現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > [’86-]ホンダ VFR400R:ワークス直系! ホンダ本気のレプリカ【青春名車オールスターズ】

ここから本文です

[’86-]ホンダ VFR400R:ワークス直系! ホンダ本気のレプリカ【青春名車オールスターズ】

掲載 6
[’86-]ホンダ VFR400R:ワークス直系! ホンダ本気のレプリカ【青春名車オールスターズ】



’80年代を通じて過熱し続けたレーサーレプリカブーム。このスペック至上主義の時代には、わずか1馬力の差がマシンの命運を分けることもままあった。本記事ではホンダのレーサーレプリカ大本命、VFR400Rとその後継であるRVFを取り上げる。※本記事はヤングマシン特別号 青春単車大図鑑からの転載です。

鍵の滑りをよくする裏技! クレ5-56がNGな理由とは?



勝利しか認めぬホンダの本気〈ホンダ VFR400R〉

世界初の水冷V型4気筒を搭載したマシンは、’82年に登場したホンダVF750マグナ/セイバーとなるが、400クラスでは同年12月発売のVF400Fが最初であった。このVF400Fはレースでも強く、全日本TT-F3ではFZRから年間タイトルを奪取。’85年以降、3年連続でチャンピオンを獲得している。

’86年、ワークスレプリカとして、またVFの後継として車名も新たに登場したのが、このVFR400R(NC21)だ。心臓部はVFと同様のボア×ストロークを持つ水冷90度V4だが、動弁系を高回転時の伝達ロスが少ないカムギアトレーンに一新した全くの別物。これを搭載するアルミフレームは、2本の極太メイン部材を持つとともにエンジン自体を剛体の一部としたダイヤモンド式ツインチューブを採用。待望のフルカウルを身にまとい、優れた操縦性を実現した。

’87年にはワークスRVFと同様の片持ちスイングアーム=プロアームを装備したII型へチェンジ(NC24)。さらに’89年にはIII型へ進化。これはTT-F1レプリカのVFR750R(RC30)の400cc版と言えるモデルで、型式名のNC30の名がよく知られている。初代から人気を博していたが、NC30で一段とセールスを伸ばした。

’94年にはRVF(NC35)に刷新。これが事実上の最終型となった。

―― 【’86 HONDA VFR400R】■水冷4ストV型4気筒 DOHC4バルブ 399cc 59ps/12500rpm 4.0kg-m/10000rpm ■164kg ■タイヤサイズF=120/60R17 R=150/60R18 ●当時価格:74万9000円 ※諸元は’89年式

―― 独特なサウンドを奏でる水冷90度V4。2気筒並みのスリムさとカムギアトレーンが特徴だ。

―― 750クラスに匹敵する極太の目の字断面アルミフレーム。ラジエターはアルミ製で上下2段に配置する。

―― 【お楽しみ特別仕様】II型では8耐男のガードナーになりきれるロスマンズ、III型ではVFR750R/RC30カラーを用意。[写真左 ロスマンズ/写真右 RC30カラー]

―― 【エンデュランススペシャルカラー】’92年の8耐はガードナー+RVFが制覇。そのOKIカラーを再現。

ホンダ VFR400Rの系譜

◆’86 ホンダ VFR400R:伝家の宝刀カムギアトレーン

―― 【’86 HONDA VFR400R】常勝レーサーRVFのレプリカとして登場。ホンダ独自のカムギアトレーン+水冷V4を搭載。

◆’87 ホンダ VFR400R:プロアームや集合管を採用

―― 【’87 HONDA VFR400R】両持ち式から片持ち式のプロアームに。集合管を採用し、トルクは3.7→4.0kg-mにアップ。

◆’89 ホンダ VFR400R

―― 【’89 HONDA VFR400R】シリーズ決定版となったNC30は本年式から。2眼となり、5角断面フレームやバックトルクリミッターを装備。マフラーは左出しに。

◆’90 ホンダ VFR400R

―― 【’90 HONDA VFR400R】前後サスペンションの強化が施され盤石の体制に。

◆派生モデル:’86 ホンダ VFR400Z

―― 【2眼は耐久イメージ!?】カウルレスのZは、RC30に先駆けて2眼を採用。Rより3万円安く、ハンドリングも軽快だった。

400最強の座は後継機へ〈ホンダ RVF〉

’94年に全面改良されたVFRは、車名をワークスと同じRVFに変更。V4はレスポンスを向上し、新設計フレームに搭載。倒立フォークやラムエアのほか、リヤ17インチを採用した。400レプリカの決定版として’99年頃まで販売された。’96年型でグラフィックを変更したが、諸元に変更はない。

―― 【’94 HONDA RVF】■水冷4ストV型4気筒 399cc 53ps/12500rpm 3.7kg-m/10000rpm ■165kg ●当時価格:78万円

