現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 最近流行りの「ド派手なフロントマスク」事情と功罪

ここから本文です

最近流行りの「ド派手なフロントマスク」事情と功罪

掲載 更新 1
最近流行りの「ド派手なフロントマスク」事情と功罪

 最近クルマのフロントマスクの「ド派手化」が、めちゃくちゃ進んでいると思いませんか。いや前々から派手だなぁとは思っていましたが、なんというか「タガが外れてないか」と思うわけです。「ブームでしょ」と片付けられないくらい。

 これ、なにか理由があるんでしょうか。単なるブームに片付けられない事情がある気がするし、このブームに終わりがあるならそれがいつ頃なのかがぜひ知りたい。そんなわけで、クルマの販売事情に詳しい自動車ジャーナリストの渡辺陽一郎氏に、この「ド派手顔」の事情と功罪、先行きなどを伺いました。

グレード次第でほぼ同価格!! ひとクラス上が狙える車 4選

文:渡辺陽一郎

■すべてのカテゴリーで「ド派手化」が進んでいる

 クルマの外観を見ると、日本車、輸入車を問わず、最近はフロントマスクが派手になった。特に日本車はこの傾向が強く、トヨタヴェルファイア&アルファードなどは、厚みのあるフロントグリル全体にメッキパーツを貼り付ける。

新型アルファード。まさに「ドヤァ!!」という顔

 軽自動車のホンダN-BOX、ダイハツタント、スズキスペーシアなども、メッキを使った黒の大型グリルを装着して同様の効果を得ている。

 SUVはスポーティな走りのイメージが強いためにミニバンほどメッキパーツは使わないが、デザインが派手なことに変わりはない。ヘッドランプは吊り上がり、グリルの存在感も強い。

 セダンは印象があまり変わらないが、レクサスはスピンドルグリルの採用で、すべての車種にわたりフロントマスクの存在感が増した。クラウンも現行型で従来の保守的な顔立ちから脱しており、次期型はさらに派手というかスポーティ指向を強めそうだ。北米向けのカムリも、現行型でかなり派手な印象になった。

 このようにすべてのカテゴリーにわたり、フロントマスクの存在感が強まっている。

こちらは昨年新型へと切り替わったN-BOXカスタム。「オラオラぁ!!」というイメージ

■「おとなしい顔」にすると売れ行きが落ちるリスク

 背景には複数の理由がある。

 まず日本を含めた世界的な傾向として、ブランドのアピール合戦をしていることだ。顔立ちが大人しいと迫力で負けて、販売面まで影響を受けてしまう。そこで顔立ちを派手にする。

 例えば以前のアウディやレクサスはフロントマスクが大人しく、「上質なクルマには乗りたいが、それを見せびらかしたくない」と考えるユーザーに好評だった。特に日本のユーザーには目立つことを嫌う人が多く、アウディやレクサスの控え目な顔立ちは魅力があった。

 しかし海外では明らかに埋もれてしまう。自動車メーカーの開発者によれば「バックミラーにフロントマスクが映った時、思わず道を譲るようなデザインにしなければならない」という。

 ずいぶんと品位に欠けた心の狭い発想だと思うが、デザインで売れ行きが伸びるなら、費用対効果では抜群にオトクだ。その結果、世界中のクルマが派手さを競うようになった。

 国内のミニバンや背の高い軽自動車では事情が少し違う。ボディが箱型だから、フロントマスクが大人しいと商用車のように見えてしまう。

 そしてフロントマスクに上下幅があり、天井も高いから、メッキグリルやエアロパーツを装着すると迫力が一気に強まる。セダンに同様の変更を施した場合に比べると、背の高いクルマでは変化の度合いがズバ抜けている。

 そこで約20年前から、日産のラルゴや初代エルグランドのハイウェイスターが人気を得ていたが、最近はますます派手になった。

 ヴェルファイア&アルファードは海外でも販売されるようになり、軽自動車は需要の中心がN-BOX/タント/スペーシアという全高が1700mmを超える車種に移り、競争が激しさを増しているからだ。

スズキのスペーシアカスタム。小さいボディに大きな「顔」

■このブームに終わりはくるのか?

