現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > マッドマックスかベン・ハーか!? バイクで戦車を引く実在のレース「モーターサイクルチャリオット」の世紀末感が半端ない

ここから本文です

マッドマックスかベン・ハーか!? バイクで戦車を引く実在のレース「モーターサイクルチャリオット」の世紀末感が半端ない

掲載 13
マッドマックスかベン・ハーか!? バイクで戦車を引く実在のレース「モーターサイクルチャリオット」の世紀末感が半端ない

馬の代わりにバイクで戦車を引くトンデモ競技「モーターサイクルチャリオットレース」
乗り物に乗って速さを競う競技は昔からあるものです。F1世界選手権やル・マン24時間レースなど世界的な権威と知名度をもつものから、本来乗用ではない芝刈り機に乗って行うものや、事務用の椅子(もはや乗り物かどうか分かりませんが……)を足で漕いで競うものなど、目を疑うような「B級」「ゲテモノ」レースまで日々様々なレースが開催されています。

そんな中でもひときわ衝撃的な競技風景を繰り広げていたのが、1920年代から1930年代にかけて人気があったという「モーターサイクルチャリオットレース」です。

【画像】どうやって複数のバイクをひとりで制御していた? 衝撃の競技風景

「チャリオット」は古代に戦争で用いられた戦闘用馬車で、主に戦士の乗った台車を馬で引いて動かしていました。現代でも「戦車」を意味する言葉として使われることがあります。そんな「チャリオット」を馬ではなくバイクに引かせてしまおうというのが「モーターサイクルチャリオットレース」の出発点です。

1920年代にはバイクにも台車にも人が乗っていたが……
「モーターサイクルチャリオットレース」はオーストラリア、ニュージーランド、アメリカ、ヨーロッパの一部などで盛んに行われたといいます。世界中の国々で当時撮影された写真を見てみると、初期の頃にはバイクにもライダーが乗り、仲間が乗った台車を牽引するというスタイルだったものが、やがて複数台のバイクを台車に乗った操縦者が1人で操作するという競技スタイルに変わっていったことが分かります。

アメリカの通俗技術雑誌『ポピュラーメカニクス』の1922年9月号によると、現在確認できる範囲でもっとも古いモーターサイクルチャリオットレース用車両は 1922 年に作られたもので、台車の部分はワイン樽を切ったものの前方にクルマの車輪を取り付けて作られていました。この台車と市販のバイクをパイプやロープでつなぎ、競技用のチャリオットとしていたのです。

また、「チャリオティア」と呼ばれた運転者は、バイクに乗って操縦するライダーと、台車部分の樽に乗り、体重移動などによって走行を助けるパッセンジャーに分かれていました。ちなみに、どちらも競技における正装は、ローマ時代の鎧に着想を得た衣装だったそうです(全てのレースで着用していたというわけではないようですが……)。

1930年代以降は複数台のバイクを1人で操縦する高難易度競技に!!
ところが時代とともに競技スタイルが変化し、1930年代以降は複数のオートバイを台車部分に繋ぎ、台車に乗る「チャリオティア」1人が手綱だけを駆使して全ての車両を操縦するようになりました。

1938年にドイツのスポーツフェスティバルの中で行われた「モーターサイクルチャリオットレース」を紹介する新聞記事を参照してみると「操縦者の手の中にある“手綱”は、それぞれ4台のバイクのスロットルバーに繋がれている」と書かれています。操縦者がそれぞれ対応した“手綱”を引いたり緩めたりすることで、複数のバイクを適当な速度で制御していたのでしょう。またライダーが乗ってバランスを取らなくてもバイクが転倒しないよう「全てのバイクは水平のバーによって結合されていた」といいます。

現代にも「モーターサイクルチャリオットレース」の愛好家がいる
残念ながら「モーターサイクルチャリオットレース」は世界大戦による鉄不足、車両不足などの影響で徐々に廃れてしまい、現代ではあまり知られていません。しかし、ヨーロッパを中心に「モーターサイクルチャリオットレース用競技車両」を現代に再現しようとする愛好家や愛好団体が存在するそうで、動画配信サイトなどでは愛好家による実際の走行シーンを見ることもできます。

レポート●モーサイ編集部・中牟田歩実 写真●ポピュラーメカニック社/reddit/Michael Mokossura/Chariots and coaches.com

