現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【衝撃】スズキ+ダイハツ+トヨタ共同ミドシップスポーツ開発計画判明!! 本当か? 本当に作ってるのか???

ここから本文です

【衝撃】スズキ+ダイハツ+トヨタ共同ミドシップスポーツ開発計画判明!! 本当か? 本当に作ってるのか???

掲載 更新 87
【衝撃】スズキ+ダイハツ+トヨタ共同ミドシップスポーツ開発計画判明!! 本当か? 本当に作ってるのか???

「トヨタが主導して、ダイハツ、さらにスズキが協業して、リッターカークラスのスポーツモデルを開発する」。

 ミドシップスポーツを?? 三社協業で???

プロボックス今月改良!! キングオブ商用バンの進化ここまで掴んだ

 思わず「本当か?」とツッコミたくなる情報が飛び込んできたのは、先日お伝えした「LFAII」取材の最中。

 ヤフコメで「妄想製造機」とか言われてしまうベストカーですら「ほんとか?」「なぜ、今?」と訝しんでしまうような情報だが、しかしこれ、市販化されたらとんでもない1台になるのでは?

 取材を進めると、その背景には「クルマ好き」の裾野を広げるための壮大な計画があることがわかった!!!

※本稿は2021年11月のものです
本文・予想CG/ベストカー編集部、写真/TOYOTA、ベストカー編集部 ほか
初出:『ベストカー』2021年12月26日号

[gallink]

■トヨタダイハツスズキでコンパクトミドシップ開発! その背景にあるものとは?

 この情報、何が怪しいって既存のFFプラットフォームを流用するのではなく、プラットフォームを新開発するミドシップ2シーターだというのだから、さすがのスクープ班もにわかには信用できなかった。

 しかしさらに情報を探っていくと、このプロジェクト、「つい最近、開発に向けた企画がスタートしたばかり」なのだという。

 トヨタが企画全体を取りまとめ、ダイハツ、スズキが共同開発に加わり、基本的なメカニカル部分を共用しながら3メーカー独自のエクステリアを作り上げていく、という方向性でプランニングの検討が始まっているということが判明した。

世界的には電動化へ向けたパワートレーンのシフトが進められるが、今回企画がスタートしたミドシップスポーツのパワートレーンは1Lクラスのマイルドハイブリッドというのが現段階のプランだという(画像はベストカー編集部による予想CG)

 このコンパクトミドシップスポーツ、2025年の市販開始を目標としているという。

 まさに先日お伝えした「LFAII」と同時期で、これが事実ならトヨタはフラッグシップスポーツモデルの投入と同時に、エントリークラスにもスポーツモデルを投入することになる。

 この背景には、トヨタが推進する「もっといいクルマづくり」が大きく関係している。

 これは豊田章男社長がしばしば口にしている言葉だが、何も趣味の話をしているのではない。

 若者のクルマ離れ、自動車の白物家電化が言われて久しいが、自動車メーカーとしては、10年後、20年後、さらには50年後の生き残りのためにも、「クルマ好き」を育てていかなければならない、というのがその根底にはある。

 自動車が実用的な道具であることは大前提だが、その一方で運転すること自体が楽しく、「愛車」として所有することの魅力を伝えていく……。

 そのためにもGR86のようなクルマが必要で、BMWとの協業でスープラも投入した。

 こうした信念を背景に、GR86より手軽な、エントリークラスのスポーツモデルをラインナップに加える、というのが今回のプロジェクトなのだ。

 2015年の東京モーターショーに、トヨタは「S-FR」という1.5Lエンジンを搭載するコンパクトFRを出展したことは記憶に新しいだろう。

 完成度は高く、インテリアも市販車レベルに仕上げられていた。

 実際に市販化を前提に開発が進行しており、あとは最終GOサイン待ちという段階だったが、収益性の問題から市販化を断念せざるを得なかった。

 つまり、トヨタ一社で開発、販売をするのでは採算ベースに乗せられない、という判断だ。

 そこでダイハツ、スズキに声をかけ、三社協業により、それぞれの得意分野、開発資源を活用して開発コストを圧縮しながら市販化を実現するビジネスモデルを模索したというわけだ。

