現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 歴代モデルで振り返るOPELを象徴するコンパクトカー「CORSA」の魅力

ここから本文です

歴代モデルで振り返るOPELを象徴するコンパクトカー「CORSA」の魅力

掲載 2
歴代モデルで振り返るOPELを象徴するコンパクトカー「CORSA」の魅力

『CORSA』の歴代モデル。ハッチバックを基本にバリエーションを追加しながら、時代に即した進化を遂げている。

CORSA コルサ

「ギブリ ハイブリッド」が示すマセラティの電動化戦略と革新性

1982-2022

OPELが自動車の生産を始めた頃から重視してきたのは自動車の民主化だ。その象徴たるモデルが、屋台骨を支える『CORSA』である。

ブランドの基盤を強固にするエントリーモデル

 120年に及ぶオペルの自動車史を振り返るうえで欠かせないのがコンパクトモデルの充実だ。いつの時代も、オペルは人々の生活に寄り添ったクルマ造りを信条とし、扱いやすくリーズナブルなモデルを連綿とリリースし続けている。それが今日の躍進につながっていることは言うまでもなく、その一翼を担っているのがエントリーモデルの『CORSA』である。〝競争〟や〝コース〟といった意味の名を持つこのモデルは1982年に初代が登場。当時のオペルと蜜月関係にあったゼネラルモーターズのグローバルカー構想に則って生み出された1台である。

 基本構成はこれに先んじて登場していた上位モデル『KADETT』と同様の、スペース効率を重視した前輪駆動方式を採用。当時、矢継ぎ早に登場していたコンパクトモデルのライバルたちに対抗すべく、3ドア/5ドアハッチバックと4ドアセダンというボディーバリエーションを用意して、万全の態勢を整えた。

 1993年には2代目へ進化。この頃のオペル車はモデルラインアップ全域にわたって空力に優れたボディーを纏っていたのが特徴で、新型もその流れを汲んだエアロボディーを纏った。この世代ではサイズが拡大され、3ドア/5ドアハッチバックのボディー後半部のデザインをそれぞれで変えるなどして空力特性が最適化されている。また、環境面に配慮してボディー関連パーツのリサイクル率を高めたほか、フルサイズの前席エアバッグなど、上位機種と遜色ない安全装備が奢られている。日本でもその愛らしさやリーズナブルな価格で人気を博した。

ツボを押さえつつ成長するベーシックコンパクト

 3代目も引き続きエントリーモデルとしての役割を担いつつ、一方では居住性や安全性の面での上級志向が高まり、デザイン的にも逞しさを意識したものに生まれ変わった。続く4代目ではプラットフォームを刷新しボディーを拡大。居住性はもちろん、安全性の向上に磨きがかけられ、その流れは5代目にも受け継がれて実力の底上げが図られている。

 そんな『CORSA』の最新モデルは2019年に発表された。ゼネラルモーターズを離れグループPSA(ステランティス)入りを果たしてからの新型コンパクトは、グループ共通のCMPプラットフォームをベースとしたガソリン/ディーゼルモデルのほか、同じボディーに電動モーターを用いたEVを用意するなど、さらなる進化を遂げている。

 40年にわたってオペルのエントリーモデルとして地位を守ってきた『CORSA』は、いつの時代もその空気を読み取りながら進化し、日常の相棒としてベストな活躍を果たし続けてくれる存在だ。

1982年に登場した初代はFWD『KADETT』のコンポーネンツを基本に仕立てられた。後にスポーツ仕様もラインアップに加わる。

2代目は空力性能を重視した、抑揚のあるフォルムとなった。日本には『VITA』名で登場し、TVドラマにも登場して注目を集めた。

先代に続き、2000年に登場した3代目『CORSA』も日本人デザイナーの児玉英雄氏がデザインを手がけたことで知られる。

2006年発表の4代目はプラットフォームを刷新。歩行者保護の観点からボリュームが増した。この代から日本未導入となった。

5代目は2014年のパリモーターショーで公開。インフォテインメントシステムをはじめ、前面衝突警告などの安全装備も充実した。

現行型は2019年に登場。ガソリン/ディーゼルモデルとともにEV仕様もラインアップに加わる。日本にも導入が予定されている。

取材・文/桐畑恒治

160年の歴史を持つオペルのすべてがわかるブランドMOOK「&OPEL 未来を創るクルマ。」発売中

 1862年の誕生以来、不断の進化によっていつの時代も時代も最先端のポップカルチャーであり続けたOPEL。そのブランドDNAとその魅力を、チーフデザイナーへのインタビューや歴史的名車の検証などをもとに解き明かすムック本「&OPEL」が発売されました。

