現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【最新SUV試乗】マツダCX-60は、新世代ドライビングSUVの代表! PHEVが語る走りの個性

ここから本文です

【最新SUV試乗】マツダCX-60は、新世代ドライビングSUVの代表! PHEVが語る走りの個性

掲載 32
【最新SUV試乗】マツダCX-60は、新世代ドライビングSUVの代表! PHEVが語る走りの個性

 CX-60は、マツダのブランドアイデンティティを世界に問う意欲作である。ボディ骨格やシャシーはもちろんのことパワーユニットやトランスミッションまですべてを新規に開発。しかも直列6気筒エンジンやFRをベースとしたレイアウトなど、クルマ好きを魅了するさまざまな「記号性」を採用した。その独自性は極めて高い。

 グローバルマーケットをターゲットにしたCX-60は、その仕向け地(国内/輸出先)に適合させるかたちで多様なパワーパックを設定する。日本ではまず48VマイルドHV仕様の3.3リッター直6ディーゼルからローンチが始まった。

マツダならではの新価値の創造。クルマ好きを魅了するCX-60の俊敏パフォーマンス

 次の選択肢として2.5リッターの自然吸気4気筒エンジンとモーターを組み合わせたPHEVモデルの販売がスタートした。試乗車は各部を精悍なイメージに仕上げたPHEVのエクスクルーシブスポーツである。足元は235/50R20タイヤとダーク塗装アルミの組み合わせ、室内はブラック基調のカラーリングで統一されている。

 外観上で「特別な心臓の持ち主」であることを示すのは、フロントフェンダーとテールゲート上の「PHEV」のエンブレムのみ。インテリアでも、パワーパックをアピールするのはメーターパネルに表示される専用グラフィック程度に限られる。

 PHEVは188ps/250Nmのエンジンと175ps/270Nmのモーター、そして大容量バッテリーでシステムを構成。スペックは1種類に絞り込まれ、パワートレーンは後輪駆動をベースにした4WD一択。前輪は縦置きされた細身のトランスミッションケース後端左側から取り出された回転が、前方に戻るシャフトを通じて駆動される。

 WLTCモードで74kmのEV航続距離を支える容量17.8kWhの駆動バッテリーはフロントシート下に収められている。ラゲッジスペースは、バッテリー搭載の影響をまったく受けていない。
「直列6気筒ユニットが収納できる縦長の空間を活用すれば、4気筒エンジン+大型モーターというプラグインハイブリッド方式も成立する」という開発陣の説明が納得できる巧みなパッケージングである。

パワフル&スムーズ! エンジンの存在を適度に感じさせるのが個性

 モーター出力が175psと大きい関係もあり、充電状態が良好なシーンでの走りの感覚はピュアなEVそのもの。特徴的なのは、そうしたEV走行時にもトルコンレスの8速ATが律儀に動作を行い、わずかなステップ変速感を伝えてくること。あえて「演出」として残しているのか、構造上消し去ることができないのか不明だが、いずれにしてもマツダ車らしいポイントと受け取るユーザーは少なくないだろう。

 複雑かつ欲張りな構造の持ち主ゆえ、車両重量は2トンをオーバーする重量級だが、パワーは十分だ。加速力がもの足りず、アクセル踏み込み量が増してエンジンの出番を求めるという場面はまず考えられない。
 それでも試乗時のチェック項目のひとつとしてあえてそうした状況にチャレンジすると、日本車の中にあっては「巨体」と表現するのにふさわしいCX-60のボディは猛然と加速を開始。その際に、ちょっと「実用エンジン」とは思えないほど勇ましいサウンドをなかなかのボリュームで聞かせてくれた。エンジンの存在を何とかオブラートに包もうという意図が感じられるPHEV車が主流の中、一線を画す印象を受けた。

 ハンドリングは素晴らしい。CX-60は大きく重いSUVでありながら、ステアリング操作に対する応答遅れや過大なロール感を意識させない。ひと回り小型・軽量なモデルを彷彿とさせる、ワインディングロードでの走りがお家芸といえる。PHEVも、このキャラクターは見事に健在。

 こちらもCX-60の美点と評価できる「剛性感に富んだブレーキのペダルタッチ」も相変わらず好印象だった。ただしディーゼルモデル比150~200kg増レベルの重量を勘案すると、ペダル踏力に対する制動Gそのものは、よりダイレクトに実感できたほうがベターだと感じた。

 一方、今回も指摘したくなったポイントは乗り味だ。路面によってはバウンス方向の動きが、かなり強く感じられる点である。率直なところ「しなやか」という表現はとても使う気になれない。こうした挙動は、マツダが「ラージ商品群」の第1弾として設定したCX-60が本来狙ったフットワークテイストと相容れない仕上がりであるに違いない。
 この点を含め、CX-60は、マイルドHVのディーゼルモデルが示したアイドリングストップ状態からの復帰時のデリカシーに欠ける挙動など、まだ粗削りな部分が散見される。

 独自のメカニズムとプレミアムな内外装を持つCX-60は生粋の個性派、内外のライバルとはひと味違うテイストが味わえる。ぜひとも応援したくなる意欲的な内容の持ち主であるだけに、早く狙いどころを完遂させた姿を示してほしい作品である。

マツダCX-60PHEV主要諸元

グレード=PHEVエクスクルーシブスポーツ
価格=8SAT 584万6500円
全長×全幅×全高=4740×1890×1685mm
ホイールベース=2870mm
トレッド=フロント1640/リア1645mm
最低地上高=180mm
車重=2060kg
エンジン=2488cc直4DOHC16V(軽油仕様) 
最高出力=138 kW(188ps)/6000rpm
最大トルク=250Nm(25.5kgm)/4000rpm
モーター最高出力=129kW(175 ps)/5500 rpm
最大トルク=270Nm(27.5kgm)/400rpm
駆動用バッテリー=リチウムイオン
総電力量=17.8kWh
WLTCモードEV走行換算距離=74km
WLTCモード燃費=14.6km/リッター(燃料タンク容量50リッター)
(WLTC市街地/郊外/高速道路=11.1/15.7/16.0km/リッター)
サスペンション=フロント:ダブルウィッシュボーン/リア:マルチリンク
ブレーキ=前後ベンチレーテッドディスク
タイヤ&ホイール=235/50R20+アルミ
駆動方式=4WD
乗車定員=5名
最小回転半径=5.4m

関連タグ

こんな記事も読まれています

ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE

みんなのコメント

32件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

322.3567.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

253.9646.3万円

中古車を検索
CX-60の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

322.3567.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

253.9646.3万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村