現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > オークションでは5000万円で落札! ポルシェファンが特別視する「ナナサン」911カレラRSとは

ここから本文です

オークションでは5000万円で落札! ポルシェファンが特別視する「ナナサン」911カレラRSとは

掲載 11
オークションでは5000万円で落札! ポルシェファンが特別視する「ナナサン」911カレラRSとは

世界メーカー選手権に出場するためにデビューしたナナサンカレラ

 ランボルギーニ・カウンタックとフェラーリ512BBの2トップがけん引し、1970年代後半から1980年代にかけて大きな盛り上がりを見せたスーパーカーブーム。漫画『サーキットの狼』の主人公・風吹裕矢のロータス・ヨーロッパとともに、ライバル・早瀬佐近のポルシェ911カレラRSも高い人気を博していました。フラット6をリヤに搭載するカレラRSは、V12でもなければミッド・エンジンでもないのですが、ロータス同様、紛れもないスーパーカーとして根強い人気を誇っています。今回は、そんなポルシェ911カレラRSを振り返ります。

廃車を免れた貴重な1台! 60年代に配備された神奈川県警仕様ポルシェ912パトロールカー【東京オートサロン2022】

スポーツカーのアイコンとなったポルシェ911

 20世紀を代表する自動車技術者のひとり、フェルディナント・ポルシェ博士は、VWのビートルへと続く小型車を生んでいます。そして、博士の息子であるフェルディナント・アントン・エルンスト・ポルシェ、愛称“フェリー”はVWのビートルをベースとしたスポーツカーのポルシェ356を設計。

 さらに博士の孫、“フェリー”の息子であるフェルディナント・アレクサンダー・ポルシェ、愛称“ブッツィー”は、父が設計した356の後継モデルとして、今に続くスポーツカーのアイコンともなったポルシェ911をデザインしています。父と息子、そして孫と3台に亘るポルシェ一族が産み出したスポーツカーが、ポルシェ911です。

 初代モデルの901型は1964年に登場、オリジナルのOシリーズから1977年に登場したLシリーズまで、ほぼ毎年、ブラッシュアップが続けられました。さらに1974年からは第二世代となる930型が登場し、以後も1989年に964型、1993年に993型、1997年に996型、2004年に997型、2011年に991型、2018年には現行モデルの992型へと移行。911の名は変わらないものの改良が続けられ、『最新のポルシェが最良のポルシェ』のフレーズに相応しい進化を続けてきました。

 エンジンに関してもデビュー当時から採用していた901系の空冷水平対向6気筒OHC2Lユニットにチューニングを重ねて、デビュー当時の130psから、1968年に登場したBシリーズの911Sでは170psにまでパワーアップを果たしていました。そして1969年に登場するCシリーズでは、4mmだけボアアップして2195cc(84mmφ×66mm)とした911系にコンバートし、ベースモデルの911Tでも125ps、高性能版の911Sでは180psを捻り出していました。

 さらに1971年に登場したEシリーズでは、ストロークを4.4mm伸ばして2341cc(84mmφ×70.4mm)まで排気量を拡大。ベースモデルの911Tで130ps、高性能版の911Sでは190psへとパワーアップしています。

 度重なる排気量アップはポルシェらしくなくも見えますが、ポルシェにとって最大のマーケットである北米市場における排気ガス規制の強化に対応したものでした。高出力の引き上げよりもむしろ、大排気量化によるトルク特性……低回転域でのトルクが厚みを増したことで、ドライバビリティが引き上げられたことから、マーケットでは高い評価を得ることになったようです。このEシリーズから2.4Lエンジンを継承したFシリーズの最終年度となる、1973年に登場したモデルが911カレラRS2.7でした。

ロードゴーイングカーで最高峰のレースに挑む

 ポルシェとモータースポーツの関わりは、最初の市販モデル、356が世に出た当時から始まっていました。356の後継モデルとして生を受けた911も、当然のようにモータースポーツに参加し、レースやラリーで活躍することになります。

 ポルシェはまた同時に、ロードゴーイングカーによるレースだけでなく純レーシングマシンによるレースにも積極的に参加していました。1969年から1971年にかけてはポルシェ917が国際メーカー選手権のタイトルが掛かったスポーツカーによる世界選手権に参戦し、3連覇を達成しています。ちなみに1968年はまだポルシェ908が主戦マシンで、デビューイヤーだった917は1勝を挙げるに留まっていました。

 またこの間、GTクラスでは911が3連覇しています。もっとも、2L以下のGTカテゴリーでは制度が始まった1962年から、ずっとポルシェがマニュファクチャラータイトルを獲得し続けていました。ともかく、1971年のチャンピオンマシンとなった917ですが、翌1972年はレギュレーションが変更され、スポーツカーの排気量は3L以下に規制されることに。4.5Lエンジンを搭載していた917は、活躍する場を失うことになったのです。