 派手なフロントマスクはいつまで続くのかと思うが、終わりはないだろう。

 ホンダのステップワゴンは、フルモデルチェンジの度に顔立ちを控え目にデザインして、その後のマイナーチェンジで派手にする変更を繰り返している。控え目にデザインした時、開発者に理由を尋ねると「ライバル車とは違う個性を主張したいから」という。

 しかし売れ行きが伸び悩んで、結局はライバル車と同じになる。

 直近でも2017年9月に、ステップワゴンスパーダは、丸みのある柔和なフロントマスクを角張った大型メッキグリルに改めた。

ステップワゴンスパーダ。さすがの自己主張

 ほかのメーカーは、ホンダのような負けることが分かり切った抵抗はしないから、考えることを諦めたかのように派手さを強めている。派手な顔立ちをやめれば現行ステップワゴンの初期型のように売れ行きが伸び悩み、同じ顔立ちを頑固に守ると販売面で大損するから、派手路線から降りられない。

 ただし車両のフロントマスクは面積が限られ、ヘッドランプなども装着するから、派手さを無限に強められるわけではない。

 そしてN-BOXとスペーシアの標準ボディは、それぞれ独特の顔立ちで識別できるが、派手なグリルのカスタムは、フロントマスクが見分けられないほど似ている。もはやデザインの変化が一種の飽和点に達して、お互いに(その飽和点に)行き着いてしまったからだ。

 つまりこれ以上は迫力を強められず、無理に変えれば穏やかな方向に進んだりして売れ行きを下げる。軽自動車のカスタムのフロントマスクは、どうにもならない硬直化を迎えた。やがてミニバンも同じ道をたどる。

■「派手」や「存在感」を突き詰めてゆくならば

 それでも純粋にデザインだけなら問題はないが、(ここからさらに進むようであれば)安全に影響する課題も生じてきた。例えば派手なフロントマスクをさらに目立つようにドレスアップして、車高も低く落とし、タイヤのネガティブキャンバーを極端に強める改造だ。

 自動車メーカーの開発者は「今のクルマには横滑り防止装置が装着され、車高やキャンバー角度を大幅に変えると、誤作動を生じる可能性がある。通常の直進時に、車両の挙動が乱れたと判断してブレーキ制御が作動する危険がある」と警鐘を鳴らす。外観を派手に装う世界観がエスカレートして、機能に良くない影響を与えないように注意したい。

 運転の仕方も同様だ。派手なクルマに乗っていると、周囲の歩行者や車両から注目を浴びる。だからこそ周囲に優しい運転を心掛けて欲しい。

「ヴェルファイア&アルファードやメルセデスベンツには、優しい感じのドライバーが多いね」、目立つ外観は、このような識別しやすくする効果もある(もちろん反対の意味で「悪目立ち」することにもつながる)。それが街中を走る自動車に施される、工業デザインの本質だと思う。