トヨタは2015年の東京モーターショーに1.5Lエンジンを搭載するコンパクトFRを出展。市販車レベルの完成度だったのだが、収益性の観点から市販化を断念。三社コラボにより、コンパクトスポーツの可能性を模索する

■エンジンはスズキが主導 各社の得意分野を生かし開発を進める

 具体的には、ヤリス系のGA-Bプラットフォームのフロントサスペンションを活かしながら、Aピラー以降は完全新設計としてミドシッププラットフォームを新開発。

 トヨタのTNGA知見に加え、ダイハツやスズキの軽自動車開発での「小さいクルマ」開発の技術が生かされる。

 特にスズキの軽量化技術は大きな資産で、トヨタとしてもスズキに大きな期待を寄せているという。

 また、ダイハツが得意とする樹脂外板技術も生かされる。軽量化につながるだけでなく、三社オリジナルのエクステリアを作り上げる際にも役立つ。

 外板用プレス金型を必要としないため、生産コストの大幅低減にもつながるはずだ。

 現行型コペンではこの樹脂外板を活かしたエクステリアチェンジが可能だが、この経験が生かされることになる。

 パワーユニットは、「1Lクラスのハイブリッド」が初期段階でのプランニングだが、スズキがパワーユニット開発に大きくかかわる方向で話が進んでいるという。

 スズキにはクロスビーに搭載する直3、1Lターボがある。1Lターボといえば、ロッキー/ライズに搭載されるダイハツ製の3気筒もあるが、これも基本設計は古い。

 また一方でスズキにはスイフトスポーツの直4、1.4Lターボがあり、次期型では48Vマイルドハイブリッド化されるとの情報だが、これを搭載すると、当初のコンセプト「リッターカークラス」から大きく外れてしまう。

 やはり、スズキの1Lターボをベースにマイルドハイブリッド化して搭載するというのが現実的だろう。

パワートレーンはスズキが中心となって開発するという。クロスビーに搭載される直列3気筒、1Lターボをべースにするというのが有力だが、スイフトスポーツ用直4、1.4Lターボの排気量を縮小するという可能性もある

■さらに「GR」の設定も視野に!!?

 その一方で、トヨタはGRブランドでよりスポーツ性を高めたバージョンの設定を考えているという情報もある。

 エントリーとして1Lターボマイルドハイブリッドを置き、GR仕様には先日豊田章男社長が明らかにした、来年のST-Qクラスに参戦するGR86に搭載する直3、1.4Lターボ(レース用は合成燃料対応)を搭載するというのだ。

 当然、足回りなども、ハイパワー化に合わせた専用チューニングとなり、外装も専用となる。

ベースとなる1Lクラスエンジン搭載モデルに加え、トヨタはGRバージョンへの発展を念頭に置いている。シャシー、ボディはハイパワー化に合わせて基本性能を高めることになる(画像はベストカー編集部による予想CG)

 LFAをフラッグシップとしたトヨタスポーツモデルフルラインナップに向けて、ダイハツ、スズキとの協業でスタートしたエントリースポーツモデルは、「買いやすい価格」とすることで「クルマ好き」の裾野を広げることが最大の狙い。

 ベーシックモデルは200万円台前半での市販を目指すことになる。

 続報をお伝えするのが楽しみだ…!!!!!

[gallink]

こんな記事も読まれています

伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
Merkmal
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
くるまのニュース
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
バイクのニュース
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
motorsport.com 日本版
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
レスポンス
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
グーネット

みんなのコメント

87件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

291.6392.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

215.9777.0万円

中古車を検索
GR86の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

291.6392.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

215.9777.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村