こんな記事も読まれています

300万円級のトヨタ「高級SUV」あった!? イチバン安いのに「ほぼフル装備」でめちゃ豪華! “素グレード”の「ハリアー」どんなモデル?
300万円級のトヨタ「高級SUV」あった!? イチバン安いのに「ほぼフル装備」でめちゃ豪華! “素グレード”の「ハリアー」どんなモデル?
くるまのニュース
どこで受けたら一番いいの? バイクの車検受けられる場所それぞれのメリット・デメリット
どこで受けたら一番いいの? バイクの車検受けられる場所それぞれのメリット・デメリット
バイクのニュース
2000万円級の高性能車シリーズ 灼熱の「マグマ」登場 ジェネシスGV60から順次導入
2000万円級の高性能車シリーズ 灼熱の「マグマ」登場 ジェネシスGV60から順次導入
AUTOCAR JAPAN
一桁ナンバーのダットサン「フェアレディ2000」に遭遇! 33年がかりで前オーナーを口説いて手に入れた2代目の個体のオリジナル度がハンパありませんでした
一桁ナンバーのダットサン「フェアレディ2000」に遭遇! 33年がかりで前オーナーを口説いて手に入れた2代目の個体のオリジナル度がハンパありませんでした
Auto Messe Web
子どもたちに最高のワクワクを! 高速道路の裏側体験ツアー「ハイウェイみて!みて!ツアーズ」神奈川・静岡で開催。
子どもたちに最高のワクワクを! 高速道路の裏側体験ツアー「ハイウェイみて!みて!ツアーズ」神奈川・静岡で開催。
くるくら
【新車価格情報】輸入車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年6月20日時点
【新車価格情報】輸入車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年6月20日時点
カー・アンド・ドライバー
無事故無違反です。「なんで保険料が値上がりするのですか?」 3年連続で引き上げ!? どんな背景があるのですか? 不正請求受け、疑問視する声も
無事故無違反です。「なんで保険料が値上がりするのですか?」 3年連続で引き上げ!? どんな背景があるのですか? 不正請求受け、疑問視する声も
くるまのニュース
本当の車名はなんだっけ? バイクにつけられたニックネーム
本当の車名はなんだっけ? バイクにつけられたニックネーム
バイクのニュース
BMWの大型2シーターオープンはV8搭載、『コンセプト・スカイトップ』…グッドウッド2024出展へ
BMWの大型2シーターオープンはV8搭載、『コンセプト・スカイトップ』…グッドウッド2024出展へ
レスポンス
アストンマーティンF1、AMR24の弱点はロングコーナーでのマシンバランス?「足かせになっている」とストロール明かす
アストンマーティンF1、AMR24の弱点はロングコーナーでのマシンバランス?「足かせになっている」とストロール明かす
motorsport.com 日本版
EVになってもAMGは健在! メルセデスベンツ『CクラスEV』、歴代最強の800馬力となるか
EVになってもAMGは健在! メルセデスベンツ『CクラスEV』、歴代最強の800馬力となるか
レスポンス
全長3.5m! トヨタが「小さなMRスポーツカー」を開発! “5速MT×1.8Lターボ”搭載した「爆速モデル」に熱望の声!
全長3.5m! トヨタが「小さなMRスポーツカー」を開発! “5速MT×1.8Lターボ”搭載した「爆速モデル」に熱望の声!
くるまのニュース
新色追加でさらに個性的に! ヤマハ「AUGUR」の2024年モデルを台湾で発売
新色追加でさらに個性的に! ヤマハ「AUGUR」の2024年モデルを台湾で発売
バイクのニュース
シボレー『コルベット』の頂点「ZR1」仕様、7月25日デビューが決定
シボレー『コルベット』の頂点「ZR1」仕様、7月25日デビューが決定
レスポンス
わずか1年でフェイスリフト!さらにパワーアップされた新型BMW「M2」に関する全ての情報!
わずか1年でフェイスリフト!さらにパワーアップされた新型BMW「M2」に関する全ての情報!
AutoBild Japan
アプリリアへ移籍するマルティン、ドゥカティはサポートを減らすのか? マネージャーは「扱いの維持」を予想
アプリリアへ移籍するマルティン、ドゥカティはサポートを減らすのか? マネージャーは「扱いの維持」を予想
motorsport.com 日本版
【追記あり】交通事故で病院搬送のオジエ/ランデ組がラリー・ポーランド出場をキャンセル。代役はロバンペラ組に
【追記あり】交通事故で病院搬送のオジエ/ランデ組がラリー・ポーランド出場をキャンセル。代役はロバンペラ組に
AUTOSPORT web
新大宮バイパス「立体化」で”信号渋滞ゼロ”なるか!? 「早期事業化して」さいたま市が国へ要望 「町谷立体」「三橋立体」ダブル高架へ期待
新大宮バイパス「立体化」で”信号渋滞ゼロ”なるか!? 「早期事業化して」さいたま市が国へ要望 「町谷立体」「三橋立体」ダブル高架へ期待
くるまのニュース

みんなのコメント

13件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村