現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 自転車を水素でアシスト!? e-BIKEの新しい潮流を垣間見た『BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2024』

ここから本文です

自転車を水素でアシスト!? e-BIKEの新しい潮流を垣間見た『BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2024』

掲載 2
自転車を水素でアシスト!? e-BIKEの新しい潮流を垣間見た『BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2024』

e-BIKEの新技術に期待!

 地球規模での環境問題への取り組みの必要性が叫ばれるなか、脱炭素やカーボンニュートラルを実現するためのモビリティや、それらを活用するためのまちづくりやインフラ整備は、持続可能な未来を目指すために大切な要素になっていると言えるでしょう。

【画像】e-BIKEの未来形!! 発展型を画像で見る(14枚)

 そのような未来を見据え、e-BIKE(電動アシスト自転車)から電気自動車、電動ミニカー、電動スクーターなどの多彩な電動の乗りものから、新型EV充電機器、駐輪・駐車機器といった最新のインフラまでが一堂に集結する展示会『BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2024~自転車-電動モビリティまちづくり博~』が2024年6月5日(水)、6日(木)に東京・西新宿の新宿住友ビル三角広場で開催されました。

 会場には本田技術研究所の協調人口知能搭載の自動走行マイクロモビリティ「CiKoMa」や、三菱自動車の新型軽商用EV「ミニキャブEV」、トルコ製電気バス「e-JEST」、フィリピン製電気バス「Smart Bus」、中国製EV「OHKUMA」などの大型の電動車両から、フォーミュラ-Eのタイトルスポンサーを務めるABBの高機能EV充電器、東光高岳、新電元工業、ニチコン、日東工業などの国内製EV充放電機器といったインフラ機器、そして、自転車の新型駐輪機器や新型駐車場システムなど、電動モビリティを快適に活用するためのインフラ設備なども所狭しと展示されており、未来のまちづくりを想像させてくれるラインナップになっていました。

 昨年の開催と比べると、大型の電動自動車や充電器をはじめとする充電サービスなどが増えた印象でしたが、e-BIKEも注目したい開発車両が展示されていました。

 やはり目を引いたのは、荷物を運搬するための車両です。物流業界でも様々な課題が浮き彫りになっている昨今、e-BIKEのパワーと小回りの良さを活かし、宅配施設から個人宅までのラストワンマイルの運搬などで大きな力になると期待されています。

 昨年に続いての出展となった、世界的なチェーンメーカーとしても知られる株式会社椿本チエインが開発した電動アシスト3輪自転車は、後輪に新たに独自のスイング機構を搭載し、これまでよりも安定した乗り心地を実現していました。実際に試乗してみましたが、かなりフレキシブルに後輪が動くので、急なカーブや段差なども普通の自転車に近い感覚で乗ることができました。

 業務用電動アシスト自転車の取り扱いや、自転車のタイヤに自動で空気を補充するエアハブ機能などで知られる株式会社シゲオーは、e-BIKEで牽引し、目的地に着いたらそのまま台車として活用できるリヤカー「デュアルポーター」や、自転車で重い荷物を引いていたり、下り坂を走っていても安心して牽引することができるブレーキ付きリヤカー「ランドポーター」、そして自転車用のドライブレコーダー「Rec-eye」を展示。実際にe-BIKEを使う人たちが安心して働けるようなラインナップになっていました。

 今では当たり前となった前輪側に子供を乗せる専用自転車「ふらっか~ず」を開発したことでも知られる、日本の自転車製造の老舗である株式会社丸石サイクルが開発したのは、回生充電で最大1000km走行可能の「Re:BIKE(リ:バイク)」です。これまでにも充電しながら走行する回生充電を採用した車両は存在しましたが、1000kmという数字には驚きです。

 そして今回の展示会でもっとも気になったのは、水素を主燃料とする燃料電池でモーターを動かすe-BIKEの登場です。「燃料電池アシスト自転車」の先進国とも言える中国・上海で実際に使用されている自転車を、YOUON JAPAN株式会社が展示していました。

 現在の一般的なe-BIKEはリチウムイオンバッテリーに充電した電力でモーターを動かしますが、燃料電池アシスト自転車は水素を利用して発電し、モーターに電力を供給する形式になります。

 札幌でシェアサイクル「porocle」を運営している認定NPO法人ポロクルと、自転車タクシー「VELOTAXI」を運営しているNPO法人エコ・モビリティ サッポロが、トヨタ自動車北海道株式会社と共同で燃料電池アシスト自転車を開発中とのことで、すでに既存のe-BIKEと遜色のない機能を有しているそうです。実用化されたら自転車タクシーでも使用されるとのことで期待が高まります。

