現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 欧州トヨタが新型EVを発表! トヨタの電動化戦略で生み出される「Xプロローグ」とは何なのか!?

ここから本文です

欧州トヨタが新型EVを発表! トヨタの電動化戦略で生み出される「Xプロローグ」とは何なのか!?

掲載 更新 7
欧州トヨタが新型EVを発表! トヨタの電動化戦略で生み出される「Xプロローグ」とは何なのか!?

 2021年3月17日、トヨタはコンセプトモデル『アイゴXプロローグ』を公開した。シャープなヘッドライトやオーバーフェンダーなど、トヨタが欧州市場で販売している「アイゴ」とは異なり、その姿は実に印象的なコンパクトクロスオーバーSUVだ。

 現時点、パワートレーンについては未発表ではあるが、この小さなボディサイズを考えたとき、1Lクラスの小さなガソリンエンジンモデルだけでなく、ハイブリッドモデルやピュアEVのモデルも用意されるのでは!? という予想ができる。発表された『アイゴXプロローグ』の詳細をご紹介するとともに、トヨタが陰ながら進めている電動化戦略についても迫ってみようと思う。

次期シビックタイプR全情報!! 開発は進んでいるのか? 2LターボHV説は本当か??

文/吉川賢一
写真/TOYOTA

【画像ギャラリー】「アイゴX」プロローグとトヨタのゼロエミ戦略とは?

■筋肉質な雰囲気漂う、スタイリッシュなマイクロSUV

 トヨタの欧州向けAセグメントカーである『アイゴ(AYGO)』。現行モデルは2014年に登場した2代目だ。現行アイゴは、コンパクトハッチのスタイリングだが、今回公開された「アイゴXプロローグ」は、ヤリスと同じGA-Bプラットフォームを使ったSUVとなる。このデザインを手がけたのは、ED2(Toyota Europe Design Development S.A.R.L)という、トヨタのヨーロッパデザインセンターのデザイナー、とのこと。

2014年に登場した欧州向けAセグコンパクトカー『アイゴ(2代目)』。ボディサイズは全長3465×全幅1615×全高1460mm。エンジンは排気量1L 3気筒NA(72ps/93Nm)を搭載。トヨタ、プジョー、シトロエンの協業によって誕生した

 小さなキャビンエリアに対し、不釣り合いなほどの大径タイヤホイールを装着している、アイゴXプロローグ。盛り上げたフェンダー部分をブラックアウトしていることで、筋肉質な雰囲気も漂うスタイリッシュなデザインだ。コンセプトモデルなので、もちろん誇張は入ってはいるであろうが、全幅1700mm(2代目アイゴは1615mm)は優に越えているようにも見える。

 一応、2列目シートはあるようだが、後席ドアは極端に小さく、デザイン優先としたようだ。ドアハンドルは埋め込まれているタイプとなっている。

これまでのアイゴからの大胆な飛躍をイメージさせるSUVフォルムの『アイゴX』。前席重視のパーソナル感を強調したコンセプトのようだ。フロントを横断する発光部はデイライトなのか?

 第2の特徴が、一筆書きで描かれたようなヘッドライトだ。ヤリスやヤリスクロスなど、既存のトヨタ車とは異なるテイストのフロントフェイスで、なかなかカッコいい。フロントグリルがあるため、ピュアEVモデルのみではないようだ。テールランプも、左右を連結したタイプで、Cピラー上端から始まったラインはバックドアの下を通り、反対側のテールランプまで繋げている。バックドアはガラスハッチになっているようにみえる。

フロントグリルやフォグランプ、テールランプなど、デザインのアクセントとして多角形のモチーフが多用されている

 さらには、2トーンのボディカラーや、左右のドアミラーの前方についたアクションカメラで撮影できたり(カメラを駆使して3D的な映像を創り出せるかもしれない)、リヤバンパー下のスキッドプレートに自転車をひっかけるホルダーマウントが収納されていたりと、アクティブな要素も、随所に織り込まれている。

