東京オリンピック2020の開催に向けて、現在急ピッチで準備が進められている日本国内。前回の東京オリンピックでは、その準備の過程で、日本国内の多くの道路が舗装され、高速道路が整備されました。
これにより日本のモータリゼーションは一気に進むことになりますが、それまで一般大衆には手が届かない存在であった自家用車を購入可能な価格で実現させた大衆車の出現も、日本のモータリゼーションを加速させた要因として、なくてはならない存在でした。
【クルマの価値観が大きく変わる!?】激増中!! 話題の月額定額サービス 損と得
その時々の流行や、社会情勢の変化とともに変わるニーズを受け、変化する大衆車。本記事では、日本の各自動車メーカー大衆車がどう変わってきたのかを振り返っていきたいと思います。
文:吉川賢一、写真:トヨタ、日産、ホンダ
【画像ギャラリー】時代ごとに変わりゆく大衆車たち
カローラは3ナンバー化し上級化、ヴィッツはモデル末期でも売れ行き好調
初代カローラ(1966年)
カローラは1966年11月に初代が誕生、50年以上の歴史を持ち、1969年から33年連続で国内乗用車登録第1位を達成するなど、日本の大衆車の代名詞といっても過言ではないクルマです。
その活躍は日本のみならず、世界15ヶ国で生産され150ヶ国以上で販売、1997年には累計販売台数でギネス記録を樹立するなど、いまや世界を代表する乗用車としてもその名は広がっています。
ただし、時代が移り変わるにつれて、セダンタイプのクルマではなく、コンパクトなクルマが求められるようになり、カローラの代わりとして大衆車となったのがヴィッツです。
初代ヴィッツ(1999年)
1999年に初代デビューするや否や、1999-2000年の日本カー・オブ・ザ・イヤーを獲得、欧州カー・オブ・ザ・イヤーも受賞するなど、国内外で大人気となりました。現行型となる3代目ヴィッツが登場したのは2013年。
2020年2月にはヤリスへと名称が変わり、またさらに人気モデルとなることが予想されます。
2020年2月デビューする新型ヤリス
サニー38年続くも2004年にブランド消滅、後継「ティーダ」も「ノート」へバトンタッチ
初代サニーである「ダットサンサニー」は、先述のカローラ登場の7カ月前である1966年4月に誕生、その後2004年までの38年間にわたって販売されていたクルマです。
ダットサンサニー(1966年)
排気量1000ccのスポーティなモデルとして登場するや否やたちまち大人気となりましたが、7か月後に登場したカローラが1100ccで登場、「プラス100ccの余裕」というキャッチフレーズ効果も相まって一躍人気となり、サニーはその勢いに釘を刺されてしまいます。
こうして始まった「CS戦争※」は、約40年にわたって続き、この間カローラとは、国内販売台数を競う、良きライバル関係にありました。
※カローラとサニーの頭文字をとり、両車の販売競争を示した。
しかし、日産の不調とともに、サニーは次第に販売台数を減らしていき、9代目となるB15型を最後に、実質的な後継車であるティーダ/ティーダラティオに後を引き継ぎ、2004年、サニーはそのブランドを閉じました。
ティーダ(2004年)
そしてティーダ/ティーダラティオもまた、国内市場では一代で幕を閉じ、現在はコンパクトカーのノートが、その流れを引き継いでいます。
カローラが生き残った一方で、サニーは廃止にまで追い込まれてしまいました。その理由が、日産の不振だけにあったわけではなく、大衆車というキャラクタ上、コストに厳しかったことが影響し、必要以上にクルマとしての魅力を削いでしまったことが原因ではないかと考えられます。
日産ノート
しかし、その流れを受ける「ノート」で、2018年登録車販売台数ナンバー1を達成、昨年2019年もプリウスに続く、2位となるなど、モデル末期に近いノートですが未だ善戦しています。新型ノートのデビューは、2020年内を予定しているとのこと。
シビック 大型化してニュル最速FFを名乗るまでに出世、大衆車フィットは4代目へと進化
ホンダの乗用車の中では、最も長く続いているブランドである「シビック」。1972年にホンダの世界戦略車として登場したシビックは、大衆車として販売されていました。