こんな記事も読まれています

メルセデスにはFEやハイパーカーで経験を積んだスタッフが多く在籍。ラッセルは2026年導入のPU新規則に自信
メルセデスにはFEやハイパーカーで経験を積んだスタッフが多く在籍。ラッセルは2026年導入のPU新規則に自信
AUTOSPORT web
超豪華キャンパー「キャンプ ア ラ ハリウッド」のオーナーはウィル スミス、ジェニファー ロペス、ブラッド ピット等
超豪華キャンパー「キャンプ ア ラ ハリウッド」のオーナーはウィル スミス、ジェニファー ロペス、ブラッド ピット等
AutoBild Japan
モナコでの接触を映像で見返したマグヌッセン、改めて見解語る「ペレスは僕のことを見ていた。だからスペースを空けてくれると信用していた」
モナコでの接触を映像で見返したマグヌッセン、改めて見解語る「ペレスは僕のことを見ていた。だからスペースを空けてくれると信用していた」
motorsport.com 日本版
【問われる「法令遵守」と「認証制度改革」】 メーカー5社が国に「型式指定」で認証不正を報告
【問われる「法令遵守」と「認証制度改革」】 メーカー5社が国に「型式指定」で認証不正を報告
AUTOCAR JAPAN
「日本一売れてる」クルマ、2年ぶりに”交代”! 「背の高いモデル」変わらず人気か 「納期問題」解決と続く「不正」で順位変動 24年5月販売台数発表
「日本一売れてる」クルマ、2年ぶりに”交代”! 「背の高いモデル」変わらず人気か 「納期問題」解決と続く「不正」で順位変動 24年5月販売台数発表
くるまのニュース
桐島ローランドプロデュースの「Felicity Cafe/フェリシティ・カフェ」が神奈川県葉山町にオープン!
桐島ローランドプロデュースの「Felicity Cafe/フェリシティ・カフェ」が神奈川県葉山町にオープン!
バイクブロス
トヨタ「RAV4」が30周年を達成! 世界中で1400万台以上を販売
トヨタ「RAV4」が30周年を達成! 世界中で1400万台以上を販売
バイクのニュース
日産“新型”「小さな高級SUV」登場! 3年ぶり顔面刷新で「斬新顔」に! 豪華内装も採用の“デュアリス後継”新型「キャシュカイ」英で生産開始
日産“新型”「小さな高級SUV」登場! 3年ぶり顔面刷新で「斬新顔」に! 豪華内装も採用の“デュアリス後継”新型「キャシュカイ」英で生産開始
くるまのニュース
BMW『5シリーズ』新型に直列6気筒ディーゼル、303馬力の「540d」
BMW『5シリーズ』新型に直列6気筒ディーゼル、303馬力の「540d」
レスポンス
ボルボのフラッグシップSUV「EX90」、米国サウスカロライナ工場で生産開始!今年後半には納車を開始
ボルボのフラッグシップSUV「EX90」、米国サウスカロライナ工場で生産開始!今年後半には納車を開始
LE VOLANT CARSMEET WEB
ホンダ純正ディスプレイオーディオ(VX-240ZFE)の適用範囲を拡大【中古で購入したクルマでも、最新システムを後付で装着することが可能に】
ホンダ純正ディスプレイオーディオ(VX-240ZFE)の適用範囲を拡大【中古で購入したクルマでも、最新システムを後付で装着することが可能に】
月刊自家用車WEB
ジープ ブランド初の電気自動車「アベンジャー」のティザーサイトを公開。日本発表は、2024年の第3四半期を予定
ジープ ブランド初の電気自動車「アベンジャー」のティザーサイトを公開。日本発表は、2024年の第3四半期を予定
Webモーターマガジン
トヨタの新型「シエンタ“車中泊仕様”」初公開!? オシャレすぎる「ウッド内装」が超カッコイイ! 「VANLIFE ROOMKIT」実車展示
トヨタの新型「シエンタ“車中泊仕様”」初公開!? オシャレすぎる「ウッド内装」が超カッコイイ! 「VANLIFE ROOMKIT」実車展示
くるまのニュース
ジープもBEVの時代!ブランド初の電気自動車「アベンジャー」日本発表を控えてティザーサイトが始動!
ジープもBEVの時代!ブランド初の電気自動車「アベンジャー」日本発表を控えてティザーサイトが始動!
LE VOLANT CARSMEET WEB
三陽工業が社員のバイクライフを応援する福利厚生「バイク免許取得補助」をスタート!(動画あり)
三陽工業が社員のバイクライフを応援する福利厚生「バイク免許取得補助」をスタート!(動画あり)
バイクブロス
650馬力で858万円ならドイツ製EVよりお得? [ヒョンデ アイオニック5 N]の楽しさはもはやガソリン車を超えた!?
650馬力で858万円ならドイツ製EVよりお得? [ヒョンデ アイオニック5 N]の楽しさはもはやガソリン車を超えた!?
ベストカーWeb
意外と見えない「フェンス越しの人」。|長山先生の「危険予知」よもやま話 第27回
意外と見えない「フェンス越しの人」。|長山先生の「危険予知」よもやま話 第27回
くるくら
マジカルレーシングからスズキ GSXR750(’11-)用ストリートボディワークが発売!
マジカルレーシングからスズキ GSXR750(’11-)用ストリートボディワークが発売!
バイクブロス

みんなのコメント

1件
  • > 「ヴェルファイア&アルファードやメルセデスベンツには、優しい感じのドライバーが多いね」
    HAHAHA!ちゃんと周りを見て運転してますか?渡辺さん?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

540.0872.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.02199.0万円

中古車を検索
アルファードの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

540.0872.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.02199.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村