この記事をまとめると
■かつて日本では軽スペシャリティクーペというカテゴリーが流行った
「ここまでやるか」とレーシングドライバーが唖然! 昭和&平成に登場した「本物すぎる」軽自動車とは
■三菱ではギャランGTOを小さくしたような「ミニカスキッパー」なるモデルを投入した
■1971年から1974年まで生産され後継モデルは登場しなかった
その姿はまさに”ミニ”ギャランGTO
長らく三菱のラインアップのボトムラインを担ったミニカ。そのミニカのクーペバージョンとして、1971年5月にリリースされたのが、ミニカスキッパーなるモデルである。
2代目のミニカをベースにして登場したミニカスキッパーは、前年10月に登場したホンダZに端を発した軽スペシャリティ市場に投入するべく開発されたもので、丸形4灯ヘッドライトをもったクーペスタイルは同社のギャランGTOを彷彿とさせるスタイリッシュなものとなっていた。
ただ、ボディサイズが限られた軽自動車枠内で収めるために、リヤエンドは大胆に切り落とされており、後方視界を確保するためにホンダCR-Xやトヨタ・プリウス(2代目~4代目)のようなエクストラウインドウが設けられていたことも特徴となっている。
そんなミニカスキッパーはスタイルが話題となり、ベースとなったミニカも1971年9月のマイナーチェンジのタイミングでスキッパーのイメージを踏襲する4灯フェイスとなっている。
一方のスキッパーも豊富なアクセサリーを用意して若者にアピールし、最上級グレードのGTではツインキャブレターやラジアルタイヤ、タコメーターといったスポーティな装備を備えていた。
しかし、1972年10月のマイナーチェンジで2ストロークから4ストロークエンジンへと換装がなされるとピークパワーがダウン。そして翌年にはGTモデルがラインアップから外れるなど縮小され、1974年夏にはスキッパー自体が消滅することとなってしまった。
結局、その後に軽自動車自体が実用性を重視したモデルが人気になるようになり、軽スペシャリティクーペという市場自体が縮小したこともあってか、スキッパーの後継車種は登場せず、ライバルとして存在していたホンダZ、フェローMAX、フロンテクーペなどもすべて1970年代で姿を消している(フロンテクーペのみセルボにバトンタッチした)。
このように商業的には大成功とはいかなかったミニカスキッパーではあるが、現代においてもそのスタイルは特筆すべきものがあり、見るものを魅了し続けていることは間違いないだろう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
“予約殺到”で5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」が発表5日で受注停止! ネットではどんな反響が集まっている?
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
ジムニー5ドア注文殺到!? 逆に「ジムニー3ドア」買いでしょ!→見積ってみた結果は?
トヨタ新「ハイエース」発売! “GRパーツ仕様”も発表! タフ感すごい「最強ゴツ顔」が激カッコイイ! 大人気のTRDエアロが「GRブランド」化して新登場!
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント