現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > さよならV10&ハローV8ツインターボ!ランボルギーニ ウラカン後継車は高回転型800馬力V8ツインターボ搭載の野獣!

ここから本文です

さよならV10&ハローV8ツインターボ!ランボルギーニ ウラカン後継車は高回転型800馬力V8ツインターボ搭載の野獣!

掲載 2
さよならV10&ハローV8ツインターボ!ランボルギーニ ウラカン後継車は高回転型800馬力V8ツインターボ搭載の野獣!

高回転型V8を搭載したランボルギーニ ウラカンの後継モデル登場。ランボルギーニ ウラカンの後継モデルには、800馬力、最高回転10,000rpmのV8ツインターボが搭載される。しかし、それだけではない!

グッドバイV10、ハローV8ツインターボ!ランボルギーニは、10台限定の「STJ」スペシャルモデルで「ウラカン」を引退させた。ひとつの時代が終わりを告げ、自然吸気V10エンジンの終焉を告げる。10年以上にわたり、そのレスポンスの良さと、もちろん紛れもないサウンドで世界中のカーファンを興奮させてきたエンジン。そして今、ランボルギーニはその後継エンジンに関する最初の詳細を明らかにした!

550馬力直6を搭載した新型「BMW M4 CS」は「M4コンペティション」以上ほぼ「M4 CSL」だ!

ウラカン(Huracán) 後継モデルの正式名称はまだないが、「Lamborghini 634」(コードネーム)で、V8 ツインターボエンジンとハイブリッドシステムを搭載したHPEV(ハイパフォーマンスEV) 第2弾を発表する。

自然吸気V10は引退へまず悪いニュースとして、V10自然吸気エンジンはその役目を終えた。世界的に排ガス規制がますます厳しくなっているため、これは驚くことではないが、それでもファンにとっては痛恨な事実だ。ランボルギーニCTOのルーヴェン モーア博士を中心とするチームは、別れをより辛いものにしないためのアイデアをいくつか思いついた。要するに、「ウラカン」の後継モデルは、情緒を欠くことなく、そして確実にパフォーマンスを向上させるものでなければならないということだ。

V8ツインターボはまったく新しい開発で、10,000rpmをも上回るという。ターボエンジンとしては極端な値だ。V10の代わりに、新開発の4.0リッターV8ツインターボが使われている。その前提は明らかだとしても、ランボルギーニは、これはグループ内の現行V8ツインターボではなく、まったく新しく開発されたV型8気筒エンジンであると力強く説明する。このエンジンは白紙の状態で作られ、あらゆる点で自然吸気のV10を上回ることを意図している。パワーとパフォーマンスという点では当然のことだが、ランボルギーニによれば、V8ツインターボはドライビングエクスペリエンス、つまり感動という点でもさらに上を行くはずだという。

これを実現するために、ルーヴェン モーアと彼のチームは、V10の際立ったリニアリティと現代的なターボエンジンの巨大なパワーを組み合わせるために多大な努力を払った。しかし、テクニカルデータを見れば、疑問はすぐに払拭される。

内燃機関のみで800馬力、最高回転数は10,000rpm!新型V8ツインターボは、リッターあたり200馬力に相当する800馬力という驚異的なパワーを発生する。しかし、真のハイライトは10,000rpmというターボエンジンとしては極端な最高回転数(800hp@9000~9750rpm)である。最大トルクは730Nmで、4000~7000rpmで発揮される。

その新しいパワーユニットは兄貴分の「レブエルト」と同様、3基の電動モーターによって支えられている。そのうちの1基はV8と改良型8速デュアルクラッチトランスミッションの間に配置され、最大110kW、最大300Nmの追加パワーを発揮するように設計されている。

V8ツインターボは合計3基の電動モーターによって支えられている。ランボルギーニはまだシステム出力を明らかにしていない。ランボルギーニはまだシステム出力の数値を明らかにしていないが、V12フラッグシップモデル「レブエルト」の1,015馬力からそう遠くないはずだ。