 (日本市場向けのライズを除いて、世界市場では)ヤリスクロスが、コンパクトSUVのエントリーモデルだ、と考えていたが、その下に、さらにコンパクトな、「マイクロSUV」をもってくるとは、トヨタのSUV戦略には驚かされるばかりだ。

リアスタイルもアイゴの実用性+αな存在感を放つ。バックドアはリアガラスと一体化、リアランプがその周りを取り囲んでいるようだ。一体感を強調したデザインになっている

■ここから始まる、トヨタの電動化戦略

 今回の発表では、パワートレーンに関しては非公表だったため想像の域を出ないが、冒頭でも触れたように、次期型アイゴには、ハイブリッドモデルやピュアEVが用意される可能性は高い。その理由はトヨタが進めている電動化戦略だ。『アイゴXプロローグ』は、その名のとおり「トヨタの電動化戦略がここから始まる」ということを示唆しているのではないだろうか。

 現在、トヨタは「環境チャレンジ2050計画」に基づき、充電インフラの整備状況を睨みながら、着実に電動化を進めている。2019年、トヨタは、2020年には中国を皮切りにEVの導入を加速し、2025年までにグローバルで10車種以上のEVを投入。2030年までに「電動車の世界販売550万台以上」を目指す、と発表している。そのうち、EV・FCVは合計100万台以上が目標だ。

 「中国市場から導入するEV」というのは、2020年4月に中国で登場したレクサス『UX300e』、トヨタ『C-HR EV』、その姉妹車の『IZOA(イゾア)』のこと。UX300eは、日本市場でも2020年10月より販売開始されている。2021年4月に開催される予定の上海モーターショー2021では、EV用の新プラットフォーム「e-TNGA」を世界初公開することを明かしている。

レクサス「UX300e」の透視図。レクサス初のピュアEVとして登場。CセグのEVとしては出力の大きいモーターを搭載しており、レクサスらしい走りと快適性を実現している

■自動車製造会社から、モビリティーカンパニーへ

 と、ここまではほかの自動車メーカーの戦略と大きく違わないものだが、ここからがトヨタが目指す電動化戦略の本質だ。

 トヨタは、MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)※を推進するブランドとして、ソフトバンクといっしょにMONET(モネ)を2018年9月に立ち上げている。具体的には、スーパーマーケットなどと連携し、自動運転車で小売りMaaSの実現を目指す、「Autono-MaaS(オートノマース)」プロジェクトを進めており、新しいプラットフォーム「eパレット」というEVを開発中だ。

 ※手動運転のオンデマンドバスによる買物支援サービスや、自動運転シャトルの実証実験などを、2021年2月から順次開始する 実証実験は東広島市で行う計画だという

 「比較的サイズが小さいEVは、移動距離の短い移動体として、ビジネスチャンスがある」、とトヨタはいう。軽自動車よりも小さい超小型EVによって、高齢の方の日常移動や、訪問巡回のような法人利用、大都市や山間部などで環境にいい移動手段を確保したい自治体などから、多くの要望が集まっているという。

トヨタが生み出す主なゼロエミッションビークル。さまざまな方向性を示すとともに、しっかりカテゴライズされていることがわかる。月面探査車も含まれていることにトヨタの夢を感じる

 トヨタは、普通乗用車としてのEV普及には消極的にもみえるが、実はこのように、着々とEVビジネスの枠組み構築を進めているのだ。車両の開発だけでなく、電池の安定的供給や耐久性能向上(全固体電池の開発を含む)、使用後のリユースなどへの備え、やるべきことがたくさんあったという。

 ほかの自動車メーカーが、ピュアEVを数多く売ることに取り組むなか、トヨタはEVを旧来の顧客層に売り込む商品ではなく、生活を支えるインフラに入り込んでいくという戦略を立てている。インフラは、最初に整備を整えること、そして、その機能を維持し続けることが最も重要だ。トヨタは、自動車製造会社から、モビリティーカンパニーへとメタモルフォーゼ(変身)しようとしているのだ。