―― 【’96 HONDA RVF】

こんな記事も読まれています

ホンダ「ダックス125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ホンダ「ダックス125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
セミダブルのマットで寝られる広さが魅力! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
セミダブルのマットで寝られる広さが魅力! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
今こそ再販してほしいのが日産[R32]スカイラインクーペタイプM! 元オーナーとして熱望するベストバランス[FRスポーツ]よもう一度!!
今こそ再販してほしいのが日産[R32]スカイラインクーペタイプM! 元オーナーとして熱望するベストバランス[FRスポーツ]よもう一度!!
ベストカーWeb
FP1は大雨の影響で不完全燃焼なセッションに。なおもマクラーレンのノリスが最速。角田裕毅12番手|F1カナダGP
FP1は大雨の影響で不完全燃焼なセッションに。なおもマクラーレンのノリスが最速。角田裕毅12番手|F1カナダGP
motorsport.com 日本版
F1カナダGP FP1速報|今週末は連日雨模様に!? 直前の大雨に翻弄されたFP1はノリスが首位。角田裕毅は12番手
F1カナダGP FP1速報|今週末は連日雨模様に!? 直前の大雨に翻弄されたFP1はノリスが首位。角田裕毅は12番手
motorsport.com 日本版
井戸田潤、即決レベルのクルマ登場に大興奮!即購入で番組終了か!?
井戸田潤、即決レベルのクルマ登場に大興奮!即購入で番組終了か!?
グーネット
三菱「ミニキャブ トラック」日本カーシェアリング協会へ3台寄贈 能登半島地震復興を支援
三菱「ミニキャブ トラック」日本カーシェアリング協会へ3台寄贈 能登半島地震復興を支援
グーネット
前まで白が多かったのに……レクサスみたいなディーラー増えてない? [自動車ディーラー]がこぞって黒っぽくなる理由が納得すぎた
前まで白が多かったのに……レクサスみたいなディーラー増えてない? [自動車ディーラー]がこぞって黒っぽくなる理由が納得すぎた
ベストカーWeb
いつも心にスポーツマインドを。ホンダ シビックの歩み【名車の生い立ち】
いつも心にスポーツマインドを。ホンダ シビックの歩み【名車の生い立ち】
グーネット
アウディ 新型EV「Q6 e-tron」後輪駆動モデルを追加 航続距離は最大641km
アウディ 新型EV「Q6 e-tron」後輪駆動モデルを追加 航続距離は最大641km
グーネット
新型ホンダ「WR-V」純正ナビにぴったりサイズ 液晶保護フィルム 反射防止で見やすさアップ
新型ホンダ「WR-V」純正ナビにぴったりサイズ 液晶保護フィルム 反射防止で見やすさアップ
グーネット
RVパークで車中泊!絶景のサンセットタイムが魅力の“夕日海岸”など 5施設がオープン!
RVパークで車中泊!絶景のサンセットタイムが魅力の“夕日海岸”など 5施設がオープン!
グーネット
新型「コルベットE-Ray」国内初披露にファンが沸いた!シボレーファンデイ2024開催
新型「コルベットE-Ray」国内初披露にファンが沸いた!シボレーファンデイ2024開催
グーネット
中古車・既販車への載せ替えに!ホンダ純正「8インチディスプレイオーディオ」適用拡大
中古車・既販車への載せ替えに!ホンダ純正「8インチディスプレイオーディオ」適用拡大
グーネット
ボルボ 新型「EX90」生産スタート 航続距離600kmのフラッグシップ電動SUV
ボルボ 新型「EX90」生産スタート 航続距離600kmのフラッグシップ電動SUV
グーネット
シートの後ろを有効活用!車載用シートフック登場 耐荷重8kg、片手に収まるコンパクトサイズ
シートの後ろを有効活用!車載用シートフック登場 耐荷重8kg、片手に収まるコンパクトサイズ
グーネット
不変の人気、AE86を着る!トヨタ公認デザインTシャツ発売 キャムショップ
不変の人気、AE86を着る!トヨタ公認デザインTシャツ発売 キャムショップ
グーネット
トヨタのマイク・コンウェイ、サイクリング中の事故でル・マン欠場へ。代役は昨年までドライブのロペス
トヨタのマイク・コンウェイ、サイクリング中の事故でル・マン欠場へ。代役は昨年までドライブのロペス
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

6件
  • HONDAはV型にこだわってましたからね。2ストでも。
    VFRになる前もVF400Fはきちんと発売してましたから。今のCBR1000RRRは直4ですか?
    当時8耐で主流だったRC30とOW01とどちらが優れていたのかは分かりませんが、わたし的にはやはり直4の音が好きですね。バイクらしいというか。
    VFR400は肩持ちスイングアームという画期的な技術を取り入れた事もこうを成したきがします。
    まぁ、エルフの方が革新的ですけどね。
    NSRの登場で2スト界も並列からv型へと移行していった事を考えると、必然的に4ストでもv型なのでしょうね。
    話がそれ過ぎですがなんか懐かしくてコメントしちゃいましたww
  • NC30乗ってたな懐かしい。
    買って半年も経たずに被害事故で廃車にされたが、保険金で再度NC30(同じSEEDカラーで)買い直し、15年ぐらい乗ってた。後継のRVFが倒立フォークだったので移植できないかとバイク屋に相談したら、フレームの強度や剛性の面で対応できるか不安だから止めた方が…と言われたなw
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村