初代シビック(1972年)
7代目まではFF3ドア/5ドアハッチバックのコンパクトなボディでしたが、2001年に登場した同社のフィットが大ヒットとなったことで、コンパクト市場をフィットに受け渡すため、8代目シビックからは3ナンバーサイズに拡大、5ドアセダンのスタイルをした立派なボディへと成長しました。
初代フィット(2001年)
こうしてホンダの大衆車は、フィットへと移行していきました。
ちなみに、10代目となる現行型シビックのタイプRは、ルノーのメガーヌRSと熾烈なFF最速の称号をかけて戦っているのは有名な話。
現時点(2020年2月)のニュルブルクリンク北コースのトップタイムは、ルノーメガーヌRSが出した7分40秒。今夏にもシビックタイプRがマイナーチェンジをする予定であり、タイム更新となるか、注目が集まっています。
現在のフィットは、2020年2月14日に新型が発売され、4代目になりました。奇しくもトヨタヤリスと同じタイミングで、モデルチェンジを行いました。
2020年2月14日にデビューした新型フィット
3代目のモデル末期となった2019年も7万4410台と、月平均6千台も売れているフィット、2020年はヤリスとの激しい大衆車対決が繰り広げられるでしょう。
まとめ
当初の「大衆車」には、「自動車の普及」という役割もありましたが、今となっては時代の変化を敏感に反映させたモデルであることが、大衆車の必須要件であると思います。
今年2020年は、トヨタヤリス、ホンダフィットに続き、日産ノートもデビュー予定と、大衆車が熱い一年となることが予想されます。どんな熾烈な販売競争が繰り広げられるか、今年は大衆車から目が離せない年となりそうです。
【画像ギャラリー】時代ごとに変わりゆく大衆車たち
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
運営ブチギレ!? 一般車が「検問突破」何があった? 国際イベントでありえない"蛮行"発生! ラリージャパン3日目の出来事とは
斬新「日本の“フェラーリ”」に大反響! 「約700馬力のV8スゴイ」「日本なのに左ハンしかないんかい」「めちゃ高ッ」の声! 同じクルマが存在しない「J50」がスゴイ!
ついにトヨタ「新型セリカ」復活!? 次期8代目登場か… 中嶋副社長「セリカ、やっちゃいます。」宣言! 会長も後押し!? ラリージャパンで語られたコトとは
マジか…? 新制度導入で「車検」通らないかも!? 10月から始まった“新たな車検”何が変わった? 覚えておきたい「OBD検査」の正体とは
給油所で「レギュラー“なみなみ”で!」って言ったら店員にバカにされました。私が悪いんですか?怒りの投稿に回答殺到!?「なにそれ」「普通は通じない」の声も…悪いのは結局誰なのか
日産が93.5%の大幅減益! ハイブリッドの急速な伸びを読めなかったのは庶民感覚が欠けていたから…「技術の日産」の復活を望みます【Key’s note】
給油所で「レギュラー“なみなみ”で!」って言ったら店員にバカにされました。私が悪いんですか?怒りの投稿に回答殺到!?「なにそれ」「普通は通じない」の声も…悪いのは結局誰なのか
ホンダ新型「プレリュード」まもなく登場? 22年ぶり復活で噂の「MT」搭載は? 「2ドアクーペ」に反響多数!海外では“テストカー”目撃も!? 予想価格はいくら?
一般車両侵入でSS12中止のラリージャパン、主催者に約800万円の罰金! 執行猶予付き1600万円の追加罰金も
不要or必要? やっちゃったらおじさん認定!? 「古い」「ダサい」といわれがちな [時代遅れ]な運転法
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
極論を言うなら、本気で日本市場に取り組んでいると言えるのは軽自動車メインのメーカーだけだろう。現在の日本の大衆車は軽自動車だと思うし、実際今の軽自動車は1970年代頃の大衆車に匹敵するサイズになっている。まして性能はそれ以上だろう。かつて5ナンバーと3ナンバーの間にあった壁が、現在は軽自動車と小型/普通車の間に移っている。日本は軽自動車の国だ。