日産の人気コンパクトカー、「新型ノート」が本日発売。モデルチェンジで異例の小型化。その理由とは?
日産の新型ノートが、今日2020年12月23日発売された。従来型は2016年にe-POWERを追加、同年11月には日産車としては実に約30年振りの販売台数No.1を獲得したものの、すでに登場から8年目を迎えていた。
運命・将来をも左右してきた ここがクルマのターニングポイント
そうしたなかで待望のフルモデルチェンジ車となる新型ノートは、従来型よりひとまわり小さくなって登場。モデルチェンジに伴う進化とともに大型化する車が多いなか極めて異例の小型化を敢行した背景とは。
文:御堀直嗣
写真:ベストカーWeb編集部 NISSAN
【画像ギャラリー】新型ノートの小型化を語るうえで欠かせない日産車ラインナップ
■全長短縮とe-POWER専用化など思い切った改革を敢行
新型ノートが発売された。ノート Xのボディサイズは全長4045mm×全幅1695mm×全高1520mmで、全長が先代よりも55mm短くなった
新車が発売されるたびに肥大化する現在、日産自動車の新型ノートは、車体全長を前型に比べ5.5cm短くした。またホイールベースも2cm短くなっている。一方、全幅は1.695mで変わらない。
全長が5cm以上短くなったとはいえ、近年の日産車の象徴であるVモーショングリルを新しくし、簡素でありながら立体的な塊(かたまり)感覚を備えた外観は、電動車のための新しい姿とデザイナーが語る通り見栄えはよく、存在感がある。
ガソリンエンジン車をやめ、e-POWER専用車としたことにより、5ナンバー枠の小型車でありながら胸を張れる高品質さが伝わってくる。
新車が、前型に比べ小型化されることは珍しいが、日産では前例がある。7代目のスカイラインから8代目のスカイラインへ、ファンにとっては型式名でいった方が馴染みはあるかもしれない、R31からR32へのモデルチェンジに際して、あえて車体を小型化したのであった。
ガソリン車は廃止となり、e-POWER専用化された新型ノート。最近の日産車に通じる、立体感のあるデザインに生まれ変わった
■スカイラインは小型化で“名車”復活
モデルチェンジに際して車体を小型化するのは珍しいこと。R32型スカイラインもその事例の一つ
驚きをもって迎えられたが、スカイラインファンは歓迎した。理由は、当時盛んであったグループAレースで勝つためである。そしてGT-Rが復活した。
GT-Rはブリスターフェンダーにより3ナンバーとなったが、標準車は5ナンバーである。小型化の判断は、グループAでの圧倒的勝利と、その後の連勝、そして海外でも他を圧する勝利をあげ、世界にその名を知らしめる成功の結果をもたらした。
当時のスカイラインGT-Rは国内専用車だったが、並行輸入による愛好者は海外にもいる。
新型ノートも、日本で愛用されたe-POWERを海外へも展開する旗頭となる。基本的には日本専用車だが、発表記者会見でアシュワ・グプタ最高執行責任者はタイとインドで販売するとも語っており、少なくともe-POWERというシリーズ式ハイブリッドの電動車は、なんらかのかたちで中国や欧州で今後販売される予定である。
R32スカイラインとは異なる目的ではあるが、新型ノートは、e-POWERの世界戦略において重要な位置づけのクルマである。
そのプラットフォームは、提携関係にあるルノーの新型ルーテシア(現地名はクリオ)と共通であり、世界戦略を視野に入れた車種であることがここからも見えてきそうだ。
それでも、あえて車体を小型化した理由はどこにあるのだろうか。以下は、筆者の推測である。
■新型ノート あえて小型化の背景にマーチとの兼ね合いも
欧州向けのコンパクトカー「マイクラ」。全幅が1700mmを超える3ナンバーサイズ
日産には、コンパクトカーのマーチがあり、海外ではマイクラの車名で販売されている。そのマイクラは、2017年に欧州ですでにフルモデルチェンジをしている。ただし、日本の規格では3ナンバー車となる大きさだ。
エンジン車のみでの販売であり、ディーゼルエンジンの選択肢もある。変速機はマニュアルシフトのみだ。欧州の大衆車の典型的な姿といえる。