 そこでポルシェは、3L以下のグループ5スポーツカーとともに3L以下のGTカーが主役となる世界メーカー選手権に、ポルシェ911を投入することにしたのです。そのためのホモロゲーションモデルが911カレラRS2.7だったのです。

 ここで911カレラRS2.7のベースモデルについて詳しく見ておきましょう。まずはエンジンから。Eシリーズから採用されていた911系2341ccユニットのボアを6mmだけサイズアップして、排気量を2687cc(90mmφ×70.4mm)まで拡大し最高出力は210psにまでパワーアップしていました。

 シャシーに関しては、マクファーソンストラット+トーションバースプリング/セミトレーリングアーム+トーションバースプリングという前後サスペンションの基本形式は変わりないものの、スプリングやダンパーが強化されていました。さらに、タイヤサイズもベーシックな911が前後ともに185/70VR15だったのに対して、911カレラRS2.7ではリヤを215/60VR15にサイズアップ。同時にホイールもリヤは7インチ幅に拡幅しています。

 そしてその太いタイヤ&ホイールを収めるために、リヤのホイールアーチが大きく膨らんでいるのが大きな特徴となっていました。また、リヤシートを撤去したりバンパーをFRP製に置き換えたり、ガラスやボディの鉄板を薄いものに交換したり、と軽量化も徹底されていたのです。

 その一方で、フロントにオイルクーラーが内蔵可能な大型スポイラー、リヤにはダックテール一体型のエンジンリッドを装着するなど、アグレッシブなエクステリアとなっていました。そしてサイドを走る太いストライプとCarreraのロゴが、その存在感を高めています。

 ちなみに、Carrera(カレラ)とはレースを意味するスペイン語で、1954年にハンス・ヘルマンが550スパイダーで出場したメキシコでのロードレース、カレラ・パナメリカーナでクラス優勝を遂げたことに由来。ポルシェではレースに参戦できるハイパフォーマンスモデルに、このネーミングを使用しています。

 実際、車両公認に必要な台数=500台を大きく超える1580台が生産され、70台近くが純レース用としてデリバリーされたようです。

 911カレラRS2.7は1973年の1年限りで生産を終えていたことから“ナナサン・カレラ”の愛称で根強いファンを惹きつけているようで、いくつかのオークションでは驚くような落札価格(5000万円~)が報じられています。しかし、現代のポルシェ911GT3に繋がる市販レーシングモデルの始祖と考えるなら、その高騰ぶりも納得できます。

こんな記事も読まれています

【最新モデル試乗】今や貴重品、メルセデス・ベンツCLE200クーペが演出する優雅で特別な「特別な時間」
【最新モデル試乗】今や貴重品、メルセデス・ベンツCLE200クーペが演出する優雅で特別な「特別な時間」
カー・アンド・ドライバー
トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
AUTOSPORT web
【バイクの仕組みQ&A】チューブ入りタイヤとチューブレスタイヤ、いったい何が違うのか?
【バイクの仕組みQ&A】チューブ入りタイヤとチューブレスタイヤ、いったい何が違うのか?
WEBヤングマシン
Honda、着脱バッテリー式ポータブル電源「Honda Power Pod e:」発売
Honda、着脱バッテリー式ポータブル電源「Honda Power Pod e:」発売
カー・アンド・ドライバー
カローラより小さい!? トヨタの「小型クーペセダン」実車公開! スポーティカスタムがカッコいい「Yaris ATIV」タイでお披露目
カローラより小さい!? トヨタの「小型クーペセダン」実車公開! スポーティカスタムがカッコいい「Yaris ATIV」タイでお披露目
くるまのニュース
ルノー・ジャポン、代表取締役社長兼CEOに大極司氏が就任
ルノー・ジャポン、代表取締役社長兼CEOに大極司氏が就任
カー・アンド・ドライバー
【F1第11戦予選の要点】フェルスタッペンから0.888秒差。復調の兆しが見えないペレスの過酷な役割
【F1第11戦予選の要点】フェルスタッペンから0.888秒差。復調の兆しが見えないペレスの過酷な役割
AUTOSPORT web
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
ベストカーWeb
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
グーネット
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
ベストカーWeb
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
AUTOSPORT web
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web

みんなのコメント

11件
  • ポルシェ911カレラRS あのダックテールがカッコよすぎ。
    もう手が出ない値段になっちゃったけどね。
  • ナローポルシェ、あの時買っておけば良かったなぁ

    と、言ってみたい
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

-万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

78.0467.5万円

中古車を検索
ビートルの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

-万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

78.0467.5万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村