 ドイツの自動車メーカーOPELは、160年の歴史を持つ老舗ブランドです。日本との縁も深く、戦前から輸入され、2006年までは日本国内でも販売されていたので、ご存じ方はもちろん、実際に乗った/所有したことがある方も多いのではないでしょうか。

 そして今、OPELが再び、日本に上陸するといわれています。今度、日本にやって来るOPELは、私たちがしばらく見ないうちに、すばらしくモダンで、ポップな佇まいに変身していました。ドイツ車としての信頼感と堅実さはそのままに、ガジェット感あふれるデザインやカラーリングからは、「どんな人生を愉しみたい?」と、クルマが語りかけてくるようです。そんな、ニュー・ジャーマン・カーで実現するライフスタイルのテーマは「リラックス」。

 本書では、暮らしをアップデートするモダンジャーマンなクルマづくりの魅力を、160年の歴史とともに余すところなく、紹介します。

160年の歴史を持つオペルのすべてがわかるブランド大図鑑

『&OPEL(アンドオペル) 未来を創るクルマ。』

定価1650円(税込)A4変形判/132ページ

小学館刊

https://www.shogakukan.co.jp/books/09104254

■本書のコンテンツ紹介

PART 1  OPELが提案するRELAX LIFE

●人気モデル「CORSA」「MOKKA」「GRANDLAND」徹底解剖!

PART 2 Pop&Future! OPELの秘密

チーフデザイナー・Mark Adams インタビューファッションデザイナー・Marcel Ostertag インタビュー「ASTRA」「MANTA」「COMBO LIFE」最新モデルの魅力OPELと相性抜群のライフスタイル名品セレクションPART3  Just like an OPEL

注目のクリエイターが語るNEW OPELの魅力アンバサダーを務めるリバプールFC監督・ユルゲン・クロップ氏とOPELPART 4   ドイツから特報!元気なOPEL

「MOKKA」「CORSA-e」「GRANDLAND」現地試乗レポート詳報オペルCEO Uwe Hochgeschurtz氏インタビューPART 5   Republish of Historic car impression

革新的な挑戦を続けてきた自動車ブランドOPELの歴史

老舗自動車専門誌の編集者が語るOPELの魅力OPEL in Motorsports「CORSA」「ASTRA/KADETT」「VECTRA」「OMEGA」「SPEEDSTER」「GT」「MANTA」「CALIBRA」「ZAFIRA」PART6 「&OPEL」 Square

FUN collectionOPEL FUN in JapanOPEL Engineering HistoryLogo transition of OPELOPELディーラーの斬新なCI【オンライン書店で購入する】