 つい先日(2021年3月24日)も、トヨタ、日野、いすゞの3社が、共同で新会社を設立し、商用事業において新たな協業に取り組むことに合意した。その目的は、「商用車におけるカーボンフリーな社会造り」だ。物流を支えるトラックは、今後も必須であるモビリティだ。これを牛耳ることで、世界中のトラックまでもが、すべてトヨタの息がかかった乗り物になるかもしれない。

 今回の『アイゴXプロローグ』を皮切りに、トヨタの電動化戦略は一気に加速していくことが予想される。はたして、このトヨタの動きに対し、世界中の自動車メーカーはどのような動きを見せるだろうか。

【画像ギャラリー】「アイゴX」プロローグとトヨタのゼロエミ戦略とは?

こんな記事も読まれています

VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
レスポンス
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベストカーWeb
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
Auto Messe Web
自動車業界の平均年収ランキング、1位はトヨタで「895.4万円」…SalesNowがトップ10公開
自動車業界の平均年収ランキング、1位はトヨタで「895.4万円」…SalesNowがトップ10公開
レスポンス
スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
くるまのニュース
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
AUTOSPORT web
【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
AUTOSPORT web
トヨタ『ランドクルーザー300』の警備・防衛車両向け、デュアルオルタネーターで電源確保…米APSが発表
トヨタ『ランドクルーザー300』の警備・防衛車両向け、デュアルオルタネーターで電源確保…米APSが発表
レスポンス
山頂キャンプ・グランピングが楽しめる「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」2024シーズンの営業がスタート!
山頂キャンプ・グランピングが楽しめる「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」2024シーズンの営業がスタート!
バイクブロス
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
くるまのニュース
スタバのドリンクが飲みたいぞ! ラーメン食べたい! 失敗しないSA・PA選びは「スマホアプリ」の活用が正解だった
スタバのドリンクが飲みたいぞ! ラーメン食べたい! 失敗しないSA・PA選びは「スマホアプリ」の活用が正解だった
WEB CARTOP
東京アウトドアショー2024が開催! NEWS小山氏の愛車やランクル特別展示も
東京アウトドアショー2024が開催! NEWS小山氏の愛車やランクル特別展示も
くるくら
驚速パロウが大荒れのレースを制す。ポール・トゥ・ウインで今季2勝目/インディカー第8戦ラグナ・セカ
驚速パロウが大荒れのレースを制す。ポール・トゥ・ウインで今季2勝目/インディカー第8戦ラグナ・セカ
AUTOSPORT web
勝者フェルスタッペン「早々にラッセルを抜いたことが鍵。マクラーレンほど強くなかったが、全員でベストな仕事をした」
勝者フェルスタッペン「早々にラッセルを抜いたことが鍵。マクラーレンほど強くなかったが、全員でベストな仕事をした」
AUTOSPORT web
カツデンのスチール製カーハウス「CARKUREGA」の問い合わせが累計500件を突破
カツデンのスチール製カーハウス「CARKUREGA」の問い合わせが累計500件を突破
レスポンス
115万円から! 日産「新型コンパクトSUV」発表! 日産“唯一”の生き残りマシン! MTあり&全長4m以下の「新GEZA」インドで登場
115万円から! 日産「新型コンパクトSUV」発表! 日産“唯一”の生き残りマシン! MTあり&全長4m以下の「新GEZA」インドで登場
くるまのニュース
ロングランやタイヤの耐久テストなどテスト項目満載なのが耐久レース!! EWC第2戦 スパ8時間レース レーシングライダー大久保光のレースレポート
ロングランやタイヤの耐久テストなどテスト項目満載なのが耐久レース!! EWC第2戦 スパ8時間レース レーシングライダー大久保光のレースレポート
バイクのニュース
リレーアタック対策は100均グッズでできる? 色んなもので実験してみた。
リレーアタック対策は100均グッズでできる? 色んなもので実験してみた。
くるくら

みんなのコメント

7件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村