 実際に試乗してみましたが、音や振動など既存のe-BIKEとの違いは何も感じず、素直に乗ることができました。

 興味深かったのは、自宅で水筒ほどのサイズのタンクに水素を充填するための水素発生装置も同時に販売されているという点です。もし「FCV(燃料電池自動車)」が一般的になる時代が来たとしたら、各家庭に水素発生装置が置かれることになるかもしれません。

 水素を利用する燃料電池アシスト自転車については、安全性や利便性の確保などまだまだ課題は残されていると思いますが、新しい技術が開発されることは大歓迎です。e-BIKEの新しい可能性を垣間見たような気がします。

こんな記事も読まれています

ちょうどいいを形にした環境にも優しいフル電動3輪モビリティ! 「Entre Cargo」発売
ちょうどいいを形にした環境にも優しいフル電動3輪モビリティ! 「Entre Cargo」発売
バイクのニュース
EV普及に欠かせない「EV用タイヤ」 普通のタイヤとどう違うのか?
EV普及に欠かせない「EV用タイヤ」 普通のタイヤとどう違うのか?
Merkmal
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
glafitの四輪特定小型原付は自立&リーンする!? その構造とは?
glafitの四輪特定小型原付は自立&リーンする!? その構造とは?
バイクのニュース
プレミアムクラスのクロスオーバーモデル、スズキ「GSX-S1000GX」の実走燃費を計測する
プレミアムクラスのクロスオーバーモデル、スズキ「GSX-S1000GX」の実走燃費を計測する
バイクのニュース
Sosa Metalworks初の電動バイクカスタム そこに込められた創り手の想いとは?
Sosa Metalworks初の電動バイクカスタム そこに込められた創り手の想いとは?
バイクのニュース
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのニュース
グラフィットが四輪型特定小型原動機付自転車を用いた実証実験を7月からスタート
グラフィットが四輪型特定小型原動機付自転車を用いた実証実験を7月からスタート
バイクブロス
爆買いしても大丈夫! 収納力バツグンで快適&便利なスズキのビッグスクーター「バーグマン400 ABS」に乗ってみました!
爆買いしても大丈夫! 収納力バツグンで快適&便利なスズキのビッグスクーター「バーグマン400 ABS」に乗ってみました!
バイクのニュース
あさひが新型電動アシスト自転車『ENERSYS U』発売…自動的にアシストモードを切り替え
あさひが新型電動アシスト自転車『ENERSYS U』発売…自動的にアシストモードを切り替え
レスポンス
どこで受けたら一番いいの? バイクの車検受けられる場所それぞれのメリット・デメリット
どこで受けたら一番いいの? バイクの車検受けられる場所それぞれのメリット・デメリット
バイクのニュース
久しぶりに乗ろうと思ったら動かない!? 長期保管していたバイクの不調の主な原因とは
久しぶりに乗ろうと思ったら動かない!? 長期保管していたバイクの不調の主な原因とは
バイクのニュース
どちら側が一般的? バイクの給油、左右どっちの給油レーンに入るのが良い?
どちら側が一般的? バイクの給油、左右どっちの給油レーンに入るのが良い?
バイクのニュース
特殊な構造のスーパーカブC100「スライド式スロットル」をメンテナンス 同い年のバイク=スーパーカブと生きるバイクライフ Vol.2
特殊な構造のスーパーカブC100「スライド式スロットル」をメンテナンス 同い年のバイク=スーパーカブと生きるバイクライフ Vol.2
バイクのニュース
日本を代表するハーレー・エンジニアと所ジョージさん 2人の深い関係を示す1台のカスタムバイク
日本を代表するハーレー・エンジニアと所ジョージさん 2人の深い関係を示す1台のカスタムバイク
バイクのニュース
海外でも大人気の軽トラをメンテナンス トランポもリフレッシュしよう!! Vol.1
海外でも大人気の軽トラをメンテナンス トランポもリフレッシュしよう!! Vol.1
バイクのニュース
カワサキ「Z2」再生 なんだか遅い!? 試運転で見えた気になるポイント~日本の至宝「空冷4発」を未来へ継承~Vol,2
カワサキ「Z2」再生 なんだか遅い!? 試運転で見えた気になるポイント~日本の至宝「空冷4発」を未来へ継承~Vol,2
バイクのニュース
TomTomがBMWモトラッドのグローバルラインナップへナビゲーションスタックの提供を発表!さらに革新的なモデルへ
TomTomがBMWモトラッドのグローバルラインナップへナビゲーションスタックの提供を発表!さらに革新的なモデルへ
バイクのニュース

みんなのコメント

2件
  • ivq********
    水素自転車?
    水素燃料機設置しないと
  • dee********
    さすがに水素自転車は夢物語かな。ランニングコスト高すぎて市販は無理でしょ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村