結局のところ、すべてのランボルギーニは可能な限りエモーショナルなサウンドを奏でるべきなのだ。ランボルギーニは、紛れもないキャラクターとまったく新しいドライビング体験について自信を持って語っている。社内では「634」と呼ばれている「ウラカン」の後継モデルは、2024年、おそらく夏の終わりに発表される予定なので、それまでそれほど長く待つ必要はないだろう。

そして、これが新しいランボルギーニの姿だ。AUTO BILDのイラストレーターが、プロトタイプの写真をもとに描いたものだ。低く張り出したフロントエンドのフラットな形状はおなじみだが、よりフラットな新しいヘッドライトが採用される可能性が高い。さらにその下には、大きなエアインテークと一体化した六角形デザインの新しいデイタイムランニングライトが予想される。

ベース価格はおそらく30万ユーロ前後プロトタイプのリアでは、巨大なディフューザーが特に目を引く。縦に長いスラットがフルバンパーに囲まれていないため、太いリアタイヤが見える。ただし、これが量産されるかどうかは定かではない。さらに上方には、リアライトに挟まれた集中型のエキゾーストシステムがある。

今年夏の発表後、かつての「エントリーレベルのランボルギーニ」は2025年から市場に投入される可能性が高く、価格はおそらく30万ユーロ(約5,000万円)以上からになるだろう。

Text: Jan GötzePhoto: Automobili Lamborghini S.p.A.

