの1台、「アッソ・デ・フィオーリ」の量産バージョンです。

「117クーペ」の後継車として1981年に発表されましたが、その流麗なフォルムはもちろんのこと、20~30年後まで見越した極めて先進的な面の表情、構成が圧巻です。もちろん、コンセプトカーをほとんどそのまま量産化させたいすゞの技術力も素晴らしく、カタログにジウジアーロ本人が登場していたのも頷けます。

 さて、最後となる3台目はプジョー「406クーペ」ではいかがでしょう。

 ずっと時代を下った1997年発表の同車は、じつに現代的な美しさを持ちます。セダンは社内デザインを基本としましたが、クーペはピニンファリーナの作であり、生産も同社で行われました。

 直接担当したのはダビデ・アルカンジェリで、後にフェラーリ「360モデナ」や5代目の「BMW5シリーズ」を手掛け、氏を天才デザイナーと評する評論家諸氏も少なくありません。クーペとして極めて王道的かつシンプルなフォルムであり、その分徹底した各部の磨きこみが容易に想像されるボディです。

 さて、こうして振り返ると、どれもが「世界で一番美しいクルマ」とされていますが、それは時代によって造形の表現が変わっても、多くの人々に響く普遍的なプロポーションが厳然として存在することを示しています。これからも、表層的な見せ方に止まらない、本当の美しさをもったクルマの登場を期待したいと思います。

こんな記事も読まれています

碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
ベストカーWeb
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
ベストカーWeb
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
くるまのニュース
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
バイクのニュース
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
レスポンス
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
motorsport.com 日本版
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
WEB CARTOP
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
レスポンス
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
VAGUE
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
バイクのニュース
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
motorsport.com 日本版
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
AUTOCAR JAPAN
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
ベストカーWeb
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
AUTOSPORT web

みんなのコメント

33件
  • スーパーカー世代(57)としてはフェラーリ308GTBですね。サイズ、きれいなライン、バランス。最高です。今のフェラーリはデカいだけでゲテモノ感だけ。
  • ミウラとディーノだなあ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村