現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > EVオーナーだが内燃機関の可能性に期待を持った! 2022-2023日本カー・オブ・ザ・イヤーで10点を入れたクルマとその理由【片岡英明編】

ここから本文です

EVオーナーだが内燃機関の可能性に期待を持った! 2022-2023日本カー・オブ・ザ・イヤーで10点を入れたクルマとその理由【片岡英明編】

掲載 12
EVオーナーだが内燃機関の可能性に期待を持った! 2022-2023日本カー・オブ・ザ・イヤーで10点を入れたクルマとその理由【片岡英明編】

 この記事をまとめると

■日本カー・オブ・ザ・イヤー2022-2023の最終選考が終了

サクラとeKクロスEVは日本でいまもっとも必要な1台! 2022-2023日本カー・オブ・ザ・イヤーで10点を入れたクルマとその理由【青山尚暉編】

■選考委員を務めた方々に10点を入れたクルマとその理由を聞いた

■今回はホンダ・シビックe:HEV/TYPE Rを選んだ片岡英明さん

 3つのパワートレインすべてが魅力的!

 日本カー・オブ・ザ・イヤー2022-2023は、10ベストに11台が残る激戦となった。時代の変わり目を感じさせるように、今回はバッテリーEVが3車(兄弟車を入れると4車)も最終選考に残っている。軽自動車も11台のなかに残っているなど、時代が変わったな、と感じさせられた。これとは逆に、輸入車のなかには1000万円に達するクルマも名を連ねている。投票前から、ジャーナリストの考え方によって配点は大きく変わるだろうな、と予想された。

 ご存じの人も多いと思うが、ボクはバッテリーEVを所有している。EVの魅力は知り尽くしているし、試乗した日産サクラと兄弟車の三菱eKクロスEVを筆頭に、ヒョンデのアイオニック5とBMWのiXは素晴らしい仕上がりだった。が、EVとの付き合いが長いだけに辛口の評価となる。また、日本専売モデルの日産サクラと兄弟車の三菱eKクロスEV、そしてアルトは「K CAR オブ・ザ・イヤー」も設定されているため、そこで評価することにした。本賞は、いずれも実力伯仲で、飛び抜けた新車がなかったため大いに悩んだ。

 そのなかから10点満点を与えたのは、ホンダのシビックe:HEV/TYPE Rである。内燃機関で育ち、その楽しさを知り、発展性についても未練を残しているボクは、もうしばらくの間は、内燃機関の可能性に期待してみようと考えた。世界を舞台に活躍を続けているシビックは、3つのパワートレインすべてが魅力的だ。3モデルは性格も違うが、実力も高い。

 1.5リッターのVTECターボ搭載車は低回転からパワーとトルクが盛り上がり、7速CVTもタイムラグなしに気持ちよくつながる。操る楽しさのある6速MTを設定しているのも好印象だ。軽快なハンドリングにも高い評価を下した。新開発の2.0リッター直噴エンジンに発電用と駆動用のモーターを組み合わせたe:HEVは応答レスポンスが鋭く、スポーティな味わいだ。ECONモードでも気持ちいい走りを見せ、実用燃費がいいのも魅力である。優れた回頭フィールとコントロール性の高さも好印象だ。

 そして、シビックの魅力を決定づけたのが、レーシングカー直系のタイプRの存在である。圧倒的なドライビングプレジャーを街中からサーキットまで味わうことができ、FRスポーツのように軽やかなハンドリングも素晴らしいと感じた。意のままに扱え、6速MTの操作フィーリングも秀逸だ。3モデルとも世界中で高く評価されているのがわかる仕上がりだったからシビックに満点の10点を与えた。

 直列6気筒ディーゼルを主役としたマツダのCX-60のドライバビリティのよさと、大改革を行ったクラウンも印象に残る新車である。この2車も内燃機関の意地を見せてくれた。やや荒削りだが、商品として魅力だと感じる。

 輸入車はいずれも秀作だ。走りはいいし、強い個性も感じられるクルマばかりが残っている。ルノー・アルカナと悩んだ末にヒョンデのアイオニック5を輸入車のトップとした。アクセルを踏み込むと一気にパワーとトルクが盛り上がり、パワフルだ。アクセルペダルの操作だけで自在に速度をコントロールできるワンペダルドライブも快適だった。ハンドリングも軽やかである。トータル性能は高く、コストパフォーマンスを含め、日本車にとって手強い存在になると感じた。このアイオニック5はインポート・カー・オブ・ザ・イヤーに輝いている。

 デザイン・カー・オブ・ザ・イヤーはBMWのiX、テクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤーはVCターボとe-POWERのエクストレイルに多くの点を与えた。パフォーマンス・カー・オブ・ザ・イヤーはシビックが受賞したが、ボクはフェアレディZを選んだ。K CAR オブ・ザ・イヤーはサクラと兄弟車のeKクロスEVを最上位としている。ただ、アルトの軽量化技術も高く評価した。