競合と考えられるフォルクスワーゲン ポロ、プジョー 208、ルノー クリオなどもみな車体全長は4mほどだが、いまでは全幅が1.7mを超え日本でいう3ナンバー車となっているので、マイクラも同様の車幅が必要だろう。
しかしこれを日本へ持ち込んでも、従来のマーチ所有者が買い替えるとは思えない。また、国内でのコンパクトカー販売は、法人営業において軽自動車を視野に入れながら安さが勝負となり、3ナンバー化して上質さを高めていくコンパクトカー競争のなかで苦戦を強いられるのは明らかだ。
そう考えると、2020年夏にマーチは一部改良が施され、安全に関わる運転支援機能を標準装備化するなどは行われたが、2010年の発売から10年を経た今日、モデルチェンジの機会や、商品企画の詰めは、なかなか結論を出しにくいのではないか。
新型ノートも、e-POWER専用車とした背景に、法人営業のためのガソリンエンジン車を止め、高品質でのe-POWERの実現を目指した。次のマーチも、ハイブリッド車の選択肢は不可欠で、そこにはe-POWERが用いられるはずだが、それと法人営業用の原価との調和は、難題であろう。
マーチからの買い替えの受け皿として、多少とはいえ車体寸法を小型化した新型ノートは候補車両になっていくのではないか。
■マーチやディーダを愛好する日産党の受け皿に
先代よりもワンランク質感を上げて登場した新型ノートは、ティーダに乗り続ける顧客の受け皿になるだろう
受け皿という点においては、2012年に販売を終了したティーダを所有する顧客も、新型ノートに目を向ける可能性があるのではないか。
ティーダは、それまでのサニーやパルサーの後継といえる位置づけにあり、5ナンバーのハッチバック車を求める消費者に迎えられた。提携を結んだルノーと共通のプラットフォームを活用し、確かな操縦安定性と、フランス社風の座席の心地よさなど、それまでのサニーやパルサーに比べ、上級車種の趣があった。
しかし、初代のみで生産を終え、2代目は作られたが中国など海外向けであり、ティーダの所有者は次への行き先を見失った。2012年に前型のノートが2代目として登場したが、2016年にe-POWERが搭載されるまでは、ティーダの所有者を満足させる仕上がりではなかったといえる。
だが今回は、e-POWER専用車となることで、ティーダに乗り続けた顧客も納得できる品質ではないだろうか。車体寸法自体は、ティーダに比べ20cmほど全長が短いが、外観の見栄えや上級車感覚では遜色ない。
新型ノートは、従来のノート所有者のみならず、マーチやティーダを愛用してきた日産車党の顧客をも呼び寄せる寸法や品質を持ち合わせた、国内販売の重要車種といえるだろう。
【画像ギャラリー】新型ノートの小型化を語るうえで欠かせない日産車ラインナップ
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「とりあえず増税ね」で50年!? 「世界一高い」自動車諸税&ガソリン税“見直し”正念場 “年収の壁”の向こうの璧
「緊急車両が来て道を譲らないとどうなりますか」 理由に「『聞こえんかった』は通用するのですか」 譲るのはマナー?義務? 具体的にどう譲ればいいのですか。
「黄信号だ。止まろう」ドカーーーン!!! 追突されて「運転ヘタクソが!」と怒鳴られた…投稿に大反響!?「黄信号は止まるの当たり前だろ」の声も…実際の「黄信号の意味」ってどうなの?
“生産版”「“R36”GT-R」公開に反響絶大! 日産の「旧車デザイン」採用&4.1リッター「V6」搭載で「借金しても欲しい」の声! 1000馬力超えもあるArtisan「“和製”なスーパーカー」が話題に
走行中、後ろから緊急自動車が! 譲らないと「違反」に!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
そもそも、マーチは極端な不人気に陥っており、現行ユーザーのパイ自体が非常に小さい。
それにしても、例えに引いて来られるのがR32スカイラインという、平成元年デビューのクルマしかないとは。
まさにニッサン失われた30年、ファン層も高齢者ばかりというわけですなあ。