こんな記事も読まれています

1000馬力以上!V12PHEVの「ランボルギーニ レヴエルト」を徹底テスト&レポート!
1000馬力以上!V12PHEVの「ランボルギーニ レヴエルト」を徹底テスト&レポート!
AutoBild Japan
【ベンツとアウディの一騎打ち】36枚もの画像とともに綴るエステートカー対決 アウディA6アバント対メルセデスE 220 dエステート
【ベンツとアウディの一騎打ち】36枚もの画像とともに綴るエステートカー対決 アウディA6アバント対メルセデスE 220 dエステート
AutoBild Japan
6速MTのランボルギーニ「ムルシエラゴ」が約5360万円で落札! アウディ傘下に入って「カウンタック」に原点回帰したデザインを採用
6速MTのランボルギーニ「ムルシエラゴ」が約5360万円で落札! アウディ傘下に入って「カウンタック」に原点回帰したデザインを採用
Auto Messe Web
BMW Z4のグランドフィナーレ 8速ATを6速MTに変更した「Z4 エディション ピュア インパルス」欲しい!
BMW Z4のグランドフィナーレ 8速ATを6速MTに変更した「Z4 エディション ピュア インパルス」欲しい!
AutoBild Japan
最高時速は340km!フェラーリ新型「12チリンドリ」日本公開 自然吸気のV12エンジンは830馬力のスーパーカー
最高時速は340km!フェラーリ新型「12チリンドリ」日本公開 自然吸気のV12エンジンは830馬力のスーパーカー
VAGUE
今度はゴルフRの番だ!フォルクスワーゲン ゴルフ 8のフェイスリフトは続く 新型VW ゴルフ R ヴァリアントのテストと全情報!
今度はゴルフRの番だ!フォルクスワーゲン ゴルフ 8のフェイスリフトは続く 新型VW ゴルフ R ヴァリアントのテストと全情報!
AutoBild Japan
フェラーリ最後のV12気筒エンジン搭載モデルとなるか?「12チリンドリ」が示した未来志向のスーパースポーツ
フェラーリ最後のV12気筒エンジン搭載モデルとなるか?「12チリンドリ」が示した未来志向のスーパースポーツ
@DIME
ベストセラーのミュンヘン製コンパクトSUV BMW X2の中古モデルをテスト&徹底チェック その性能と価値は?
ベストセラーのミュンヘン製コンパクトSUV BMW X2の中古モデルをテスト&徹底チェック その性能と価値は?
AutoBild Japan
ワイドだけどマッチョじゃないポルシェ『911』、謎のプロトタイプは噂の新モデルか
ワイドだけどマッチョじゃないポルシェ『911』、謎のプロトタイプは噂の新モデルか
レスポンス
BMW新型「M2」欧州登場! 3リッター直6エンジンは20馬力アップの480馬力の強心臓に進化
BMW新型「M2」欧州登場! 3リッター直6エンジンは20馬力アップの480馬力の強心臓に進化
VAGUE
小型SUVにさらなるパワーとエレガンスを アップデートされた新型トヨタ ヤリス クロスのファーストチェック!
小型SUVにさらなるパワーとエレガンスを アップデートされた新型トヨタ ヤリス クロスのファーストチェック!
AutoBild Japan
V8ツインターボで800馬力、エアロも盛り盛り 公道走れる? フォード・マスタングGTD、欧州発売へ
V8ツインターボで800馬力、エアロも盛り盛り 公道走れる? フォード・マスタングGTD、欧州発売へ
AUTOCAR JAPAN
6億円超えの「1800馬力V16NA」搭載!? 新型「ハイパーカー」世界初公開! 斬新“上開きドア”&すごいアナログメーター採用! 歴代初ハイブリッドの「ブガッティ」発表
6億円超えの「1800馬力V16NA」搭載!? 新型「ハイパーカー」世界初公開! 斬新“上開きドア”&すごいアナログメーター採用! 歴代初ハイブリッドの「ブガッティ」発表
くるまのニュース
ついに大人気モデルのカングーもEV化へ 実用的でクリーンだがこの値段では家族用のバンというコンセプトには説得力に欠ける?
ついに大人気モデルのカングーもEV化へ 実用的でクリーンだがこの値段では家族用のバンというコンセプトには説得力に欠ける?
AutoBild Japan
2024年と2025年にデビューするメルセデスとAMGの限定モデルを含む17台を一挙紹介!
2024年と2025年にデビューするメルセデスとAMGの限定モデルを含む17台を一挙紹介!
AutoBild Japan
【初テスト】新型VWパサート ヴァリアント(B9)は(今回も)何でもこなせるVWのオールラウンダーだ!
【初テスト】新型VWパサート ヴァリアント(B9)は(今回も)何でもこなせるVWのオールラウンダーだ!
AutoBild Japan
名門アルピナが放つ「流麗な4ドアクーペ」の魅力とは? 529psの“直列6気筒ツインターボ”を搭載! 新しい「B4 GTグランクーペ」は何が進化した
名門アルピナが放つ「流麗な4ドアクーペ」の魅力とは? 529psの“直列6気筒ツインターボ”を搭載! 新しい「B4 GTグランクーペ」は何が進化した
VAGUE
「半世紀前」と同じシャシーのロードスター V8エンジンを押込んだプラス8 モーガン 2気筒から8気筒まで(2)
「半世紀前」と同じシャシーのロードスター V8エンジンを押込んだプラス8 モーガン 2気筒から8気筒まで(2)
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

2件
  • tsu********
    ターボと電気で1000馬力 100N が普通になってしまった。現代の車と言えばそうなってしまうが、”下がすっかすか、回転上げないと走らない” なんていう車が懐かしいなあ
  • wme********
    いくら金持ちでもありふれたv8ハイブリッドなんかに5000万も出す人はおりませんよ。そもそも5000万円もあればアストンマーティンのdbsやフェラーリ812が買えますし、もうちょっと出せばロールスロイスも買えます!それなのにハイブリッドという肥育ホルモンをたっぷり使ってドーピングした牛なんて従来のファンも失望でしょうね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

3320.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

449.01080.0万円

中古車を検索
V8の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

3320.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

449.01080.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村