現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【ロータリー神話を振り返る】ル・マン24時間でどうして「マツダ787B」が日本車初の総合優勝できたのか?

ここから本文です

【ロータリー神話を振り返る】ル・マン24時間でどうして「マツダ787B」が日本車初の総合優勝できたのか?

掲載 23
【ロータリー神話を振り返る】ル・マン24時間でどうして「マツダ787B」が日本車初の総合優勝できたのか?

国産初のル・マン24時間制覇

 1991年のル・マン24時間レースで、マツダ787Bが総合優勝した。これは、日本の自動車メーカーによる初の勝利となる快挙であった。

マツダ787Bの4ローターの快音にファン大絶賛! トヨタトムス85Cがクラス優勝を遂げる【2022ルマンクラシック】

 当時、トヨタや日産もル・マン24時間レース制覇を目指していた。しかし、それが果たせぬうちに、伏兵ともいえるマツダが日本車初優勝をもぎ取ったのである。競合として、メルセデス・ベンツやジャガーが名を連ね、ポルシェも有力なプライベートチームでの参戦があり、簡単な勝利ではなかった。

 それでも、永年ル・マン24時間レースに参戦し続けたマツダにとって、有利な状況も生まれていた。ル・マン24時間レースを含め、世界的なプロトタイプスポーツカー選手権の車両規定がこの時期変更され、それまでのガソリンターボエンジンから自然吸気のガソリンエンジンへ転換がはかられていた。また、ル・マンを除く世界選手権は距離の短いスプリントレース化され、同じレーシングカーで24時間を走り抜くのは厳しい状況になっていたのである。

1979年から毎年ル・マンに挑んだマツダ

 マツダは、1970年にル・マン24時間レースへの第一歩を刻んだ。そして1974年にふたたび参戦し、1979年以降は毎年挑戦するようになった。以来1992年まで、マツダは14年間ひたすらル・マン24時間レースを目指し続けた。

 この間、搭載されるロータリーエンジンは、進化していく。コスモスポーツやロータリークーペに搭載された10A型にはじまり、カペラ用に排気量を増やした12A型、そして上級車種のルーチェに搭載された13B型と、次第に排気量を拡大しながら性能を上げていった。いずれも、ふたつのローターを持つ仕様である。

 さらなる性能向上のため開発されたのが13G型だ。これは、ひとつローターを追加した3ローター仕様となる。1986年のル・マン24時間レースからマツダ757に搭載された。そして、1988年から4ローターの13J型が投入されたが、搭載した767は故障に苦しんだ。そして1990年からマツダ787に搭載されたのが、4ローターのR26B型である。

4ローターエンジンの開発に磨きをかけ見事優勝!

 じつは1989年に、ロータリーエンジンのル・マン24時間レース参戦が禁止されるとの動きがあった。だが、プロトタイプスポーツカーの車両規則全体が、ガソリンターボエンジンから自然吸気エンジンへ変更されるなどの動きがあり、その過程でロータリーエンジンの参加も延長されるようになる。マツダはこの機会を逃さず、4ローターエンジンの開発に磨きをかけたのである。

 レース戦略においても、ル・マン24時間レースで6度の優勝を飾った、ベルギー人のジャッキー・イクスをコンサルタントに迎え、優勝したマシンを操るのはF1の経験を持つジョニー・ハーバートやベルトラン・ガショー、そして日本で活躍したフォルカー・ヴァイドラーを起用し、万全を期しての体制だった。先行するメルセデス・ベンツに圧力をかける周回タイムで、攻めるレースを展開し、これが奏してメルセデス・ベンツに不具合を起させ、勝利を手にしたのである。