Amazonで購入する

www.amazon.co.jp/dp/4091042546

楽天ブックスで購入する

https://books.rakuten.co.jp/rb/16892406/?l-id=search-c-item-text-02

こんな記事も読まれています

【MotoGP】ヤマハ、オランダGPで新型エンジンを投入。クアルタラロとリンス改善実感もTTアッセンでは効果控えめ?
【MotoGP】ヤマハ、オランダGPで新型エンジンを投入。クアルタラロとリンス改善実感もTTアッセンでは効果控えめ?
motorsport.com 日本版
えっ、雨の日は死傷事故が4倍!? よく聞く「ハイドロプレーニング現象」って何? スリップして事故らないために気をつけるべきポイントとは
えっ、雨の日は死傷事故が4倍!? よく聞く「ハイドロプレーニング現象」って何? スリップして事故らないために気をつけるべきポイントとは
VAGUE
ウイリアムズF1が新体制を発表。アルピーヌの元幹部など、ライバルチームから多数の人材を採用
ウイリアムズF1が新体制を発表。アルピーヌの元幹部など、ライバルチームから多数の人材を採用
AUTOSPORT web
セドリック・グロリア、この2台体制が贅沢過ぎてたまらん!! てかセドグロってやっぱY32が一番じゃん!?!?
セドリック・グロリア、この2台体制が贅沢過ぎてたまらん!! てかセドグロってやっぱY32が一番じゃん!?!?
ベストカーWeb
クロカンSUVがもつもうひとつのシフトレバー! 副変速機って何? トランスファーと何が違う?
クロカンSUVがもつもうひとつのシフトレバー! 副変速機って何? トランスファーと何が違う?
WEB CARTOP
ステランティス 国内ラストとなるシトロエンC3を発売
ステランティス 国内ラストとなるシトロエンC3を発売
Auto Prove
「バス専用マス」に停めないで… 高速バス「休憩」の死活問題 空いてるエリアに行け?難しいんです
「バス専用マス」に停めないで… 高速バス「休憩」の死活問題 空いてるエリアに行け?難しいんです
乗りものニュース
外環道や圏央道……[シールドトンネル工事]で重大事故が多発しているのはなぜなのか?【清水草一の道路ニュース】
外環道や圏央道……[シールドトンネル工事]で重大事故が多発しているのはなぜなのか?【清水草一の道路ニュース】
ベストカーWeb
日産 インフィニティ フラッグシップSUV 「QX80」を発表
日産 インフィニティ フラッグシップSUV 「QX80」を発表
Auto Prove
マツダ新型「スポーティ“セダン”」初公開!? 迫力エアロの「BP-07」!  精悍リアスポも超カッコイイ「マツダ3」登場へ
マツダ新型「スポーティ“セダン”」初公開!? 迫力エアロの「BP-07」! 精悍リアスポも超カッコイイ「マツダ3」登場へ
くるまのニュース
何度乗っても良いバイク! BMW Motorradの『G310R』に試乗するよ!~高梨はづきのきおくきろく。~
何度乗っても良いバイク! BMW Motorradの『G310R』に試乗するよ!~高梨はづきのきおくきろく。~
バイクのニュース
伝統の鈴鹿1000kmがついに復活! 2025年9月にインターコンチネンタルGTチャレンジの1戦として開催
伝統の鈴鹿1000kmがついに復活! 2025年9月にインターコンチネンタルGTチャレンジの1戦として開催
motorsport.com 日本版
新型[マツダ6]がカッコ良すぎるだろ!! 満タン[1000km超え]を実現!? 2025年に日本導入か
新型[マツダ6]がカッコ良すぎるだろ!! 満タン[1000km超え]を実現!? 2025年に日本導入か
ベストカーWeb
トヨタ『セリカGT-FOUR』再来プロジェクト進行中!! 『GR 86』に『GRカローラ』のパワートレイン移植
トヨタ『セリカGT-FOUR』再来プロジェクト進行中!! 『GR 86』に『GRカローラ』のパワートレイン移植
レスポンス
【スズキ GSX-8R 試乗】フラッグシップよりも重要なもの…鈴木大五郎
【スズキ GSX-8R 試乗】フラッグシップよりも重要なもの…鈴木大五郎
レスポンス
「実質タダで乗れてサイコー!」 新車価格より“高く売れる!?” 「資産価値の高い」国産車3選
「実質タダで乗れてサイコー!」 新車価格より“高く売れる!?” 「資産価値の高い」国産車3選
くるまのニュース
ノリス、優勝逃した前戦の”自己批判”を撤回。ただフェルスタッペン打倒には「最後の1%が必要」
ノリス、優勝逃した前戦の”自己批判”を撤回。ただフェルスタッペン打倒には「最後の1%が必要」
motorsport.com 日本版
乗用車の比じゃないほどの距離を走るタクシー! 走りまくっているのにナゼ「汚れた」車体を見かけないのか?
乗用車の比じゃないほどの距離を走るタクシー! 走りまくっているのにナゼ「汚れた」車体を見かけないのか?
WEB CARTOP

みんなのコメント

2件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

413.0838.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

350.0350.0万円

中古車を検索
テーマの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

413.0838.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

350.0350.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村