こんな記事も読まれています

【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
AUTOSPORT web
トヨタ『ランドクルーザー300』の警備・防衛車両向け、デュアルオルタネーターで電源確保…米APSが発表
トヨタ『ランドクルーザー300』の警備・防衛車両向け、デュアルオルタネーターで電源確保…米APSが発表
レスポンス
山頂キャンプ・グランピングが楽しめる「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」2024シーズンの営業がスタート!
山頂キャンプ・グランピングが楽しめる「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」2024シーズンの営業がスタート!
バイクブロス
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
くるまのニュース
スタバのドリンクが飲みたいぞ! ラーメン食べたい! 失敗しないSA・PA選びは「スマホアプリ」の活用が正解だった
スタバのドリンクが飲みたいぞ! ラーメン食べたい! 失敗しないSA・PA選びは「スマホアプリ」の活用が正解だった
WEB CARTOP
東京アウトドアショー2024が開催! NEWS小山氏の愛車やランクル特別展示も
東京アウトドアショー2024が開催! NEWS小山氏の愛車やランクル特別展示も
くるくら
驚速パロウが大荒れのレースを制す。ポール・トゥ・ウインで今季2勝目/インディカー第8戦ラグナ・セカ
驚速パロウが大荒れのレースを制す。ポール・トゥ・ウインで今季2勝目/インディカー第8戦ラグナ・セカ
AUTOSPORT web
勝者フェルスタッペン「早々にラッセルを抜いたことが鍵。マクラーレンほど強くなかったが、全員でベストな仕事をした」
勝者フェルスタッペン「早々にラッセルを抜いたことが鍵。マクラーレンほど強くなかったが、全員でベストな仕事をした」
AUTOSPORT web
カツデンのスチール製カーハウス「CARKUREGA」の問い合わせが累計500件を突破
カツデンのスチール製カーハウス「CARKUREGA」の問い合わせが累計500件を突破
レスポンス
115万円から! 日産「新型コンパクトSUV」発表! 日産“唯一”の生き残りマシン! MTあり&全長4m以下の「新GEZA」インドで登場
115万円から! 日産「新型コンパクトSUV」発表! 日産“唯一”の生き残りマシン! MTあり&全長4m以下の「新GEZA」インドで登場
くるまのニュース
ロングランやタイヤの耐久テストなどテスト項目満載なのが耐久レース!! EWC第2戦 スパ8時間レース レーシングライダー大久保光のレースレポート
ロングランやタイヤの耐久テストなどテスト項目満載なのが耐久レース!! EWC第2戦 スパ8時間レース レーシングライダー大久保光のレースレポート
バイクのニュース
リレーアタック対策は100均グッズでできる? 色んなもので実験してみた。
リレーアタック対策は100均グッズでできる? 色んなもので実験してみた。
くるくら
ビートルの元は軍用車だった? 庶民でもクルマが買える世の中にするために作られたクルマ達
ビートルの元は軍用車だった? 庶民でもクルマが買える世の中にするために作られたクルマ達
ベストカーWeb
英国の小型EVが新記録、メルセデスAMGより速い
英国の小型EVが新記録、メルセデスAMGより速い
レスポンス
「まさかお前が…!?」 セダンやクーペから「“SUV”に変身していた」意外な国産車3選
「まさかお前が…!?」 セダンやクーペから「“SUV”に変身していた」意外な国産車3選
くるまのニュース
アストンマーティンの大苦戦はしばらく続く? アロンソ「今は多くを語らず、改善を続けるのみ」
アストンマーティンの大苦戦はしばらく続く? アロンソ「今は多くを語らず、改善を続けるのみ」
motorsport.com 日本版
シトロエンの小型SUV、『C3エアクロス』EVは航続300km以上…受注開始
シトロエンの小型SUV、『C3エアクロス』EVは航続300km以上…受注開始
レスポンス
どこでも好きにお客を乗せられるワケじゃなかった! タクシーの営業区域ってなに?
どこでも好きにお客を乗せられるワケじゃなかった! タクシーの営業区域ってなに?
WEB CARTOP

みんなのコメント

12件
  • サクラとは両極のクルマだが日本のプライドをかけたFF最速を競う為のホンダの答え、メガーヌRSとゴルフRの3台で本気のバトルをニュルと鈴鹿でやってほしい
  • 新型シビックタイプRは、去年で一番の車なのは間違いない。モニターが付いて税込み500万円をきった。これ買えた人は、最高の幸せな時間を得れるでしょう。勿論、私も買いました。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

193.7235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.9260.3万円

中古車を検索
シビックの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

193.7235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.9260.3万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村