 マツダのロータリーエンジン開発に掛ける執念と、欧州の百戦錬磨のレース関係者との協力体制が、総力として日本車初のル・マン24時間制覇へ至らしめたのであった。

こんな記事も読まれています

6億円超えの「1800馬力V16NA」搭載!? 新型「ハイパーカー」世界初公開! 斬新“上開きドア”&すごいアナログメーター採用! 歴代初ハイブリッドの「ブガッティ」発表
6億円超えの「1800馬力V16NA」搭載!? 新型「ハイパーカー」世界初公開! 斬新“上開きドア”&すごいアナログメーター採用! 歴代初ハイブリッドの「ブガッティ」発表
くるまのニュース
フェラーリF1、カナダで起きたPUトラブルの解決策を見出す。ルクレールは「修正した」と懸念なし
フェラーリF1、カナダで起きたPUトラブルの解決策を見出す。ルクレールは「修正した」と懸念なし
AUTOSPORT web
[カーオーディオ 逸品探究]イタリア発ハイエンドブランド「クワトロリゴ」の旗艦スピーカー『OPUS』の魅力に迫る!
[カーオーディオ 逸品探究]イタリア発ハイエンドブランド「クワトロリゴ」の旗艦スピーカー『OPUS』の魅力に迫る!
レスポンス
トヨタ新型「カローラ」いつ登場!? 新パワートレイン搭載で「めちゃ燃費アップ」も? デビュー6年目の「超人気セダン&ワゴン」次期型どうなるのか
トヨタ新型「カローラ」いつ登場!? 新パワートレイン搭載で「めちゃ燃費アップ」も? デビュー6年目の「超人気セダン&ワゴン」次期型どうなるのか
くるまのニュース
進む高速料金所ETC専用化 NEXCO西日本と本四高速が車載器購入助成 7月22日から
進む高速料金所ETC専用化 NEXCO西日本と本四高速が車載器購入助成 7月22日から
バイクのニュース
BMW新型「X3」世界初公開!  第4世代に進化した世界で人気の“ミドルSUV”はどう変わった?
BMW新型「X3」世界初公開! 第4世代に進化した世界で人気の“ミドルSUV”はどう変わった?
VAGUE
40系『ヴェルファイア』をスポーティに演出! ブリッツのエアロキットに3アイテムが新登場
40系『ヴェルファイア』をスポーティに演出! ブリッツのエアロキットに3アイテムが新登場
レスポンス
真夏の旧車ライフは「電動クーラー」で問題解決!「510ブル」「縦目ベンツ」「ビートル」の装着例を紹介します
真夏の旧車ライフは「電動クーラー」で問題解決!「510ブル」「縦目ベンツ」「ビートル」の装着例を紹介します
Auto Messe Web
2.6Lエンジンでパワーもトルクもアップ。ブリスターフェンダーには50/55偏平タイヤを装着。【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(3)】
2.6Lエンジンでパワーもトルクもアップ。ブリスターフェンダーには50/55偏平タイヤを装着。【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(3)】
Webモーターマガジン
全長13mで8人乗り! ホンダ「最上級マシン」に乗れる! 憧れの「ホンダジェット」で自由に移動できる「斬新サービス」が開始!
全長13mで8人乗り! ホンダ「最上級マシン」に乗れる! 憧れの「ホンダジェット」で自由に移動できる「斬新サービス」が開始!
くるまのニュース
レクサス充電ステーション、全BEVユーザーに開放…利用前日から最大2時間の事前予約が可能
レクサス充電ステーション、全BEVユーザーに開放…利用前日から最大2時間の事前予約が可能
レスポンス
N-VAN e:って「モバイルバッテリーパック採用」じゃないのか……って残念がる声! 現実を考えればいまのN-VAN e:が正解だった
N-VAN e:って「モバイルバッテリーパック採用」じゃないのか……って残念がる声! 現実を考えればいまのN-VAN e:が正解だった
WEB CARTOP
日本と英国とのつながりを独自に表現した2モデルのレンジローバーSVの特別限定モデルがデビュー
日本と英国とのつながりを独自に表現した2モデルのレンジローバーSVの特別限定モデルがデビュー
カー・アンド・ドライバー
悪路なんて走らないしアウトドア趣味もない! それでも人気のSUVでしか得られないメリットを探したらけっこうあった!!
悪路なんて走らないしアウトドア趣味もない! それでも人気のSUVでしか得られないメリットを探したらけっこうあった!!
WEB CARTOP
前席のみの三菱新型「2人乗り軽バン」アンダー150万円で買える“新仕様”登場! 新型「ミニキャブEV」発売
前席のみの三菱新型「2人乗り軽バン」アンダー150万円で買える“新仕様”登場! 新型「ミニキャブEV」発売
くるまのニュース
ポルシェ911買うなら必見!人気の年式やおすすめグレードまで【人気のクルマ中古購入ガイド】
ポルシェ911買うなら必見!人気の年式やおすすめグレードまで【人気のクルマ中古購入ガイド】
グーネット
Bigなキャンペーン、Bigなキット!amtの大いなる賭け、レベルの帰還、そして…【アメリカンカープラモ・クロニクル】第29回
Bigなキャンペーン、Bigなキット!amtの大いなる賭け、レベルの帰還、そして…【アメリカンカープラモ・クロニクル】第29回
LE VOLANT CARSMEET WEB
自動車メーカーの「認証不正」でも話題となった「JNCAP」って何? 実は「国の基準」と違う? 認証とJNCAPでズレも… 今後の課題とは
自動車メーカーの「認証不正」でも話題となった「JNCAP」って何? 実は「国の基準」と違う? 認証とJNCAPでズレも… 今後の課題とは
くるまのニュース

みんなのコメント

23件
  • 次の年からはロータリー規制が入るのわかっていたから、マツダには最後のチャンスだった。
    あれは感動したな。

    今のトヨタ5連勝とかと全然違う盛り上がりだった。
    だって、脆い、壊れる、極悪燃費と言われ続けたロータリーが24時間走り続けて勝ったんだからね
  • 2011年のルマンでこの787Bのデモ走行があり、その時のドライバーだったジョニーハーバートがマツダのスタッフから操作方法の説明をしようとして、「大丈夫、僕のマイカーだよ!」と言ってくれたのは嬉しかった。
    デモ走行後にルマンの主催者からの粋な計らいで1991年優勝時に登れなかった表彰台に20年越しに登れたのは感動した。
    今でも動画にあるので時々観ます。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村