エンジン×モーター+電気で走る、“マクラーレン”の新型プラグインハイブリッドカー『アルトゥーラ』に乗り、軽井沢へ夫婦でドライブ旅へ。その走りをドライバー目線でレポートする。
目指すところはあくまでも“世界最高水準のドライビング体験”
低燃費22.8km/ℓを実現!ルノーのコンパクトSUV「キャプチャー」にE-TECH HYBRIDモデルが登場
日本は消費者意識的にもやや取り残されている感があるが、世界のEVへのパラダイムシフトは待ったなしだ。欧州は法の規制も強い。好むと好まざるとエンジン車の新車販売は制限され、いずれ無くなる。
その状況下で世界のスーパーカーブランドも続々と新しいフルEVモデルを発表しているなか、サーキットの雄、“マクラーレン”は独自路線を行く。直近の上陸モデル『アルトゥーラ』は、エンジン走行にEV走行もプラスしたプラグイン・ハイブリッドだ。
現在の日本におけるPHVやEV普及率(合わせて2%未満)を考えれば十分に未来をゆくシステムだが、プラグイン・ハイブリッドカーはニュースとしては決して新しくない。事実、10年も前に“マクラーレン”はハイブリッドカーをつくっている(『マクラーレンP1』というアルティメットモデルでその価格は1億だったが)。
だが、このタイミングでフルEVではなくPHVというところがミソ。“マクラーレン”の戦略がここにある。
“マクラーレン”が目指すところはあくまでもユーザーの“世界最高水準のドライビング体験”だ。
現時点のEV製造技術で”マクラーレン”が理想とする最高水準の走りが得られないなら、フルEVはつくらない。
ときにEVやPHVの進化はまるでパーソナルコンピューターの歴史のよう。たった数十年の間に、ブラウン管テレビ並みに大きかったそれは、より頭脳もキャパシティも進化した上で極薄ノート型となり、機能の大部分は手のひらサイズのスマホでも代替できる。
“マクラーレン”が理想とする超軽量な人馬一体の走りに、フルEV製造の技術的進化が追いついたときに初めて“マクラーレン”のフルEVモデルが発表されるのだろう。
つまり、あえてのPHV。
“マクラーレン”は『アルトゥーラ』をこの先10年のモデル開発を見据えたモデルと位置付けている。パワートレインもシャシーもコクピットも全て新開発されたオールニューだ。
さて、その中身は。
ミッドシップの後輪駆動で、新開発のM630 、3.0L V6ツインターボエンジンを搭載。ちなみにV6は“マクラーレン”初である。V8の『マクラーレンGT』より小さいが、最高出力は1リッターあたり195PSで、なんとアルティメットシリーズの『Senna』や『Elva』に匹敵するハイパワーなんだとか。
併載するEモーターは 10年前のマクラーレンP1より、大きさは半減、パワーは33%も上昇した。フルエレクトリックモードでは、最大距離31km、最高時速130kmまでの走行が可能だ。
ご存知の通り、エレクトリック走行のためのバッテリーは、車重を増やす大きな原因であるが「重たいけどバッテリーの低重心のおかげで車体が安定するから、車重増加には目をつむろう」というメーカーも多い中、“マクラーレン”はここでも徹底的に軽量化にこだわる。
驚くことに、バッテリーを搭載しているにもかかわらず、車体全体のエレメントをとことん無駄を省いて軽量化し『アルトゥーラ』の乾燥重量はわずか1,395kg。もちろんクラス最軽量だ。
いざ乗ってみると、際立つのは静音性だ。静かに無表情に電源が立ち上がり、エンジン音ではなくコクピットのモニターだけが、走行準備が整ったことを示している。
シューーンという近未来的なか細いモーター音を密やかに鳴らしながら、騒音も排気ガスも撒き散らさずにお行儀良くスタートを切る。意表をつくほどの静けさに助手席の妻がいたく感動している。騒音でご近所に迷惑をかけているのではないかと、気が気でなかったらしい。
もちろん“マクラーレン”が行儀がいいだけのクルマであるはずがない。ステアリングの指先ひとつでパワートレインをエンジンにシフトすれば、聞き馴染みのある力強いエグゾースト音が唸り出し、アクセルを踏みしめると、その微細な加減通りに加速が実行される。そのパワーはより包容力を増している。高速道路では胸のすくような伸びやかな加速を実感した。車体の中央の低い位置に薄べったいバッテリーを配置しているため、コーナリングの安定感は抜群だ。公道では制限速度のために一定以上のスピードは出せないが、まだまだいける、という期待感に気持ちも躍動する。
オリジナル開発の薄く平たいバッテリーを車体中央の低い位置に配置しているため、コーナリングの安定感も上々だ。
正直なところ、このご時世、周りの目も気になる。環境に配慮したクルマを所有することは、社会からの好印象を得られ、キャリアにおいてもプラスに働く時代だ。SDGsが叫ばれる今、スーパーカーは羨望の眼差しだけでなく、爆音や大きな排気量に冷ややかな目線もなくはない。その辺に敏感な妻はE走行時の静音性に感動している。そのうえ、パワフルになったエンジンを今なお堪能できる喜びがある。胸を躍らすエグゾーストサウンドも健在だ。
シーンに応じてスイッチひとつでCO2ゼロ走行にもチェンジでき、環境に対する罪悪感も相殺してくれるプラグイン・ハイブリッド・スーパーカー『アルトゥーラ』は、パラダイムシフト真っ只中において、社会にも家族にもギルトフリーで楽しめる最適解なのかもしれない。
主要諸元 McLaren Artura
エンジン V6エンジン ツインターボ 電動ハイブリッド
最高出力 680ps/7500rpm
最大トルク 720Nm/2250rpm
全長×全幅×全高 4539×1913mm×1193mm
車両重量 1395kg
車両本体価格 ¥30,700,000
※写真の車両はオプション装着車です。
(問)マクラーレン・オートモーティブ
写真/McLaren Automotive,THE HIRAMATSU 構成/林 公美子
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
“予約殺到”で5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」が発表5日で受注停止! ネットではどんな反響が集まっている?
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
ジムニー5ドア注文殺到!? 逆に「ジムニー3ドア」買いでしょ!→見積ってみた結果は?
トヨタ新「ハイエース」発売! “GRパーツ仕様”も発表! タフ感すごい「最強ゴツ顔」が激カッコイイ! 大人気のTRDエアロが「GRブランド」化して新登場!
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?