現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > EVの充電時間を大幅短縮するハイパーチャージャー! でも自社のクルマしか充電できないってどうなの?

ここから本文です

EVの充電時間を大幅短縮するハイパーチャージャー! でも自社のクルマしか充電できないってどうなの?

掲載 27
EVの充電時間を大幅短縮するハイパーチャージャー! でも自社のクルマしか充電できないってどうなの?

 この記事をまとめると

■ハイパーチャージャーと呼ばれる超高性能急速充電器の整備をする動きが一部メーカーにある

電気代は高い? 急速充電でも速度が違う? オーナーが語るEV「充電」のリアル

■急速充電器が設置されていても車両側に対応した機能がないとその急速充電器は使用できない

■自社銘柄のEVしか充電できないとする姿勢は排他的で本当の意味での環境への適合にはそぐわない

 ハイパーチャージャーの設置を進めるポルシェとアウディ

 超高性能な急速充電器(ハイパーチャージャー)を整備しようとの動きがある。発端は、高性能電気自動車(EV)のタイカンを販売するポルシェが自主展開することをはじめ、これにアウディが加わり、両社のEVを利用する顧客向けに提供しようという。

 米国のテスラは、モデルS導入の時点から急速充電器であるスーパーチャージャーを独自に自己負担で世界に整備している。そこに追従するかたちだ。

 それらとは別に、パワーXという企業が、自動車銘柄と関係なく超急速充電器を国内に網羅しようと新たにしはじめた。2030年までに国内約7000か所に設置させるとの計画だ。これに使う電力は、100%再生可能エネルギーによるという。利用に際しては、スマートフォンのアプリケーションを通じ、簡便に利用・精算できる展開にする。7000か所といえば、国内のCHAdeMOの急速充電器が約7900か所なので、それに匹敵する件数になる。

 EVの普及に充電がカギを握るのは事実だ。それら超急速充電器の普及は、EVの未来を開くように感じられそうだ。しかし、本当にそうだろうか?

 そもそも、急速充電器という発想は、既存のガソリンスタンドの代替から来ている。一方、EVへの充電の基本は、自宅での普通充電(200V)にある。これを繰り返すことで、日常的な利用を満たし、なおかつリチウムイオンバッテリーの劣化を抑えることにもつながる。それは資源の有効活用でもある。

 環境問題の解決とは、単に脱二酸化炭素を満たすだけでなく、適切な性能を得られる機器を永く使い、なおかつ残されたリチウムイオンバッテリーの容量を最後まで使い尽くすことにある。

 誰でもどんなEVでも使用できる急速充電器が望ましい

 ポルシェやアウディなどドイツ勢による超急速充電の採用は、欧州の二酸化炭素排出量規制に適合するため、高性能スポーツカーや大柄な車種を早期にEV化しなければ法規に適合できない事情がある。ことにアウトバーンで時速200km以上の速度で移動しようとすれば、大容量のリチウムイオンバッテリーを車載しなければならず、それには長い充電時間を要する。

 ガソリンスタンドの発想からすれば、超急速充電器を使おうとなる。スポーツカーはともかくも、SUV(スポーツ多目的車)を含め大柄で重い車種を高付加価値(プレミアム)の象徴として利益を上げてきた結果が、その状況を生じさせている。

 EVは、日産サクラや三菱eKクロスEVのような軽自動車でさえ、登録車と同等以上の上質さや優れた走行性能を備え、大きいから偉いとか、高級だ、といったこれまでの概念を転換する潜在性がある。21世紀のプレミアムとは、大きいことではなく、適切な寸法でちょうどいいという満足を与えることを教えるEVだ。

 ところで、超高速充電器が数多く整備されたとしても、車両側にそれに対応した機能がなければ利用できない。適切な大きさで十分満足できるEVのバッテリー容量がそれほど大きくないとすれば、超急速充電器は宝の持ち腐れとなりかねない。普及型のEVであれば、既存のCHAdeMOの急速充電器での高出力型で十分だ。ただし、EVの台数が増えれば、複数のEVが同時に充電できるコネクターの数は必要だ。

 超急速充電器は、高電圧と高電流を使う。そこでの短絡や火災といった事故も、充電器の保守・管理の仕方如何では懸念される。普及すればするほど、管理の行き届かない充電器が現われる可能性も出てくる。危険性の排除という点で、超急速充電器を販売店で管理するのはよいことだと思う。ただし、自社銘柄のEVしか充電できないとする姿勢は、他銘柄との差別化ともいえるが、排他的で、本当の意味でのEV普及、あるいは環境への適合にはそぐわない行動だ。

 自ら急速充電器の開発も行い、販売店に設置した急速充電器を広く開放してきた日産や、同じく販売店の急速充電器を他社EVに開放してきた三菱自動車の取り組みは、世界に誇れる充電整備の取り組みであり、真のEV普及を目指す姿だ。

こんな記事も読まれています

【最新モデル試乗】今や貴重品、メルセデス・ベンツCLE200クーペが演出する優雅で特別な「特別な時間」
【最新モデル試乗】今や貴重品、メルセデス・ベンツCLE200クーペが演出する優雅で特別な「特別な時間」
カー・アンド・ドライバー
トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
AUTOSPORT web
【バイクの仕組みQ&A】チューブ入りタイヤとチューブレスタイヤ、いったい何が違うのか?
【バイクの仕組みQ&A】チューブ入りタイヤとチューブレスタイヤ、いったい何が違うのか?
WEBヤングマシン
Honda、着脱バッテリー式ポータブル電源「Honda Power Pod e:」発売
Honda、着脱バッテリー式ポータブル電源「Honda Power Pod e:」発売
カー・アンド・ドライバー
カローラより小さい!? トヨタの「小型クーペセダン」実車公開! スポーティカスタムがカッコいい「Yaris ATIV」タイでお披露目
カローラより小さい!? トヨタの「小型クーペセダン」実車公開! スポーティカスタムがカッコいい「Yaris ATIV」タイでお披露目
くるまのニュース
ルノー・ジャポン、代表取締役社長兼CEOに大極司氏が就任
ルノー・ジャポン、代表取締役社長兼CEOに大極司氏が就任
カー・アンド・ドライバー
【F1第11戦予選の要点】フェルスタッペンから0.888秒差。復調の兆しが見えないペレスの過酷な役割
【F1第11戦予選の要点】フェルスタッペンから0.888秒差。復調の兆しが見えないペレスの過酷な役割
AUTOSPORT web
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
ベストカーWeb
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
グーネット
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
ベストカーWeb
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
AUTOSPORT web
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web

みんなのコメント

27件
  • 汎用性より自社の有利性を優先するのは企業としては当然。
  • そういう高額なEV車を求めるユーザーは、
    特権意識しか無いから、大渋滞してる一般の充電ステーションに乗り込んで、特別な専用の急速充電器で充電するのに満足するんだよ。

    だったら日本国内で普及させてきたシステムを使わせないようにすればいい。
    デジロックするだけだだら簡単だろ?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村